
【サルガン&サルガン】東京での初上映無事終了!
2016年に福岡NPOティエンポ主催のSakura Tango Festivalで初上映会&レクチャー(西村秀人)が開催されてから4年、ようやく東京での初上映が実現しました。新型肺炎ウィルス騒動や雨の中、昼・夜とも満席大盛況で、ご覧になった皆さんからは感涙と拍手!九州での初上映以降、名古屋NHKカルチャーセンター(受講生と一般)と名古屋シネマテーク(一般公開)で2度上映しながらも、なかなか実現しなかった東京での上映企画。「...
2016年に福岡NPOティエンポ主催のSakura Tango Festivalで初上映会&レクチャー(西村秀人)が開催されてから4年、ようやく東京での初上映が実現しました。新型肺炎ウィルス騒動や雨の中、昼・夜とも満席大盛況で、ご覧になった皆さんからは感涙と拍手!九州での初上映以降、名古屋NHKカルチャーセンター(受講生と一般)と名古屋シネマテーク(一般公開)で2度上映しながらも、なかなか実現しなかった東京での上映企画。「...
2020年が明けました!旧年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。各イベントは小さめの会場が多く、既にチケット発売中もあります。ご希望の方はお早目のお求めをおすすめします。➡ 2020 schedule【CULTURE】◉ ラテンアメリカ音楽文化入門 ~ラテンアメリカ音楽の歴史と現在~▶ 1/11(土)15:30~17:00ラテンアメリカの名曲をたずねて②~南米編体験受講OK➡ NHKカルチャー名古屋・栄 ・冬講座全3回の最終回...
こんにちは。師走の慌ただしい中、4年ぶりにアルゼンチンを旅してきました。私にとってはある一時期を暮らした国で、今回はハカランダがどうしても見たくて。「ただいま!アルゼンチン!」4年前はフアン・キンテーロの故郷トゥクマンと手工芸の豊かなパラグアイ、ボリビアへ。今回はコルドバからパラナーを経て当初予定しなかったロサリオも通過地点だったので立ち寄りました。なによりこれから初来日するパブロ・フアレスに会いた...
藤本一馬 / 伊藤志宏 デュオツアー2019 in 名古屋8月 22 @ 7:00 PM - 10:00 PM Kazuma Fujimoto, Shikou Ito Duo Tour 2019, Nagoya〈名古屋公演〉 日程|8/22(木)会場|JAZZ 茶房 靑猫 名古屋市名東区藤が丘49アンフィニビルB1時間|19:00 開場 / 20:00 開演料金|予約3,500円 / 当日4,000円予約|JAZZ 茶房 靑猫 Tel 052-776-5624※ご予約時に①公演名②お名前③人数④ご連絡先電話番号をお伝えくださいhummock label ticket...
【映画上映&トークショー】◆◆タンゴ・ドキュメンタリー映画上映ウィーク◆◆「アルゼンチン・タンゴの伝統と現在」一般初公開映画2本!名古屋シネマテークにて3/17(日)10:50~上映&トークショー「ブエノスアイレスのミロンゲーロスたちのこと」<上映期間>3/16(土)〜3/19(火)10:50~ 映画『ミロンゲーロス 』(日本初上映)3/20(水)〜3/22(金)20:15~ 映画『サルガン&サルガン』(一般初上映)<特別前売鑑賞券販売中>※名古...
PATRICIA VLIEG パトリシア・ブリエグCabanga - Panama en el Corazon カバンガ~心のなかのパナマ2月17日発売予定ディストリビュート:アオラ・コーポレーション http://www.ahora-tyo.com/detail/item.php?iid=17995PaPiTaMuSiCa直販ページ:https://papitamusica.thebase.in/レーベル: PAPITA MUSICAカテゴリ:カリブ ジャンル:TRAD / FOLK/TAMBORERA/MEJORANA国:PANAMA 録音・発売年:2014 メディア:CD価格:2506円...
NHK名古屋カルチャー主催のタンゴの歴史講座、2019年1月はお休みです。そして2月は待望のレクチャーコンサート、今回は東海地方が地元のプエル・タンゴに出演頂きます。ご予約はNHKカルチャー教室に直接電話かwebサイトからお願いいたします。すでに予約結構入ってきてますので、お早めのお申し込みをお勧めします。◉特別回◉「世界で展開するタンゴ」【2月単発】レクチャー&コンサート2019/2/16(土)13:00~15:00ゲスト:プエルタ...
映画『ピアソラ 永遠のリベルタンゴ』公開記念トークショー in名古屋・名演小劇場12月15日[土] 開場|18:50 開演|19:00映画上映開始|19:05■ トークイベント開始|20:45 21:45終了予定(映画料金のみでトークイベントもお聞き頂けます。)※当日10:00より整理券発行、事前予約不可 (10名様以上の団体を除く)ゲスト:西村秀人/名古屋大学大学院准教授タニィより:整理券がAM10:00とか記載がありますが、アイドル・人気俳優出演とかではな...
NHK「タンゴの歴史・再訪」(70~90年代)グローバル化するアルゼンチン・タンゴ●第1回め:2018/10/13(土)15:30~17:001970年代~マイナーレーベルの台頭と音楽家たちの亡命●第2回め:2018/11/17(土)15:30~17:001980年代~タンゴ生誕100周年とタンゴダンスの新局面●第3回め:2018/12/8(土)15:30~17:001990年代~グローバル化の進行、ピアソラと伝統の再評価→お申し込みはこちら→特別回レクチャー・ミニ・コンサートの詳...
【コンサート2018】◆TANGO◆昨年、メニコン HITOMI ホールでの公演も盛況だった、人気実力を兼ね備えたタンゴ・トリオ+芳しき正統派タンゴボーカルのユニット『トリオ・セレステ&サヤカ TRIO CELESTE & SAYACA』が名古屋に再来♬11月23日(金・祝)昼・夕2回公演します。トリオ・セレステ[青木菜穂子(pf), 北村聡(bn), 田中伸司(cb) ]は、それぞれが多方面で引っ張りだこの現代日本のタンゴ界を牽引する3人の音楽家たち。そこに3...
大柴拓カルテット@今池Valentine Driveギター・ピアノ・サックス・バンドネオンからなるカルテットのオリジナリティあふれる楽曲、完成された技術に裏打ちされる自由度の高い演奏。お馴染みの方もそうでない方もぜひ試聴の上、ライブにお越しください。大柴拓 ギター http://www.taku-oshiba.com/伊藤志宏 ピアノ https://www.shikoupf.com/鈴木広志 サックス http://suzuki-hiroshi.com/北村聡 バンドネオン https://twitter.com/...
TwitterとFacebookでは、2017年3月24日にご紹介をしてましたが、、、【日本で身近なアルゼンチン音楽♪ 】2nd.album「ムダル MUDAR 」が好評、小鳥のさえずりのような声が魅力のメリーナ・モギレフスキー Melina Moguilevskyの歌が’14年に続き花王クリニカCMオンエア中。Facebook http://buff.ly/2mYODHY Melinaによる告知文章at Facebook http://ongakushitsuinc.com/Twitter https://twitter.com/i/web/status/845280870198063...
パピータ・ムシカより不定期で発信するメールマガジン2018/04/07号を以下にご紹介。内容は主に東海地区向けです。-----------------------2018/04/07みなさま、お元気ですか?パピータ・ムシカより名古屋の南米関連情報もろもろです。◆おすすめ◆アルゼンチンよりキケ・シネシ来日、初のソロ名古屋公演6月7日(木)19時~(18時Open)@喫茶クロカワ(鶴舞公園)楽曲が世界中のギター愛好家に演奏され、2度ラテングラミー共...
名古屋と三重にて、貴重なアルゼンチン・タンゴのインストゥルメンタル・コンサートのお知らせです。かつてアルゼンチンには伝説の天才的ハーモニカ奏者がいた、その名はウーゴ・ディアス。フォルクローレやタンゴを類稀なる情感の豊かさで演じる、アルゼンチンの「ソウル」に溢れたハーモニカの第一人者。その演奏は一聴すれば忘れられない、まさに魂の叫びのような音色です。(このページ文末にウーゴ・ディアスに関するリンクと...
【レポート2018】NHKタンゴの歴史(特別回) 歌のタンゴ100年史 [ゲスト:KaZZma(歌&ギター),福島久雄(g),田中庸介(g)]2018年1月13日(土)NHKカルチャー名古屋教室(栄)・特別回http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-1407.html新年早々のNHKタンゴの歴史講座(特別回)でしたが、ふたを開ければ満席大盛況の中、熱気あふれるKazzmaさんの熱唱、トリオによる弾き語りで会場の温度も熱く熱くお客様も大満足いただき、無...
名曲に歴史あり。一本指で弾くピアノから生まれたのは、半端な長さの不思議な曲。多くの巨匠たちの手によって姿形を変え、数奇な運命を辿ったその曲は、百年後の今日、24時間世界のどこかで演奏されている、とまで言われる名曲となった。そこにはタンゴの歴史そのものがある。----演奏を合い間に挟みながら、物語を語る、第一部とその後の、タンゴ黄金時代の肖像を紹介する通常ライブ。豪華二部仕立て!-------------2月は...
PaPiTaMuSiCaの西村秀人と谷本雅世は、南米から輸入されるスペイン語圏の音楽アルバムの、歌詞大意訳やライナーノーツ(解説)も書いています。最近の仕事です。購入の参考に。◆アオラ・コーポレーション取扱いPaPiTa関連おすすめCD◆・ムダル by メリーナ・モギレフスキー(日本のTVCMに曲起用もされている、スキャットが美しい女性SSWのジャズ要素あるコンテンポラリー・フォルクローレ。解説:谷本雅世)・3 フロンテーラス by ...
急きょ決定!【来日情報2017】アンドレス・ベエウサエルト@モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2017出演決定!Andrés Beeuwsaert@Montreus Jazz Festival Japan 2017Montreux Jazz Festival JapanAndrés Beeuwsaert official photo.by Masayo Tanimotoスイスが本場のモントルー・ジャズ・フェスティバルの名を冠した「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン」Montreus Jazz Festival Japanその最終日となる11/5...
写真クレジット: Florencia PetraMARINA FAGES JAPAN TOUR 2017http://www.marinafages.com.ar/MARINAFAGES_Japantour2017.htmlZUMとヨシタケEXPEトリオで日本ツアー09/20水 千葉 Chiba, Bar Byron09/21木 浜松 Hamamatsu ,鴨江アートセンター 104, Kamoe Art center 10409/22金 志摩 Shima, TOBI09/23土 祝 大阪 Osaka, カナディアン Canadian09/24日 山口 Yamaguchi, Organ’s Melody09/25月 佐賀鹿島 Saga Kashima, 田雑Tazo09/2...
【from Brasil ブラジル】もはや京都の晩夏?初秋の風物詩となった、くるり主催のフェスティバル<京都音楽博覧会2017>本日でしたが秋空の下、きもちよく開催されたようです。海外アーチスト勢最多3度めの出演となるアルゼンチンのバンドネオン奏者トミ・レブレロが5度めの来日(名古屋公演も10月7日予定→詳細こちら)など、南米音楽的にもトピックが、今年はそれに加えブラジル、・ミナス新世代の才能あふれる音楽家二人、...