
NuevoTrio ヌエボ・トリオ
アルゼンチン・ペルー(ルーチョはペルー出身Arg.在住)2008年最後の日記には、この一枚!ジャケはダサダサですが・・・中身は最高です!!!・・・というのもデザインセンスの良いアルゼンチンにありながら、このジャケセンス、ちょっと惜しいと思ってしまう。アルゼンチンでは知名度の高いリトたちのトリオですからこれで全く問題ないでしょうけれど、国外的には・・・う~ん。ピアソラ - E.ラゴス - H.サルガン - リト・ビター...
アルゼンチン・ペルー(ルーチョはペルー出身Arg.在住)2008年最後の日記には、この一枚!ジャケはダサダサですが・・・中身は最高です!!!・・・というのもデザインセンスの良いアルゼンチンにありながら、このジャケセンス、ちょっと惜しいと思ってしまう。アルゼンチンでは知名度の高いリトたちのトリオですからこれで全く問題ないでしょうけれど、国外的には・・・う~ん。ピアソラ - E.ラゴス - H.サルガン - リト・ビター...
リリアナ・エレーロ「私の心と同じように」LILIANA HERRERO “IGUAL A MI CORAZON”読者の皆様♪しばしの間、ネットが使えずご無沙汰すみませんでした。あっという間に2008年も終わり。きづいたら今日はイブじゃないですか?!そして私の大好きな素晴らしいアルゼンチンの謡い手、リリアナ・エレーロ Liliana Herrero のデビュー20周年を記念する新譜、「私の心と同じように IGUAL A MI CORAZON」日本盤の発売日でもあります!ぜひ...
アルゼンチン 旅と音楽とダンス、3つの楽しみを満足させてくれる素敵なイベントが3月に予定されています。南米のスイス、と言われる美しくて自然豊かなパタゴニアの街・バリローチェ。バリローチェでタンゴ・フェスティバルが2009年3月5日~14日まで開催予定です。Algunas de las figuras que participaránde la 8va Cumbre Mundial del Tangohttp://www.patagoniaytango.com.ar/home.php"第8回タンゴ世界大会"アルゼンチン...
アルゼンチンメルセデス・ソーサ Mercedes Sosa の今まで発売された数多くのアルバムを見ると、さまざまなジャンルのアーティストと共演していることに気づくでしょう。そして、中南米の著名なアーティストのアルバムにM.ソーサが多数ゲスト参加していることにも驚かされます。アルゼンチンではたとえフォルクローレ・アーティストのコンサートでなくても、思いがけなくゲストにメルセデス・ソーサが登場!1曲歌う、という幸運...
第一回世界クンビア・フェスティバル 主催者サイト:http://www.lojustotio.com/cumbia/index1.htm このところ、アルゼンチンでもクンビア熱の高まりがだんだん過熱化している様相。CDの発売状況や、エレクトリック・クンビアなどのバリエーション多様化なども面白いのです。そんな中、今年の9月20日にメキシコ、チリ、コロンビア、エクアドル、アルゼンチン、ペルーのクンビア・バンドがペルーのリマに集結し、クンビア・フェ...
ペルーセビーチェ、とは鮮魚の切り身に独特の香辛料とライムなどを加えるペルーのお刺身・マリネと言われる料理です。もともと日本のお刺身が原型とも言われるだけあって日本人好み。美味しくって私も大好きなのですが、この写真(リンク先ご参照)では、正直なんだかよくわからない。6.8トンではさすがに量が多すぎて食欲もそそられませんねぇ・・・[リマ 7日 ロイター] リマで7日、シェフらが伝統的な海鮮料理「セビチ...
アルゼンチンアルゼンチン音楽界で女性の重鎮的歌手・・・国民的という観点だとメルセデス・ソーサ Mercedes Sosa は代表的な歌手の1人だと思います。対外的、ギャラ的にはタンゴ歌手の方が待遇面等でも良さそうに思うけれど、そういった事以外にもアルゼンチン全土での国民的音楽といえばやはりフォルクローレ Folklore が心の音楽なわけで義務教育で学ぶ機会もあるわけで・・・2003年に体調不良を理由に予定されていた日本公演を...
アルゼンチン12月13日(土)Xマスライブen神戸♪http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-536.htmlに引き続き、12/23(火・祝)&24(水)クリスマス・イヴは奈良でディナーショウが開催されます♪昨年来日のタンゴ・ネグロ・トリオ Tango Negro Trio 西宮公演での豪華な顔ぶれ、神戸発タンゴの精鋭による歌・演奏・ダンスのショーです。パーキンソン病という難病を抱えつつも、病と共存し里帰り公演とレコーディングを終えたロベルトの...
アルゼンチンアルゼンチンでの里帰り公演、CDレコーディングを終えて日本に戻ってきたばかりのロベルト・デ・ロサーノ Roberto de Lozanoが、マコ、タンゴトリオ・コケータと共にブエノスアイレスの香りたっぷりのコンサートを今週末開催!ちょうど神戸では神戸ルミナリエが12/15まで開催中。(平日17:30-,土日18:00-点灯)この時期、神戸の夜景はひときわ美しいのです・・・♪関西近辺、いや神戸観光されたい皆様ぜひどうぞ!!...
アルゼンチン毎年恒例ですが・・・12月11日はタンゴの二大巨匠カルロス・ガルデルCarlos Gardel とフリオ・デ・カロ Julio de Caro の誕生日。・・・ということで12/11は毎年アルゼンチンでは「タンゴの日」と制定されています。アルゼンチンの10Tangos.comサイトに「タンゴの日」を記念した映像と記事が紹介されています。10Tangos.comhttp://www.10tango.com/interior/index.php?p=detalle_adjunto&idAdjunto=66869&titulodi...
チリ12/09に別途書いた日記です。-------------今たまたまTVでみた映像。(たぶん海外の映像)高速道路らしき複数車線の道路に迷い込んだ一匹の野良犬。(ああ、危ない・・・)運悪く、走ってきた車にひかれてしまった。ひかれた犬はグッタリして動けない。そこへ、ひかれた犬と同サイズ位の別の犬がやってきた。ひかれた犬をなんとか助けようと、必死にひかれた犬の体をくわえて路肩に引っ張っていこうとしている・・・ひかれた...
元プレイメート、チリで日本の捕鯨に抗議 * 2008年12月02日 12:40 発信地:サンティアゴ/チリ (afp bbnewsより)南米の人は裸で抗議するのが好きなんでしょうか?(18才以下禁?)▼弊ブログ関連記事▼「流血」ペイント en ブエノスアイレスhttp://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-333.htmlもっとも今回の女性の場合は職業柄でしょう。アルゼンチン人なのにチリの日本大使館に抗議している理由はよく分かりません。チリ在住?(...
ジョアン・ジルベルト 50 years of Bossa Nova 公式サイトに以下のように記載されていました。------------------ジョアン・ジルベルト【東京公演】中止のお知らせお客様各位12月13日(土)、14日(日)東京国際フォーラム にて予定しておりました「ジョアン・ジルベルト / 50 Years of BOSSA NOVA」公演は、来日に向け腰痛の治療を続けて参りましたが、ブラジル-日本間の長距離渡航が可能になるまで回復せず、やむを得ず中止させて頂...
アルゼンチン ←clickで拡大されますクリスマスに欠かせない品々・食品やワインなど・・・どこの国でも大特価 OFERTA!の広告を見るのは楽しいもの・・・ブエノスアイレスにあるフランス資本の巨大スーパー、カルフール(Carrefour)のバーチャル広告http://www.carrefour.com.ar/ofertas/ofertas.jspネットで見て楽しんでます。パン・ドゥルセ Pan Dulceはイタリアのパネトーネとして、日本でも有名ですがアルゼンチンではケーキ...
日本元ロス・デル・セキヤのメンバーとして、アルゼンチン・フォルクローレのギタリスト活動を中心に世界の音楽雑誌・月刊「ラティーナ」では、主にフォルクローレ関連CDのレビューを毎月執筆されたり、最近まで精力的に活動されてきた瀬賀倫夫さんが12/6(土)逝去されたと聞きました。少し前にガンを患われている、と何かで拝見したけれどそんなに11/20発売のラティーナにも執筆されていたから、そんなにお悪いとは思ってもいな...
マドンナさん、アルゼンチン大統領表敬でベタンクールさんと対面 * 2008年12月03日 18:20 発信地:ブエノスアイレス/アルゼンチンリンク先では、華やかな3人が笑顔で写る大統領官邸でのスナップ・フォトが見られます。(知り合いの日記でも見たり、と結構話題になったようです)この報道にはどうしても、ある種の違和感が・・・。内政への不満を華やかな話題でごまかしている感が・・・?否めない。わが国の首相並みに支持率低...
el 25 de noviembre de 2008Hugo Fattoruso con "Coro de niños japoneses de Shinjuku" en el teatro Opera de TOKIO.ウルグアイのネットにウーゴさんが先週11/25(火)来日し演奏した「メルコスールの夕べ」の記事がスペイン語で掲載されていましたのでUPします。Hugo Fattoruso en JapónDe oriental a oriental26.11.2008 11:37Hugo Fattoruso brilló en Japón en “La noche del Mercosur”, un evento realizado en Tokio para...
南米以外の音楽の話題です。自分のための記録としても・・・書いておきます。その1:12/3、たまたまつけてたNHKの音楽番組SINGS、今日は「稲垣潤一」さんでした。偉大なるマンネリ、変わらないのがイイ!やはり好きです。お相手は秋元康。今年発売されたドゥオアルバム・ベスト「男と女-TWO HEARTS TWO VOICES- 」から小柳ゆきとのドゥオによる杏里の名曲「悲しみがとまらない」もよかった。杏里、昔相当聞いた。相当歌った...
去る11/22(土)のTV「知っとこ」アルゼンチンをコーディネイトした友人から以下お知らせがありました。(ずっと多忙でお知らせ出来なかったそうな・・・)素敵な編集者カップルと美味しそうなアルゼンチンのエンパナーダ、ミラネサ、チョコクッキーのケーキのレシピが紹介されていました。TBS系 毎週土曜日朝7時30分~9時25分 生放送「知っとこ」12月6日はモンテビデオの新婚さんです。タニィ的にはモンテといえば=チ...
lesionados por el corchoYoutubeでのメルセデス・カーニバル(ブエノスアイレス州)の映像:(アルゼンチン・カーニバルの本場、エントレリオス州ガレグァイチューGaleguaichuのグループも参加し盛り上がったそう)このカーニバルにも出場・最優秀ミュージシャンに選ばれた講師によるワークショップのご案内。 アルゼンチン ・ イタリアとてもレアな、現地にいてもなかなか体験出来ないアルゼンチンのカーニバル・テイストを含め...
ポルトガル12/3(水)のNHK「その時歴史が動いた」は第344回 戦国の十字軍 ~キリシタン大名・大友宗麟の「聖戦」~でした。歴史は結構好きでしたが、キリシタン大名のことはうっすら記憶にあるかないか・・・当時のポルトガル人宣教師、ルイス・フロイスが書いた「日本史」がこの番組中で参考文献として紹介されていました。ポルトガル語由来の地名・日本語はいまも日本の生活に残っていて、ポルトガル語はラテン語の仲間なの...
昨年の初来日以降、弊ブログで何度かご紹介のスウェーデン出身のボサノヴァ・ギタリスト、SSWヨハン・クリスター・シュッツの2998年レコ発ライブツアーが今週末よりスタートです。JOHAN CHRISTHER SCHUTZ "C'EST LA VIE" RELEASE TOUR IN JAPAN 2008(東京・名古屋・大阪・神戸・姫路)以下、ディスク・デシネさんからのお知らせ文です♪ スウェーデンのボサノヴァSSW、ヨハン・クリスター・シュッツ。ボサノヴァファンだけでな...
ショップでは取り扱っていないけれど、世界中には素敵な音楽がたくさんまだ眠っていることが多いです。一般の流通に乗っていないインディペンティエントレーベルにも優れた作品があったりします♪そういった音楽を見つけるのが結構日々の楽しみだったり・・・ちょっと紹介します。なお入手については、ネット通販等限られた手段で、取り扱いのあるうちにぜひどうぞ!インディものCDは、在庫がなくなると自動的に販売終了になるも...