Post image

ギジェルモ・フェルナンデス Guillermo Fernandez / おすすめアルゼンチン音楽

アルゼンチン・タンゴの枠にはまらない自由な歌手、ギジェルモ・フェルナンデス Guillermo Fernandez。2008/07/27の「おすすめアルゼンチン音楽」で紹介したロレーナ・アストゥディージョのライブを聞きに来ていたギジェルミート。ゲストで1曲歌ったのを聴いたのが彼を知るきっかけでした。長らく海外を拠点に活動していたギジェルミートでしたが、再びアルゼンチンに戻ってきた頃で、あまりスター然としてなくて、きさくなナイス...

Post image

フジTV/関西TV系 「にじいろジーン」アルゼンチン紹介★7月26日放送

直前に知ったので告知できず、すみませんでした。先週の放送でしたが、関西テレビ製作、フジTV系「にじいろジーン」という番組で、世界☆ぐるぐるジーン ~海の向こうの7つの自慢~というコーナーがあって毎週結構楽しみに見ているのですが、7/26(土)は、アルゼンチン・ブエノスアイレスの暮らしぶりをご紹介!でした。弁護士のだんな様、牧場主の奥様とその子供たちが登場し、海外の皆さんに誇れるアルゼンチン・ブエノスアイレ...

Post image

美味しいカフェの話題を2つ・・・

最近のお気に入りです。ボリビア・カフェバックにはアルゼンチンのお菓子「アルファホール Alfajor」 by HAVANNAかなりきちんとした説明が興味深い缶入り輸入元「ボンタイン」社▲名古屋のカフェやさん。直営喫茶店も一軒あって以前テレビでバリスタコンテストで優勝か入賞したバリスタさんが紹介されていた。そういうの、全然知らなくって。ボリビアコーヒーは以前京都のカフェやさんが輸入しているのをずっと愛飲してたのです。そ...

Post image

夏のライブツアー ★トリオ・ファトルーソ*グラストン・ガリッツァ*ヤヒロ・トモヒロ★

待望のウーゴ&ヤヒロドゥオ、トリオ・ファトルーソを含む3本のツアー+1本のスペシャルライブ!★ 「Hugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro Duo Tour 2008」 『DOS ORIENTALES』発売記念ツアー★Glaston Galliza meets Trio Fattoruso & Tomohiro Yahiro 2008★Trio Fattoruso & Tomohiro Yahiro Special Live★aska strings meets Hugo Fattoruso2007/11 Cafe Dufi@Nagoyaでのライブ★Glaston Galliza meets Trio Fattoruso & Tomoh...

Post image

ロレーナ・アストゥディージョ Lorena Astudillo / おすすめアルゼンチン音楽

最近よく聞いているCDより。1st.CD"Lorena canta al Cuchi" 以来注目し続け、足しげくライブに通った現代フォルクローレ歌手、ロレーナ・アストゥディージョの新譜はアフロ・ペルー音楽に着目した異色作。"TRAS DE UNA AUSENCIA"Lorena Astudillo 選曲はラウル・カルノータ、ヌニェス兄弟、十八番のM.カスティージャ&G.(クチ)レギサモンなどアルゼンチンの新旧名曲と、チャブーカ・グランダなどペルーの曲も。何となく歌唱法...

ドナート DONATO, プリスカ PRISCA / おすすめ音楽(アルゼンチン以外)

CD紹介さぼってました。最近気に入ってよく聞いているCD。"Cha Dancante" Donato E Seu Conjunto ジョアン・ドナート翁若かりし頃のコンフントによるLP盤(1956年)の復刻。8曲であっという間に終わっちゃうけれど、ドナートのアコーディオン演奏も聴けるしジャケもレトロにかわいいので、ブラジル音楽入門~お友だちのプレゼントにも最適かなと思ってる。"Piano En Canto Venezolano" PRISCA (Prisca Da'vila) ←試聴はジャ...

Post image

カフェ・デ・ロス・マエストロス Cafe de Los Maestros(マエストロたちのカフェ)

サンタオラージャの仕事としては、2006年に発売された素晴らしいタンゴのマエストロ(巨匠)たちのCD2枚組、「カフェ・デ・ロス・マエストロス Cafe de Los Maestros(マエストロたちのカフェ)」 サンタオラージャプロデュースの最近のものでは本作品がおススメ。写真:左が2006年最初に入手の豪華ブックレット付2枚組。右の赤&緑は2枚組を各々1,2と1枚ずつ販売した廉価版でジャケ印刷は少し質が落ちる。右奥はブック...

Post image

ヘペンチスタに注目! 「Blooming:ブラジル-日本 きみのいるところ」展

豊田市美術館で現在開催中の「Blooming:ブラジル-日本 きみのいるところ」 2008年7月5日[土] ~ 9月21日[日]見てきました。 ブラジル-日本の若手アーティストの映像・写真を中心とした作品がスケール大きく展示されてます。休日は混んでいるかも?と平日、車で会場へ。名古屋市内から高速道路を利用し、わずか30分で到着。思っていたより近い。(帰りは17時~通勤ラッシュ、一般道も高速も混雑なのでご注意)豊田市美術館は、今...

Post image

7/23 本日発売♪ Dos Orientales ドス・オリエンタレス

待望のウーゴ・ファトルーソ & ヤヒロトモヒロ初ドゥオによる新譜CD、本日7/23日本で発売!!!(このCDは日本で企画・製作されたので、今のところ海外では発売予定はありません)ウルグアイと日本、2人のオリエンタルの結晶! 2008年7月23日発売ウーゴ・ファトルーソ & ヤヒロトモヒロHugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro『ドス・オリエンタレス DOS ORIENTALES』 ←click aqui!OMCA-1087 ¥2,800 (税込)CD...

Post image

熱いライブが続々日本に!!!

8月~この夏も熱いライブが目白押しです・・・「Gladston Galliza Meets Trio Fattoruso & Tomohiro Yahiro」ほか7月23日に昨年収録したウーゴ・ファトルーソとの初ドゥオCD「ドス・オリエンターレス DOS ORIENTALES」が発売のヤヒロ・トモヒロ。今年はウーゴのほか、グラッドストン・ガリッツァ、トリオ・ファトルーソ・・・メンバーを会場によってシャッフルしながら、様々な編成で熱い夏のツアーを開催。全国をまわります...

Post image

バホフォンド BAJOFONDO (TangoClub) 初来日公演決定!

 一部ではもう知られているようなので確認したところ、公表解禁だそうで以下に掲載します。バホフォンド初来日公演決定!KIRIN LAGER CLUB presents BAJOFONDO(バホフォンド)初来日公演決定!Vol.1KIRIN LAGER CLUB presents BAJOFONDO(バホフォンド)初来日公演決定!Vol.2以下ConversationandComより転載------------KIRIN LAGER CLUB presentsBAJOFONDO(バホフォンド)初来日公演決定!日時:2008年10月6日品川ステラボール開演:19...

Post image

FELIZ DIA DEL AMIGO! 友だちの日おめでとう!アルゼンチン♪

アルゼンチンでは7月20日は毎年「友だちの日!」Día del amigo @ wikipediaちなみに祝日ではなくて、友人たちに日頃の感謝の気持ちを込めて、挨拶したり、ご無沙汰している友人たちに久々ご挨拶をしたり・・・素敵な習慣です。ちなみにアルゼンチンは日本との時差-12時間だから、まだまだ間に合う!近い人、遠い人、いつもお世話になってる人、疎遠になってる人も・・・心の奥で伝えます。友達の日、おめでとう!ありがとう...

Post image

「指さし」が受賞!

ひさしぶりに、拙著「旅の指さし会話帳」の公式サイト、指さしドットコム Yubisashi.comをチェックしてみたら、ニュースが。『旅の指さし会話帳シリーズ』がJEPA電子出版アワード2008の「パッケージ・コンテンツ賞」を受賞しました!(以下サイトより転載) このたび、『旅の指さし会話帳シリーズ』がJEPA電子出版アワード(日本電子出版協会主催)の「パッケージ・コンテンツ賞」を受賞いたしました!今回、投票してくださった皆...

Post image

Salle Gaveau サルガボ ( or サルガヴォ?) @ Jazz Inn Lovely

結成当時から行きたかった Salle Gaveau サルガボの2nd.CDレコ発ライブ、2日めの7/18(金)に行ってきました。 Salle Gaveau サルガボタンゴ~音響派~プログレと幅広いジャンルで活躍の鬼怒無月(きどなつき)氏(g)がリーダー&プロデュースする、タンゴ~ジャズ~ポップスなどの日本の音楽業界を支える実力派5人によるユニット。メンバー鬼怒無月(g)喜多直毅(vln) 佐藤芳明(acc) 鳥越啓介(contrabass) 林正樹(pf) ※サルガボの...

Post image

マファルダ♪スペイン語の日めくりカレンダー2009

今日は、マファルダの話題を・・・Amazon.co.jpからのお知らせが来た。○○を買ったあなたにお知らせです。・・・というメールに書いてあったのは、以下の語学日めくりカレンダー・シリーズ の イタリア語版なんでイタリア語?「スペイン語版もあるんじゃないの?」と探してみたら、やっぱりあった。Living Language: Spanish Daily Phrase & Culture 2009 Calendar (カレンダー) それにしても、ようやく夏休み突入!・・・の、こ...

Post image

在アルゼンチン日系人の長老・清利美(きよとみ)さん

 在アルゼンチン日系人であり、沖縄系日系人の最長老・上原清利美氏 現地夜間学校でスペイン語を学び、若き日カフェのモソで働いていた頃にはタンゴの神様、カルロス・ガルデルの接客をされた経験をもつなど、日系人としてだけでなくアルゼンチン人としても現地に溶け込まれていました。 また、現地邦字新聞「らぷらた報知」の記者として長年活躍、日系社会に多大なる貢献をされたことはもちろん、現役引退後も長きにわたり執筆活...

Post image

講演会「変わるメキシコ地方政治―サン・ルイス・ポトシ州の現場から―」

直前の告知ですみません。上智大学イベロアメリカ研究所からの講演会のご案内です。講演会「変わるメキシコ地方政治―サン・ルイス・ポトシ州の現場から―」日 時: 2008年7月17日(木)午後5時30分場 所: 上智大学中央図書館9階921会議室使用言語: スペイン語(通訳なし)参加費: 無料/予約不要詳細:上智大学イベロアメリカ研究所HP------------ご訪問&ポチっと、ありがとうございます!Gracias por visita!▼...

Post image

Jazz in Lovely と 「串かつラブリー」

Jazz Inn LOVELY, Nagoya, JAPON-------------------過剰な入力作業で、持病の腱鞘炎が怪しいことになって、それをフォローしてたら、今度は胃が腸が低調に・・・連日日本列島のどの場所より最も暑い東海の街で早くも暑さにバテ気味?そんなわけで数日サボってました。少しずつフォローしています。名古屋の老舗ジャズライブハウスに「Jazz inn LOVELYジャズ・イン・ラブリー」(以下、ラブリーと記載)という有名なお店があって、...

Post image

イタリアのラテンアメリカ音楽フェス LatinoAmericando Expo. 2008

 2003年に予定されていた来日コンサート&アジアツアーの体調不良による中止がウソのよう・・・イタリアで誕生日記念コンサート!お元気に復活しているメルセデス・ソーサ Mercedes Sosaです。-------------------メルセデス・ソーサがローマで誕生日記念コンサート!(07/12,アルゼンチン=イタリア)※Latinaの許可を得て掲載しています。 73歳の誕生日を迎えたメルセデス・ソーサが、7月9日、イタリア=ローマのパラシオ・...

Post image

ピアソラとお花と・・・

●いよいよ、BSで明日~放送になります。ピアソラとアルゼンチンと音楽を愛するKさんのピアソラ仕立てのお庭、初登場。Kさんはプロのお花の先生でもあり、多彩な活動の持ち主。アルゼンチン滞在中は、ピアソラのお墓の前に毎日、献花を欠かさなかった方。ピアソラファン必見、秘蔵の品も見られるかもしれません。。。NHK●素敵にガーデニングライフ第195回石川県金沢市「タンゴで仕立てたバラの庭」NHK BS 2  7月1...