Post image

ピアソラ再発盤

2月20日におなじみのピアソラ名盤全8枚が発売。(写真はそのうちの2枚)リマスター・税込み1575円とお手頃なので、この機会に8枚全部そろえてみてもよさそう。BMG公式サイトは試聴可能ですが、まだ2枚しかUPされていません。HMV アストル・ピアソラ で検索したらHMVサイトで上記以外の発売タイトルが少し分かります。(発売年/国 が 2008日本 となってるのがこのシリーズ)ライナーノーツは日本盤オリジナルで...

Post image

3・4月、ブラジル・ドキュメンタリー映画を日本で!

今年はブラジル移民百周年、ということで最近は特にご多忙そうな「ブラジルに渡ったドキュメンタリー屋さん」、自称「僕は移民ストーカー」の記録映像作家・岡村淳さん。3月日本全国で開催予定の上映会に向け明日ブラジルを出発、とのお便りがありました。台湾でも上映決定だそうで、現時点でのスケジュール以下にまとめてみます。3月1日、神戸で「ブラジルの土に生きて」上映!!@JICA兵庫・入場無料・要予約・13hs/17hsの...

Post image

うるう年、2月29日はオラトリオ!

2008年1月27日の日記でご紹介した幻のオラトリオ【若き民衆】 ~アストル・ピアソラ没後15年(2007年)記念~・・・直前ということで、小松亮太NewCDとカティエ・ビケイラCDをおさらいしてみました。小松亮太newCD 『Collaborations!』 2008年1月29日の日記でも紹介しましたが、実際聞いてみて思った以上に良くって・・・その理由はこんな感じ。豪華ゲストとのコラボもさることながら、小松亮太&脇を固める近藤Vn.、林P.、北...

Post image

アリエル・アッセルボーンコンサート2008年・春

フォルクローレアリエル・アッセルボーンの2008年春のコンサートツアー予定決定しています。日暮里・葛西・名古屋・市ヶ谷にて3~4月開催。6月茨城県石岡市、7月ハクジュホールも決まってます。http://www.arielasselborn.com/concert/index.html楽しみ・・・このポチっと!↓で、更新の励みになりますっ♪...

Post image

TIF2008(東京国際芸術祭)アルゼンチン作品招聘!

photo by (c) Soledad Ianni今年で14回めを迎える東京で開催の演劇やダンスの世界的フェスティバルTIF今年の目玉はアルゼンチンから招聘作品が参加です!!!1月27日の「アルゼンチン関連イベント♪」にもご紹介しましたが詳細を改めて以下に記載します。ぜひ、ご興味のある方、演劇好きの方どうぞ。以下お知らせメールを転載。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆そこに、アルゼンチンの日常がある…。アルゼンチン現代演劇の旗手...

Post image

ブラジル北東部・バイーア料理にぐはは!en 名古屋

▲これは2000年にブラジル・サルバドールで撮影したカポエイラ、のちに写真代をせびられたが・・・昨年(2007年)出来たばかり、日本で唯一!しかも現地を知る人が美味しい!と太鼓判のブラジル北東部バイーア料理のお店、その名も『サルバドール Salvador』へ、気のおけない相方&愛する南米仲間と共に食べに行ってきました。遅ればせの新年会。まずは「ガラナ」で乾杯!おなかがすいてどう猛になっていた私達、とりあえず最初に「...

Post image

在名古屋ペルー領事館

BBSにも書きましたが、在名古屋ペルー領事館が開設されました。日本在住スペイン語圏向けのスペイン語新聞『International Press Espaniol』によるとサービスは概ね好評の様子。アルゼンチンとは直接関係ありませんが、領事館周辺にペルー人が多く来るようになると、それら中南米の人々が喜ぶ便利な食料品店などがオープンすることも期待できそうです。東京・五反田にあるブラジル領事館とペルー領事館が入居しているビル内にはペ...

Post image

南米ドキュメンタリー映画を見に行こう!

友人Rの日記で、以下情報2件を知りました!cinecafe soto(埼京線十条駅 北口下車すぐ)■主催:mundo perdido ------------- 昨年(2007年)の--- 山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)コンペティションで優秀賞に輝いた南米ボリビアの高地、銀の採掘で栄えた町、ポトシを舞台にした映画の上映会です。会場のsotoさんは初めてですが、友人Rのお話によると「映画&美味しい物好きにはたまらない素敵なカフェ」だそう。映画好...

Post image

アルゼンチンの「車の博物館」

2008/02/14の日記でアルゼンチン&チリでダカールラリーが開催される旨を書きました。その際ご紹介したアルゼンチンが誇るF1レーサー、J.M.ファンジオ Juan Manuel Fangio の博物館がアルゼンチンにはあります。また私の昔暮らしたパレルモには、フランスの自動車会社ルノーのルノーの博物館 Museo de Renaultもあります。(ルノー社は、アルゼンチンに自動車工場があり、南米のシェアをまかなっているそうで、現地アルゼンチン...

Post image

「パリ・ダカ」じゃなくって「アル・チリ?」又は「ブエ・バル」?!

南米のF1レーサーといえば、ブラジルのアイルトン・セナ(ちょっと古い?)が有名ですが、アルゼンチンも過去5度世界チャンピオンに輝いたF1レーサーを輩出したこともあり、アルゼンチンGPも開催されていました。(指さし会話帳アルゼンチンの「スポーツ・サッカー」ページご参照)国土も広く、輸送手段、交通手段としても自動車は欠かせない、なくてはならない存在で、そんなわけで今も南米の中では「現代の馬?=自動車」に関...

Post image

Sayaca

Cada vez que me recuerdes (2006 EPSA)by Sayaca 2002年よりブエノスアイレスに活動を移し、現在は日本とアルゼンチンで活動するアルゼンチン・タンゴ歌手Sayacaの2006年EPSAより発売の1st.CD。日本でも発売当初よりLatinaで取扱いがありましたが、最近Ahoraでも取扱いされています。今年は活動拠点を日本に移し精力的にライブ活動も行う予定だそうで、日本で彼女の歌声を聴ける機会も増えると思います。幼少時よりラテンアメリ...

Post image

日本のエスタンシア(牧場)♪

ようやく行ってきました。日本でも郊外に行けばEstancia(牧場)体験が出来ますネ・・・牛さん、美味しい牛乳をいつもありがとう!(まだ半年未満の仔牛たち)この牧場の牛乳は低温殺菌で美味しいので、いつも飲んでいます。ノンホモ牛乳、大好き。(少し高いけど、ささやかな贅沢)牧場内の売店でゲットした「ミルク・クリーム」近郊・豊田市のブラジル人が作っているそうな。あいぼくの牛乳を使用♪アルゼンチンだとDulce de Lech...

Post image

レア・グルーヴ世界一周

2007年のアーカイブス(未公開日記04)2006年以降、初CD化されたウルグアイ、アルゼンチン関連のレア音源。LIMONADA "Limonada" 2006-09-15発売 HOJAS "Mis Suenos Piden" 2006-09-15発売Eduardo Mateo "MATEO SOLO BIEN SE LAME" 2007-05-18発売過去の日記でも紹介していますが、我がReyマテオ。El Kinto 『EL KINTO』 2007-05-18発売▲Mateoが若きRuben Radaらと活動していたグループです。参考:El Kintoとは?(西語) Carlos...

Post image

日本移民100周年でサンバ

Yahoo!ニュースに写真入りで載ってました・・・日本移民100周年でサンバ アルゼンチンの日系人クンビアグループ "パラレーニョス Parraleños"のメイクを思い出しました。参考:LA CUMBIA SAMURAI! ... "MEGADETH"公式サイトパラレーニョスは確かガルデル賞の2003:Mejor Album Grupo Pop にノミネートされたこともあって、音楽性は結構良いんですが・・・コミックバンドではないと思います。このポチっと!↓で、明日への活力になり...

Post image

アルゼンチン情報2♪

2008年、初コンサートはアストロリコ@しらかわホールでした。2008年1月10日(木) 第16回名古屋定期演奏会オルケスタアストロリコ ニューイヤー・タンゴコンサート「CORAZON DE ARTISUTA(芸術家の心)」出 演:オルケスタ アストロリコ(12名編成)会 場:しらかわホール (名古屋市中区栄)しらかわホールはクラシック向けのホールなので、マイクを立てない生音でアストロリコは演奏します。生音が聞ける点ではウレシイのです...

Post image

2007年見納め・聞き納めのタンゴ♪

2007年のアーカイブス(未公開日記03)UP遅くてすみません。2007年12月30日会田桃子クアルテート @Tango Bar (Juan Gidaのお店)(会田桃子:vl、北村聡:bn、東谷健司:cb、青木菜穂子:p)with セルヒオ・ビジャロエル(Sergio Villaroel)30 de dic de 2007AIDA Momoko Cuarteto con Sergio Villaroel @ Tango BarMomoko AIDA:vl, Satoshi KITAMURA:bn, Kenji AZUMAYA:cb, Nahoko AOKI:p画像はこちら!このポチっと!↓で、明日への活...

Post image

とうとう、アルゼンチンにもスタバ!

日本で販売されているコンビニ用スターバックス・コーヒー・モカ味(左)とアルゼンチンの典型的カフェオレ(右)スタバ こと「スターバックス Starbacks Cafe」、とうとうアルゼンチン・ブエノスアイレスに1号店出店だそうです。(2008年5月予定)スタバ、5月に1号店(日本語)La Terceraの記事スターバックスが5月に、アルゼンチンに1号店をオープンする。スターバックスは昨年、2008年じゅうにアルゼンチンに進出すること...