Post image

着せ替え・オベリスコ♪

2007年のアーカイブス(未公開日記01)2007年に途中まで書いて、下書き保存のままだった日記を、随時UPしていきます。【着せ替え・オベリスコchan】Sobre Obelisco de Buenos Aires -A veces se pone las ropas.12/1が世界エイズデーだったことから、アルゼンチン好きKE-KOさんが以前紹介していた「赤い●●ドームのオベリスコ」。オベリスコはブエノスアイレスのシンボル的白い塔で、欧州ならフランス・パリのオベリスクが有名。...

Post image

Los Hermanos Franov フラノフ兄弟

Los Hermanos Franov フラノフ兄弟 フォルクローレ・ジャズ・フュージョンの間を漂うリト・ネビア、キケ・シネシ、スピネッタ等大物アーティストと共演してきたベーシスト・・・兄セサル・フラノフと、アルゼンチン音響派の妖精的存在で、フアナ・モリーナやフェルナンド・カブサッキらと来日経験があり、モノ・フォンタナ、サンティアゴ・バスケス~から「島唄」のアルフレド・カセーロまで幅広いジャンルでの共演が豊富な弟アレ...

Post image

「GO-ONDAI 音大へ行こう!」音楽大学情報サイト

音楽大学情報サイトのご案内です。 http://www.go-ondai.net 『音大志願』の著者でも知られる(株)キッズオン・浅井郁子さんが、管理運営されている「GO-ONDAI 音大へ行こう!」、音楽大学情報サイトを最近リニューアルされたそうですのでぜひご覧下さい。 浅井さんの著書『音大志願』では、”音楽大学へ行きたいな、行こうかな、どうしようかな・・・”と悩んでいる人、音楽大学に進学を希望する人に昨今の音楽大学の改革に注目...

Post image

ライブ【Bra./12月1日 山本のりこ】

遅くなりましたが、写真とライブレポをUPします♪12月1日(土) 山本のりこ♪en Cafe Dufiスペシャルゲスト - ヨハン・クリスター・シュッツ Johan Christher Schutz(ボサノバ from スウェーデン) 上沖ゼジ兄@サンバタウンもパンデイロで花を添えてくれました♪←Cafe Dufiさんクリスマスデコレーションがカワイイです。 最初なぜか?緊張気味だった印象ののりこさん、後半どんどんリラックスされ乗ってきて、心地良いメロデ...

Post image

キャッツ&ドッグス

うちの愛犬と同種の犬が活躍するので、昨夜は映画「キャッツ&ドッグス(2001)」をTVで楽しく見ました。その中で主人公のわんこを飼育する家庭の息子くんがサッカーファンで壁にブラジル国旗を貼っていたり・・・なんと、ウルグアイ代表VSチャド代表の試合チケットが当たった~!って喜んでました。そのチケットには水色の帽子とユニフォーム付き・・・もしやウルグアイ代表の?と思って調べてみました。AUF =Asociacio'n Urug...

Post image

ペケーニャ・オルケスタ・レインシデンテス 『トラーヘ(服)』(2005)

◆11/20発売の『ラティーナ12月号(2007)』(P.101)より◆●ペケーニャ・オルケスタ・レインシデンテス Pequen~a Orquesta Reincidentes『トラーヘ(服)』(2005) 日本で公開のウルグアイ映画「ウィスキー」のサントラ演奏でも注目されたペケーニャ・オルケスタ・レインシデンテスの少し前の作品、サントラに使用された曲が収録の最新CD『Capricho』は2007年7月号掲載...

Post image

マルセロ・サン・ファン Marcelo San Juan 『夢のアクセル』

◆11/20発売の『ラティーナ12月号(2007)』(P.101)より◆●マルセロ・サン・ファン Marcelo San Juan『夢のアクセル』 もう相当なベテランの領域に入る歌手なはずなのに、爽やかで甘い歌声と、アレンジがアルゼンチン版稲垣潤一か?徳永英明?と感じさせるアーティスト。ロック~ジャズ~タンゴのアルバムを作った後、5年ぶりの本作では自作のラテンポップが中心だが、タンゴ・テイストある曲も収録...

Post image

ベト・サトラグニ Beto Satragni 『エコロジカル(カンドンベ・フロム・ウルグアイ)』

◆11/20発売の『ラティーナ12月号(2007)』(P.101)より◆●ベト・サトラグニ Beto Satragni『エコロジカル(カンドンベ・フロム・ウルグアイ)』 アルゼンチンで活躍するウルグアイ出身ベーシスト&コンポーザーで70年代よりスピネッタなどロック・アルヘンティーノの大御所たちを支えた屋台骨的存在。今も若手を率いてカンドンベ・フュージョン分野で活躍している。本作は90年代の再編集盤...

Post image

ボリビア・アウトクトナ音楽の講演会

mixiで見つけた情報。残念ながら聞きに行けないので行った方ご感想聞かせて下さい~。--------------杉山貴志氏「ボリビアのアウトクトナ音楽についての講演会」現在、ボリビアで伝承音楽の普及と保存、演奏活動をされている杉山貴志さんにビデオ映像や楽器の実演を交えながら貴重なお話をお伺いしたいと思います。日 時 : 12月24日(月・祝)午後5時~場 所 : 茨木市立穂積コミュニティセンター第2会議室      茨...

Post image

オイ!ボカ!Hoy BOCA!!!

mixi日記にも書いたけど・・・本日は応援します、ボカ、ぼか、BOCA!しかし、どうしてmixiの日記キーワードランキング一位がMCミラン、なんだろ?!カカ~って日本ではアクセントが前について発音されてるけれど、スペイン語でそういうと「う●こ」になっちゃう(マズイよね?)・・・ポル語ではどうなんでしょう?カカ~?カカ?昨夜、TVのスポーツニュースでボカの練習風景を見ていたら、リケルメが?・・・出場出来ないのに来...

Post image

ぜひ応募してみて!!!

Blog Latina より(転載許可済み)ホールを無料提供!ザ・フェニックスホールが2009年2月から8月までの4公演を募集!ザ・フェニックスホールが2009年2月から8月までの4公演の公演企画を募集しています。以下募集要項です。 「フェニックス・エヴォリューション・シリーズ」は、プロ・アマを問わず音楽を愛するみなさまから公演の企画を募り、審査を経て選ばれた方々にホールと付帯施設を無料で提供します。今回は09年2月か...

Post image

「バルバッコア・グリル 心斎橋店」

忘年会シーズンですが、年末に南米レストラン周遊はいかが?------------------------------心斎橋にブラジル料理「バルバッコア・グリル」-関西初出店11月26日12:1(なんば経済新聞)心斎橋の新ファッションビル「ラ・ポルト心斎橋」8階に12月13日、「バルバッコア・グリル 心斎橋店」(大阪市中央区心斎橋筋1、TEL 06-6120-7020)がオープンする。 同店は、ブラジル・サンパウロで人気の「BARBACOA(バルバッコア)」とワンダー...

Post image

ブラジル民族文化研究センター

ブラジル民族文化研究センターこんなのあるんですね?!ブラジル日本人移民100年記念誌刊行に際し、原稿募集中。※ 受付期間 2007年12月12日〈水〉~25(火)の予定ブラ通の皆様、いかが?楽しんでいただけたら、ポチっと↓お願いします♪...

Post image

無料雑誌『Revista Mais Brasil』無事ゲット!

mixi日記2007年12月05日にて書きました・・・全国のブラジル関係ショップ、レストラン等で配布予定、無料でもらえる雑誌(フリーペーパー)『Revista Mais Brasil』。 本日 名古屋・新栄 Cafe Dufi にてたまたまゲットできました。今日到着したそうな・・・Dufiさん、この雑誌のこと知らなかったらしくて、編集長でAparecidaオーナーのウィリーさんが配布リストに入れてくれたんじゃないかなぁ?って。。。Aparecida 2007年12月0...

Post image

FIFAクラブW杯JAPAN2007

今週は日本ポピュラー音楽学会準備のお手伝いと片付け等々、日々忙しさ復活ですが、今朝から頭痛で役立たず。キツイ。おまけにぱぴも昨日から持病の膀胱炎らしき症状が・・・。食欲は相変わらずですが(さすがビーグル)、全然元気がなくてとても心配。お水を極度に飲まず、寝てばかり、動作鈍く、下腹部が痛いらしく。今日は獣医さんがお休みなので明朝診てもらおう。・・・とはいえ「FIFAクラブW杯JAPAN 2007」には久々、アルゼ...

Post image

名古屋で「ポピュラー音楽学会@名古屋大学」

今週末に名古屋で開催される「ポピュラー音楽学会」興味深いプレイベントなども開催され、会員以外の方も参加が可能です。(チラシ画像はclickすると拡大されます)日本ポピュラー音楽学会第19回名古屋大学大会開催記念プレ・イベント「ビッグバンドを聴く・見る」2007年12月7日(金)19:30スタート(21:00終了予定)会  場:CAFÉ DUFI(カフェ・ドゥフィ)      名古屋市中区新栄3-17-11 Tel 052-263-6511 ...

Post image

ヨハンの「北欧ボサノバ」と「12タンゴ」改め?「さらばブエノスアイレス」

mixi日記には「追記♪」で書きましたが・・・12/1名古屋で開催の山本のりこさんライブに驚きのゲスト出演が。ヨハン・クリスター・シュッツ名古屋のボサノバ・ファン、音楽ファンはぜひ行くべし・・・(ポル語の響きが好きなので、歌がポル語だったら個人的にはもっと良いんだけど・・・)弊日記の「12月のボサノバ♪」にも追記しました。BSで再放送してた「ハイビジョン特集フロンティア」はタッチ・ザ・サウンド~エヴリン・グ...

Post image

新聞記事に!

2007-11-21-Wed付ちなみに地球の裏側では・・・・・・で記したウーゴ&ヤヒロのDuoツアーのEl Paisへの写真提供が記事になりました。2007/11/22『El Pais -Montevideo』ウルグアイ・モンテビデオ発行Fattoruso, de gira, toca en las escuelas de Japón por CARLOS REYES...