Post image

小松亮太*情報♪

1月27日の日記で紹介した日本を代表するバンドネオン奏者の小松亮太さんと今話題のKeiko Lee,チャーリー・コーセイ,寺田恵子,山口智子,小曽根真,Jake Shimabukuro,林英哲,宮本笑里・・・ら様々なジャンルのアーティストとの共演による初のコラボCD、『Collaborations!』 小松亮太newCD 2008年1月23日発売の関連イベントがあるそうです。(Sony公式サイトより)めったにない機会なので行ける方はぜひどうぞ!   ↓ 小松亮太『Co...

Post image

鶴見のアサード料理店レポート♪

ご報告が遅くなりましたが、昨年末クリスマス前の忘年会シーズンに南米音楽仲間と、アルゼンチン&パラグアイ日系仲間が集まって念願の鶴見のアサード(アルゼンチン式バーベキュー)料理のお店に行ってきました。2007年12月22日(土)夜JR鶴見駅下車徒歩15分位(アルゼンチン料理)『ラ・エスタンシア La Estancia』に行ってきました。南米料理 ラ・エスタンシア -La Estancia横浜市鶴見区向井町4-87-1Tel. 045-521-4490■営業時...

Post image

マリア・ベターニア Maria Bethania

またまたブラジル音楽(MPB)紹介です。カエターノの実の妹、マリア・ベターニア Maria Bethaniaのノエル・ホーザの曲を歌った1965年の古い音源+α(全15曲)CDも発売されてました。"Maria Bethania canta Noel Rosa e outras raridades"サイトで調べるとデビュー前の貴重な音源と紹介されている。既に還暦を迎えたマリア・ベターニアは、兄のカエターノの圧倒的知名度と比較すると日本で思った以上に知られていない気がして惜しいな...

Post image

アルゼンチン関連イベント♪

アルゼンチン大使館よりご案内頂きました。TIF 東京国際芸術祭2008 2008年2月21日(木)~3月23日(日)今年の目玉は『溺れる男 Un hombre que se ahoga』アルゼンチンからのパフォーマンスです。・“TIF Crew”募集のお知らせではボランティアスタッフ募集もあります。・詳細は公式サイトをご覧下さい。幻のオラトリオ【若き民衆】~アストル・ピアソラ没後15年(2007年)記念~小松亮太ファンクラブより、先行お知らせ。2月末...

Post image

M・H・J in Kid

約10年前に現地で見ることが実現できなかった夢の競演。初日終わってしまいましたが、大慌てでUPします。『M・H・J in Kid』パリ在住の日系アルゼンチン人舞踏アーティスト、ミゲル・ガニコ Miguel A.Ganiko日本の美術・映像作家、ヒグマ春夫、沖縄在住のブエノスアイレス生まれ、日系アルゼンチン人彫刻家、フリオ・ゴヤ Julio Goya3人のコラボ、、、今回も見られません。行かれた方はぜひレポートお願いしますネ。(以下、志...

Post image

カエターノ・ヴェローゾ Caetano Veloso

最近ブラジルづいてて、スミマセン。日記にはほとんど書かないだけで、ブラジル音楽のCDは結構コンスタンスに買ったり、聞いたり、チェックしてます。でも国もでかいがジャンルも広い。さて、王道ですが、カエターノ・ヴェローゾ。最近ゲットした白ジャケCD”Irene”軍政弾圧時~亡命直前のものと言われる69年のアルバム。(同じジャケデザインの"12inchLP"も売ってました)結構気に入ってます。アルゼンチン・タンゴファン、聴...

Post image

JICA兵庫・ブラジル関連イベント2

JICA兵庫、ブラジル関連イベントの続報がきました。サンパウロで活動し、近年は毎年のように来日上映会を開催されている岡村淳さんのドキュメンタリー映画作品です。(岡村作品も多数あります)劇場上映される映画ではありませんのでこの機会にぜひどうぞ。※岡村淳さんは1/20発売の世界の音楽雑誌「月刊ラティーナ」2008年2月号より日系移民に関する連載『移民を撮る 移民を書く』を開始されました。以下JICA兵庫からのお...

Post image

JICA兵庫・ブラジル関連イベント1

今年(2008年)は「ブラジル日系移民移住百周年」なので関連イベントが多数予定されているようです。関西のイベント情報をお知らせします。JICAに長らく関わりつつ、JICA兵庫は一度も行ったことなくて、演奏はお世話になっている「Conjunto CHOVE CHUVA」のショーロの演奏。「遭いたくば」の写真展もとても見たいです。 ■2008年1月26日(土)~2月26日(火) JICA兵庫 ・2月2日(土)  「まわれ風ぐるま~日本とブラジルを...

Post image

アルゼンチン・サマータイム(夏時間)実施中

弊サイトBBSには記載しましたが、サマータイムが実施されています。(↑-13時間は誤りでした、失礼しました。) 導入は既にわかってましたが、サボって掲載してませんでした。ネット検索してどの旅行情報サイトでもサマータイムのことが未だに改善されていないので記載の必要性を感じてブログに記載します。(アルゼンチンへ旅行予定の方ご注意です!!!)◆ 2007年12月30日よりアルゼンチンは夏時間導入! 今回はとうとう、...

Post image

Pan Dulce パネト-ネ

(後ろでオイシソウ・・・と眺める約一名)UPし忘れてました~!去年2007年のNavidad クリスマス前に頂いたPan Dulce パン・ドゥルセ。 イタリアではパネトーネ?これはペルー製です。(日本に輸入されているんです) 缶に入った1キロもの。日本だったら4人家族で半分で十分かなあぁ? (ねえ、カジっちゃダメ?)以前ももらったことがあって、その時はアルゼンチンでも馴染みのある紙パッケージのブラジル製でした。美味し...

Post image

アルゼンチンの打楽器集団♪

2007年のアーカイブス(未公開日記03)打楽器好きなタニィが注目する打楽器集団を少しご紹介。La Chilingaの打楽器演奏風景♪La Chilinga はプロ・アマ問わずEsucuela(学校)形態をとっている打楽器集団。数年前からは、単なる素人打楽器集団から徐々にプロのレベルへとテクニックを上げてきて、白木を組んだ個性的なジャケットなどアートワークでも目が離せないグループなのだが、南米アルゼンチンの周囲にはキューバやブラジル、...

Post image

TV「エンゼルのいる星」アルゼンチン編放送分のサイト

◆ 日本テレビ系「エンゼルのいる星」アルゼンチン編放送分のサイト 弊サイトのBBSには既にご紹介済みですが、、、日本テレビ系「エンゼルのいる星」アルゼンチン3編の放送が終了し、サイトに画像データがUPされてます。結局全編見逃したタニィですが、再放送はないのカナァ・・・#242 「タンゴダンス」(アルゼンチン/ブエノスアイレス)2008.01.06放送は今以下Topページに掲載。(カルロス・コペーロ Carlos Copello学校の...

Post image

ソレダ!の結婚と最新情報

ファンの方はすでにチェック済みだと思いますが・・・アルゼンチン、フォルクローレの若き偉大なる女性歌手、ソレダ Soledadが昨年4月に結婚していました!パチパチパチ・・・ソレダの妹、ナティが初めてのソロアルバムを発売したのでチェックしてたら「ソレダ結婚!」と知って おお~!考えてみればソレダもナティともにお年頃です。ナティのソロデビューは遅すぎるくらい・・・芸能に強い雑誌『Gente ヘンテ』にソレダ夫妻の新...

Post image

ブラジル北東部バイーア料理のお店♪

2007年のアーカイブス(未公開日記02)名古屋市瑞穂区・ブラジル北東部バイーア料理のお店『サルバドール』地下鉄名城線 瑞穂運動場東駅1番出口すぐ〒467-0042 名古屋市瑞穂区八勝通り3-20(駐車場有)Tel:052-833-9633fax:052-833-7330シュラスコ系のブラジル料理店は日本でも多数あって最近は南米料理店の代表選手的に市民権を得ているけれど、バイーア料理は珍しい。もうオープンしてから半年ほどたっているので、地元を中...

世界遺産紀行 「紺碧(ぺき)のカリブ」

油断していましたが、テレビ東京系でアルゼンチンの世界遺産「イシグアラスト・タランパジャ」について放送している時間、NHKでは、世界遺産紀行「紺碧(ぺき)のカリブ」という番組が放送されています!----------------------NHKワールド・プレミアム (NHK総合)世界遺産紀行「紺碧(ぺき)のカリブ」1月4日(金) 22:00~22:58 どこまでも続く限りないブルー、輝く純白の砂浜。1492年、初めての航海でカリブを発見したコロ...

イシグアラスト・タランパジャ

世界遺産になっていますが、日本では意外と知られていない(・・・というか行くのに不便なんですよね)アルゼンチン北西部のイシグアラスト Ischigualasto と タランパジャ Tarampaya が今夜テレビ東京系で21:00~放送されます。※「旅の指さし会話帳40 アルゼンチン」をお持ちの方は P.18(3) と P.20月の谷 をご参照。(前宣伝の番組やってました)「イシグアラスト・タランパジャ ~南米の秘境に恐竜の絶滅の謎を追う!」http:...

音楽世界遺産の旅♪

直接アルゼンチンや南米に関係が深い、、、というわけではないですが、南米にもこれらのルーツをもつ移民たちが多数います。なにより「音楽世界遺産の旅」って響きがいいですね。躍動感ある音楽につい引き込まれます。【百人町音楽夜噺】主宰の関口義人さんが日本語字幕監修。映画『ジプシー・キャラバン』 1/12~ 渋谷・シネ・アミューズ他順次ロードショーサントラ試聴2006年11月のイベントですが・・・※百人町音楽夜噺関連:→...

Post image

アグスティン・ペレイラ・ルセーナ(ルセナ)のノルウェー映像

2008年幕が明けました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。一昨年はリリアナ、去年はタンゴ・ネグロ・トリオとウーゴ・ファトルーソ・・・と2年連続疾走し過ぎて後半息切れモード。今年はゆったり時間をかけて好きな音楽をまったり聞きてご紹介したいですネ。私は心に余裕がないと良いものも吸収出来ないタイプ。本日行ってきたお寺での愛犬との1ショット。  (楽器を弾くカエルたち。右の子が弾いてるのはアコーディオン?...