Post image

【緊急告知!】11/9(金)名古屋・Cafe Dufiで追加コンサート!

【緊急告知!】11/9(金) 19hs.start- (18:15open)名古屋・Cafe Dufiでウーゴ・ファトルーソ追加コンサート!何としてでも聞きたい!!!・・・そんな思いで名古屋のウーゴ・ファンが協力し、Cafe Dufiでのコンサート(恐らくソロ)が実現します。ギリギリの告知ですが、是非聞きにいらしてください。2部構成でたっぷりお聞かせします!聞かないと後悔するよ~!場所:Cafe Dufi ( map )料金:3,000円(学生1,500円)オーダー別予...

Post image

来日前情報【ウーゴ・ファトルーソと彼の音楽】

ウーゴ・ファトルーソ、半世紀を越える彼の音楽活動。その膨大なウーゴのディスコグラフィから彼の演奏経歴を少しご紹介したいと思います。詳細あとで書きます。 左写真は、奇才エルメート氏に「わしのキーボード使ったじゃろ?」と因縁つけられる?ウーゴ・・・?ではなくて天才キーボード奏者夢の競演ですね・・・クリックすると拡大されます。参考(順不同):・Rey Tambor公式サイト(日本語あり)・Trío Fattoruso -Hugo-↑リ...

Post image

アルゼンチンのファッション2 ジャンヌ・ダルク~ガウチョ

ARGENTINA アルゼンチン この夏かねてよりビル解体のため期限付きで営業していた銀座店が閉店となり、newオープンしたJuana de Arco表参道店。・・・ずっと気になってたのですが、HPで店内の様子がUPされてましたのでご紹介。マリアナのお部屋をイメージして本人自らがコーディネイトした銀座店のイメージをそのまま継承している印象です。 2007年3月ホォアナ・デ・アルコ Juana de Arcoのデザイナー、憧れのマリアナちゃんこと...

Post image

【WORKS】ロバート・ワイアットRobert Wyatt

スペイン語歌詞・対訳しました!2007/10/17発売のロバート・ワイアットRobert Wyatt "コミック・オペラ Comic Opera"から2曲。スペインの詩人ガルシア・ロルカの詩にワイアットが曲をつけた 12.La Cancion de Julieta と、キューバの作曲家、カルロス・プエブラのエルネスト・チェ・ゲバラ賛歌である名曲 16.Hasta Siempre Comandante・・・2曲のスペイン語歌詞・対訳をしました。第三幕『妖精と共にお出かけ away with the fai...

Post image

写真の世界は奥が深いのだ・・・

 チリで生まれ幼少時家族と共にベルギーに渡った写真家ミレーナ・ストレンジ Milena Strange。彼女はベルギーを中心にパリ・イタリアなど周辺諸国のジャズ、ワールドミュージックを中心としたライブ・音楽フェスティバルを撮影している。 その作品は実に真っ直ぐで美しく透明な空気感で満ちている。それと同時にアーティストの躍動感や、観客が熱狂する空気感をしっかりと捉えている。その端正と熱狂を同時に感じさせる彼女の作...

Post image

アレ・フラノフ、ユーロ圏デビュー♪

6月に発売されたアレハンドロ・フラノフ初の日本盤「Khali」がドイツのStaubgoldからも9月に、本人ソロCD初の欧州盤として発売されました。  やった、アレ!欧州デビュー。ドイツではCDだけでなく、LPも!真ん中の印刷部分がアレのイラストですが、A面B面で反転になっています。思ったより値段が安かったLPはジャケの紙質が丈夫じゃないので、端っこが折れたりします、ご注意。・・・デザインのノートの切れ端風な風合...

Post image

レココン@TOKUZO&ウーゴ・ファトルーソ来日!

10/20(土)名古屋・TOKUZOのレコードコンサート、多数の方々にご来場頂きありがとうございました。 東京や岐阜・三重など県外から遠方はるばるお越し頂いた方が多かったのは印象的で、お近くの方も別の用事をキャンセルするなどして多数足を運んで頂き、熱心な質問を頂いたり・・・音楽ファンのバイタリティに大いに刺激を受け、圧倒されました。 イベント第3部で「カンドンベ進化形&現地情報」とご紹介した11月来日予定のウル...

タンゴ・ネグロ・トリオと今週末土曜のイベント!

世界の音楽雑誌「ラティーナ」HP"2006/10/14付 国内ニュース"にタンゴ・ネグロ・トリオ単独公演の告知&明日土曜開催のタニィらのタンゴ・ネグロ・トリオ関連イベントのお知らせを以下の通りご掲載頂きました!ありがとうございます! ↑左:Champan Rosado、中:Murga Argentina(Arg.盤)、右:Toca' Tango、CDはいずれもカセレス個人名義。 "タンゴ・ネグロ・トリオ" 追加公演のお知らせ! この11月に初来日を果たす、奇才フア...

Post image

パタゴニアで最大の草食恐竜の化石発見!

■4階建てビル相当、南米で世界最大級の恐竜化石発掘(読売新聞 - 10月16日 12:23)mixi news■パタゴニアで最大の草食恐竜の化石は「新種」だった!(Latina 転載承諾済) アルゼンチン西部のネウケン州で見つかったそうです!アルゼンチン・パタゴニア地方は広大な草原、、、恐竜の宝庫と昔から知られ、ザックザック今までにも化石が多数発掘されています。ご参考:ようこそ!アルゼンチンパタゴニア各州へ 広い南米大陸だから、そこ...

Post image

鵜呑みにはしないでネ・・・

 こんな記事がUSAの旅行雑誌で載ったようです。。。雑誌Latina@最新トピックより (転載許諾済み)ブエノスアイレスがUSAの権威ある旅行雑誌で「旅するのに一番の街」に認定!このタイトルや、ラティーナさんの記事要約を拝見して本当は喜びたい想いもあるけれど、複雑な気持ちになりました。>今回、認定証を受け取ったアルゼンチンの観光大臣、エンリケ・メイエル氏2005年の愛知万博でアルゼンチン・ナショナル・デーに主賓...

Post image

アレ・フラノフとアストロガウチョ AstroGaucho y ALE

10月の予定(11月の予定もあり)をアレ・フラ・インフォ・ヌエボにUPしました。Topicはなんといっても、アレにとって今、もっともホットなバンド、アストロ・ガウチョ Astrogauchoです。Youtube映像は素人っぽいけど、日本のファンには珍しいアグレッシブなアレのベースやシャウト!も聴けます。ぜひ見てね!↓とのアレからのメッセージなので貼っておきます。画面のあちこちに配された?(無造作に置かれた)マテ茶の存在も...

Post image

ガイア・クアトロ全国ツアー GAIA CUATRO JAPAN TOUR 2007

GAIA CUATRO JAPAN TOUR 200710月4日(木)&5日(金)@ Jazz in LovelyGAIA CUATROの来日ライブの初日~2夜連続で聞かせて頂く幸運に恵まれました。(←写真は10/4) 2日間通しての感想ですが、両日それぞれ異なった空気感が感じられたライブでした。 個人的意見としては、2006年9月に同Jazz in Lovelyで聴いて以来のGAIAでしたが、昨秋以降、彼らは今春にイタリア招待公演をこなし現地で大好評だったそうで、年末にイタリアを...

Post image

なんと!オドロ木『ハカランダ』の新事実?!

 南半球の春、、、といえばJacarandaの薄紫の花!!!(←左はアルゼンチン・ブエノスアイレスのハカランダ)ジャカランダと呼ぶ地域と、ハカランダと呼ぶ地域がありますが基本的に同じ樹木。南米、南アフリカ、オーストラリアなどで街路樹として普通に見られます。 私の元配属先だったブエノスアイレスの日本庭園内には、巨大な桐の木(右→)がありましたが、園外のハカランダと桐は比べてみるとお互い仲間なのかなぁ?う~ん、花...

Post image

ブエノスアイレスの休日

ブエノスアイレスの休日は、ちょっと遅めのブランチ・・・前夜たっぷり、明け方までのフィエスタ、バイレ、コンサートなど健全に夜更かし出来る街です。楽しんだ翌朝のスタートは、いつもゆっくりになってました。ブエノスの朝はカフェ・コン・レチェ、いわゆるカフェ・オレで始まります。そしてクロワッサン。(メディア・ルナと呼ばれてます。)シンプルにそのままで食べたり、ハムやバターを挟んでみたり・・・どういうわけか、...

Post image

ゲバラ没後40年

 エルネスト・チェ・ゲバラがボリビアの山奥で射殺されてから、今年10月8日で没後40年を迎えたそうです。 以前読んだ「ゲバラ日記(文庫)」の内容を思い出しました。 今日から東京で「ゲバラ追悼写真展」も開催されています。“EL SUEÑO DEL CHE ,NUESTRO SUEÑO”ゲバラが夢みたもの 私たちが夢みるもの・・・農機具を使ってくわえ煙草で畑を耕すチェの姿が実に印象的。そんなわけでキューバを初め、世界各地で慰霊祭が開催され...

Post image

【ライブ・スケジュール】ウルグアイの天才ウーゴと日本の奇才ヤヒロのセッション!

とりあえず『速報』です! ウーゴ・ファトルーソ(向かって左:「トリオ・ファットルソ」写真より、今回はウーゴのみの来日) 親日家で何度も来日経験のあるウルグアイの天才キーボード奏者、コンポーザー・アレンジャーであるウーゴ・ファトルーソ Hugo Fattorusoが久々の来日です。 南米大陸の大国ブラジルとアルゼンチンの間にはさまれた小国ウルグアイ出身の彼は、音楽一家に生まれ幼い頃から家族で音楽活動に参加、オーパ...

Post image

(続報!)タンゴ・ネグロ・トリオ待望の初来日!

 2007-09-29日記で書いた「タンゴ・ネグロ・トリオ待望の初来日」の続報です! 待望のタンゴ・ネグロ・トリオ Tango Negro Trio初来日公演、東京・世田谷単独公演は好評につきソールド・アウト! タンゴ・ネグロ・トリオ Tango Negro Trioは、11/3のアニマテ!東京公演にも出演しますが、じっくりと思う存分聴きたい方なら、ぜひともココはタンゴ・ネグロだけがじっくり聞ける名古屋・単独公演か西宮・単独公演へ足をお運び下さ...

Post image

おおっと!秋はブラジルも!

 東京で8~9月にかけて公開されていた映画が続々、東海へ。映画「ディス・イズ・ボサノヴァ This is Bossa Nova」 10/20~名古屋伏見ミリオン座で上映!(その他、福岡シネテリエ天神では11月公開、仙台チネラヴィータでは12月下旬だそうです)この情報、mixiのアントニオ・カルロス・ジョビン コミュで発見。 いや~公式サイトでは秋、としか書いてなかったからmixiありがとう!って感じ。 ・・・それで「名古屋伏見ミリ...

Post image

「モアイ」と「インカ・マヤ・アステカ展」

実はこの日記、UPした瞬間にデータが消失してしまって・・・時々起こることですが、やっぱりガッカリしてしまい、私自身も意気消失。再度UPするのに時間がかかってしまいました。遅レポートでゴメンなさい。------------------- 9月の初めに見に行ってきました「インカ・マヤ・アステカ展」(東京は~9/24で終了、その後神戸ほか全国巡回)、館内写真撮影禁止でしたので詳細は上記公式webでご覧下さい。 南米のミイラは、アルゼ...

Post image

アルゼンチンのファッション1 パトリシア・ブウラスチ

2004年頃から南米発のファッションが世界的に注目され始め、日本にもH.P.FranceがTramandoやJuana de Arcoを紹介して最近ではすっかり人気のアルゼンチンブランドとして人気も定着しつつあります。(ブラジルブランドも同様に多数入ってきてます。)タニィも以前から「アルゼンチンのファッションと文化の融合」について、可能性と期待を持っていたので、Tramandoのガウチョをモチーフにしたショーに、マリアナ・バラフ Mariana Ba...