Post image

梅雨なのかな?

ラプラタ河の日の出雨が続いて、もう入梅?まだ???・・・と天気予報は見ているはずなのに、ボーっとしてて、未確認なタニィ。気分的にはもう梅雨ですネェ・・・梅雨、といえば数年前のお話。任期3年+3ヶ月の延長期間を無事満了し、任国アルゼンチンから日本に帰国した時、季節は梅雨の真っただ中でした。忘れもしない6月24日。成田空港は霧雨でした。そして恐ろしくずしん、と重い空気。ラプラタ河から上がってくる湿度で...

Post image

Radio-i ベト・カレッティ紹介

先日来日していたベト・カレッティ Beto Calettiの、Cafe Dufiでの名古屋公演の様子と、Radio-iに出演したインタビューの要約がUPされていましたのでお知らせ。Blog -Cosmo Style, 18 mayo 2008Beto Caletti from Argentina弊fotologueにもちょこっとフォトをUP。------------引き続き、ポッチリ!クリック*クリック♪お願いします♪▼   ▼  ▼ ♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪...

Post image

Dulce De Leche ドルセ・デ・レチェ(私的にはドゥルセ・デ・レチェ)

 先週半ば、スーパー成城石井に行きました。ときどき、珍しい食材とかあったりするので、たまに行ってくまなくチェック。今日のトピックス!成城石井自家製「DULCE DE LECHE」Extra Sweetned 日本語での商品名は「ドルセ・デ・レチェ」価格は699円(税込み)現地での価格から比較すれば高い、と思えますが、日本で美味しいものを作るとなると、このくらいの値段はするんでしょう。日本に輸入されていたドゥルセ・デ・レチェの相場...

Post image

【追記】 Jorge Fandermole&Lucho Gonzalez / おすすめアルゼンチン音楽 3

弊ブログ Jorge Fandermole&Lucho Gonzalez / おすすめアルゼンチン音楽 3 2008-05-23 関連映像をYoutubeよりご紹介します。曲はJ.ファンデルモーレ自身の作「ウァイノ・デル・ディアブロ(悪魔のウァイノ) Huayno del Diablo」。日本の音楽ファンには、アカ・セカ・トリオ Aca Seca Trio 「アベニード Avenido」(オーマガトキ OMCX-1169) に収録でお馴染みだと思います。Jorge Fandermole - Lucho Gonzalez - HUAYNO D...

Post image

Luis Salinas /おすすめアルゼンチン音楽 5

2006年リリアナ・エレーロ Liliana Herrero初来日ツアー会場BGMに使った音楽たち第5回はルイス・サリーナス(サリナスと記載の場合も有) Luis Salinasです。2006年当時、リリアナがサリーナスと共演している写真を見て感動した事と、サリーナスを知らない日本の音楽ファンに彼の驚愕ギター演奏を知ってもらいたくて、BGMに選びました。 ●ルイス・サリーナス Luis SalinasLuis Salinas y amigos en espana / (輸入盤)アル...

Post image

Nora Sarmoria / おすすめアルゼンチン音楽 4

ノラ・サルモリナとアルゼンチンでも女性では珍しい打楽器の名手、ヌリア・マルティネス Nuria Martinez2006年リリアナ・エレーロ Liliana Herrero初来日ツアー会場BGMに使った、タニィお勧めのアルゼンチン音楽たち第4回はノラ・サルモリア Nora Sarmoriaです。懐かしい!と思われる日本の音楽ファンもいらっしゃるのでは?たしか1999年頃、プロモ来日で東京にて皆様に演奏と歌声を披露していますね・・・実は、彼女が訪日す...

Post image

A.ユパンキ「インディオの子」を編曲した「父さんのポンチョ」

(左)ユパンキの顔写真・このCDは今回のお話とは直接関係ありません。現在発売中の世界の音楽雑誌・月刊「ラティーナ6月号」のディスコガイドP.94で瀬賀さんがシロ・エル・アリエロさんの新譜を紹介するくだりで書かれていましたが、アルゼンチン・フォルクローレの父であるアタウアルパ・ユパンキの「眠るインディオの子 Indiecito dormido」という曲が編曲され、NHKみんなのうた「父さんのポンチョ」として、今から4...

Post image

水の大地が生み出したもの

 今日は写真とアートについて書こう、、、と思ったのに、結局しめくくりは音楽が中心になりました。 よき友であり、よきアドバイザーMの最近のお仕事、なかなか素敵なのです。ふだんはベルギーでワールド・ミュージックやジャズを中心に撮影している彼女の作品の中でも最近の私のヒットは今年初めに、プライベートでアルゼンチンを旅行した際に撮影したというブエノスアイレスでの野外音楽フェスティバルのフォト。http://www.sli...

Post image

【追記】 Agustin Pereyra Lucena / おすすめアルゼンチン音楽 1

アグスティン・ペレイラ・ルセナ Agustin Pereyra Lucenaについての追記です。アグスティン参加のトリオ・デ・ハネイロ Trio de Janeiroによる1991年頃の演奏が、2007年アルゼンチンからCD発売されています。そのうち日本にも輸入されるだろうと思いつつ、気づいたら未入荷のまま。 ●トリオ・デ・ハネイロ Trio de Janeiro「コパバカナ COPABACANA 」(UNION 輸入盤 2007) コパカバーナをもじったCDタイトル「コパバカーナ C...

Post image

Jorge Fandermole&Lucho Gonzalez / おすすめアルゼンチン音楽 3

2006年リリアナ・エレーロ Liliana Herrero初来日ツアー会場BGMに使った音楽たち第3回はホルヘ・ファンデルモーレ、そしてカルロス・カサッサらトリオによるギター演奏。 リリアナと同じ、アルゼンチン北東部の町、ロサリオで活動をスタートさせたシンガー、コンポーザーたちは結構多く、音楽性に特徴があって、「ロサリオ一派」と呼ばれたりしています。 J.ファンデルモーレとリリアナは、共にロックから音楽活動をスター...

Post image

アレハンドロ・フラノフ Alejandro Franov / おすすめアルゼンチン音楽 2

第2回:アレハンドロ・フラノフ。アルゼンチン音響派のアレと現代フォルクローレのリリアナ、接点がないように思えますが、その昔リリアナが北京にて女性会議に出席した際、帯同したのが若き日のアレハンドロ・フラノフでした。リリアナは早くからアレの音楽的才能に目を向けていたようです。トランジットで少しだけ日本にも降りて銀座を散策したのよ・・・とリリアナは当時を振り返ってくれていました。2006年リリアナ・エレーロ...

Post image

Agustin Pereyra Lucena / おすすめアルゼンチン音楽 1

2006年リリアナ・エレーロ Liliana Herrero初来日ツアー会場BGMに使った音楽たちこれから数回にわけてご紹介します。第一回めはアグスティン・ペレイラ・ルセナ、彼の音楽はボサノヴァ、ブラジル音楽です。(しょっぱなからアルゼンチン音楽じゃないですが、実はアルゼンチンのアーティストなんです!)ブエノスアイレス在住時代、お隣りの国なのに当時のアルゼンチンではブラジル音楽のCDは一般的ではなく、ジャズのカテゴリ...

Post image

ベト追加公演&ベト・カレッティ Beto Caletti @名古屋 Cafe' Dufi その2

巨大なブラジル国旗の横にアルゼンチン国旗が仲良く並んで・・・(タニィ家のアルゼンチン国旗、)お役に立てて光栄! 西日本でのライブを盛況に終えて、のこすは5月24日(日)東京・プラッサオンセでの公演だけとなったベト・カレッティ Beto Caletti。最終公演は既に予約完売状態で、それでも申し込みの電話やメールが後を絶たない、と主催のインパートメントさんが異例の追加公演開催のお知らせをしています。(詳細はこの日...

Post image

行かなくっちゃネ、ブエノスアイレスへ・・・

すっかり世界からも観光立国として認められるようになったブエノスアイレス。先月ブエノスの聖火のことをUPした 写真でみる聖火リレー en ブエノスアイレス!で紹介したFotos BBSで見た観光バス・・・気になってました。Open Bus City Tour10ヶ国語対応のイアホンもあるようで(日本語も対応)、、、乗ったこともなければ、乗った人の感想も聞いたことがありませんがちょっとどんなもんかなぁ?サイトには、ブエノスの街紹介や...

Post image

マファルダ Mafalda の作者、キノ展 Exposicio'n de Quino

「セルバンテス文化センター東京」のイベント情報まだ訪問したことはありませんが、登録すると、毎月のイベント情報をメール送信してくれます。先日も弊ブログの アルゼンチン音楽特別公演 Informacion sobre una clase de Musica Argentinaでご紹介したような、アルゼンチン・アート、そしてアルゼンチン音楽に関するイベントが開催されていますが・・・今年に入ってからは、アルゼンチンや中南米の音楽や文化・アート・文学など...

Post image

ペルー料理2連発!en 東京・神奈川

その2、東京・神奈川の「ペルー料理店」超ひさびさに行ったJR川崎駅近辺です。 2008/03/27 「インティライミ Inti Raimi)」神奈川県川崎市幸区大宮町15 三巧ビル 1F11:00~22:30(無休)044-511-4225JR川崎駅前から徒歩5分位。※先にご紹介した「アルコ イリス Arco Iris」の川崎店がすぐそばにあります。●公式サイトはURLは現在使用されていないので以下グルメサイトを参照。tabelog (地図有り) 口コミ満載。Livedoor ...

Post image

ペルー料理2連発!en 東京・神奈川

その1、東京・神奈川の「ペルー料理店」行ってきました・・・ 2008/03/23 「アルコイリス五反田店 Arco Iris de GOTANDA 」東京都品川区東五反田1-15-5 第5本宮ビル 2F12:00~22:30(無休)03-3449-6629JR五反田駅前ですが、場所が分かりにくいです。※検索したら「Arco Iris Bembo’s 五反田店(アルコ イリス ベンボス)」が正式名称かもしれません。アルコイリス川崎店、厚木店もあります。●公式サイトはないので、グルメ...

Post image

ベト・カレッティ Beto Caletti @名古屋 Cafe' Dufi その1

Beto Caletti @Cafe Dufi, NAGOYA3度めのベトの来日ライブ♪(ちょっとUPが遅れましたが・・・感動するとすぐ文章には書けないことも多いものです・・・)名古屋のカフェ・ドゥフィ Cafe Dufiはキャパ限界に挑戦!というような大入り。とりあえず予約1番乗りだったので、まだ咳の取れない不調な相方が先乗りし席確保してくれた。慌てて「友人の席もキープお願い!」を伝え忘れてまずかったけれど後で無事席確保でき、最悪のケ...

Post image

カンヌ映画祭『ブラインドネス BLINDNESS』

 今朝のニュースで「木村佳乃&伊勢谷友介が『ブラインドネス』でカンヌ映画祭オープニングを飾る!」というニュースを見ましたが、木村佳乃と並んで腕を組んでいた出演者は、あれ?ガエル君!映画ファンならご存知の、メキシコ出身俳優ガエル・ガルシア・ベルナルが出演しているのでした!!!そしてこの映画監督はブラジル映画『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレス! 'Blindness' contará también con Gael Gar...

Post image

Jorge Drexler, La gira de "CARA B"ホルヘ・ドレクスレル南米ツアー

ホルヘ・ドレクスレルの『CARA B』、アルゼンチンでも発売されたようでそろそろ日本の市場にも輸入されてきています。さて、気になるライブ情報ですが、Revista MANOによると、アルゼンチン Argentina の首都・ブエノスアイレス Buenos Airesでは5月23・24日の2日間、グラン・レックス劇場 Teatro Gran Rexにて開催。そしてMontevido Portalによると、彼の故郷、ウルグアイ Uruguayの首都・モンテビデオ Montevideoでは5月...

もうすぐベトに会える♪ ベト・カレッティ Beto Caletti@Cafe DUFI

最新CD ベト・カレッティ 『テス TESS』発売中!ベトにもうすぐ会える♪♪♪名古屋の音楽友のみんな!絶対行くべき!!!タニィが保証しますって!!!▼   ▼   ▼5月15日(木)名古屋カフェ・ドゥフィ 名古屋 カフェ・ドゥフィ (tel:052-263-6511)19:00 OPEN / 20:00 START(2ステージ・入替えなし)チャージ:予約3,000円 / 当日3,500円(共に1ドリンク付)ドゥフィまでの地図はこちら5月16日(金)神戸 ラフレア (...

Post image

アルゼンチンのロサリオで音楽祭

アルゼンチンの第3都市・音楽の都、ロサリオ市で5回めを迎える国内ポピュラー音楽祭が5月9日~18日まで開催中。(一部お隣りのウルグアイ国から参加もあります)参考:ロサリオ含むサンタ・フェ州のイベント情報ウィリー・ゴンサレス Willy Gonzalezも今年のガルデル賞を受賞したJ.Falu、R.Sanchezとの豪華トリオで出演するらしく、案内が来ましたので掲載いたします。Centro Cultural Lavardenでのコンサートは既に終わって...

Post image

ハイメ・トーレス、ミニーノ・ガライ、マジック・マリク

Altiplanoハイメ・トーレス、ミニーノ・ガライ、マジック・マリクJaime Torres, Minino Garay, Magic Malik昨日に引き続き、ラティーナ新着情報より・・・ちょっと内容濃すぎた?2日に分けてもよい分量ですね・・・我ながら。ハイメ・トーレス、話題の新譜リリース!(05/08,アルゼンチン)ハイメ・トーレス@Argentina、ミニーノ・ガライ@Paris、マジック・マリク@象牙海岸Ivory Coastの3人による異色のユニット誕生です。  ...

Post image

昨夜はスーパーカー(古っ!)パレード?!

昨日、お江戸→尾張の郷に戻ってきました。江戸ではちょうど地震頻発で、大きなのが来ないか・・・と心配でした。(今日中国・四川省に起きてしまいましたね・・・気になります)ところで、音楽やラテンと直接関係ありませんが・・・昨日午後に高速道路を通行中・・・ふと気づいたのは、途中から「レース用?」と思しき車(側面にスポンサー等のロゴなどいっぱい書かれた黄色や赤のスポーツタイプの車)を載せたトラックがちらほら...

Post image

ラティーナより音楽情報(ソレダ)

新作"Folklore"ソレダー、再始動! 新作アルバムがついに完成(05/09,アルゼンチン)Soledad Pastorutti - Cantaré昨年結婚し、公私ともに充実のソレダ。芸名も "ソレダ Soledad"から、フルネームの "ソレダ・パストルッティ Soledad Pastrutti" を名乗っている。(ちなみにソレダのデビュー当時から共に歌っていた、昨年ソロデビューの Nati こと ナタリア・パストルッティ Natalia Pastrutti は実の妹。彼女の歌唱力・美しさも注...