カフェ・パウリスタ

先日テレビ番組の中で、いまから70~80年くらい前に描かれた作品「カフェ・パウリスタ」が紹介されていました。某協会賞を受賞したそうで、図録にも載ってなかったらしい作品が目の前に登場し関係者もビックリ。なにより、その当時の東京にあったブラジル風カフェ?の様子が描かれているだなんて・・・それだけでドキドキでした。美術の専門家ではないので詳しいことは分かりませんが、パワーあふれるアート。その生き様にも圧...

Post image

ペンギン♪love

アルゼンチン&南極、南半球au style 2月号にペンギン写真家*鎌倉文也さんと彼のペンギン写真が紹介されています。(auの請求書についてくるリーフレットですが、毎号いま注目のアーテストが紹介されてて個人的に要チェックなページ)ニュージーランド、南極、アルゼンチンのペンギンの写真と撮影エピソードがいっぱい。▼詳しい記事内容がpdfでご覧になれます。http://www.au.kddi.com/austyle/pdf/z02_03.pdfアルゼンチンから帰国...

古楽・クラシックファンへバロック音楽のお誘い

アルゼンチンや南米とは関係ありませんが、たまには古楽・クラシック音楽はいかがでしょう?頑張っている古楽器ユニット、Ensemble Trine(アンサンブル・トリーヌ)をタニィは応援しています♪『ぴあ@関西』サイトに掲載記事より・・・(ページ右下 check it!ご参照)http://www.pia.co.jp/kansai/ * * * * * 「古楽」って、聴いたことはありますか?17 世紀に初版され以後100年以上に渡って再版を重ねた奇跡の楽譜...

Post image

アルゼンチン・イベントのご報告♪

アルゼンチン2月15日(日)のアルゼンチン・イベント♪無事盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。会場のスナップフォトをUPします。撮影はお客様として来場してくださっていたAccess Heartsのお二人。2006年リリアナ・エレーロ来日名古屋公演も撮影下さったカメラマンさんです。突然私のカメラでお願いしちゃってゴメンね。どうもありがとう! ~2月20日までドゥフィさんでは、『アルゼンチン・ウィーク』を...

Post image

アルゼンチンからTV番組などのお知らせ

アルゼンチンアルゼンチンのモンチからアルゼンチン番組等に関する情報が届きました。直前情報もありますので、本文そのままコピー&ペーストいたします。(タニィのコメントを書き加えました♪) ----------------☆「干ばつ」に続き、NHKでアルゼンチンのニュースが取り上げられます。カラフルなダンボール拾いの出版社とがんばっているハンバーグ会社が紹介されます!2月22日(日)NHK総合 「海外ネットワーク」 18:10~...

Post image

オリンダの副業?!

アルゼンチン先日イベントでご紹介した、アルゼンチン映画「オリンダのリストランテ」名古屋でのアルゼンチン・イベントにご出席された方々はトークの中で話題にしましたが、主人公のオリンダさん(母ちゃんといいたくなる・・・)彼女は女優ですが、タンゴ歌手としてデビューもしているのです。El amor, ese loco berretínby Rita CorteseAmazon.com(北米のアマゾン)にCD取扱いがあります。日本では(株)ラティーナが少し輸入...

Post image

アルゼンチンのニュースを知るなら・・・

アルゼンチン現地のニュースソースいつも現地新聞「ラ・ナシオン La Nacion」、「クラリン Clarin」でのニュースソースを主に利用していますが、写真・映像面では「テラム Telam」を思い出しました。Telamhttp://www.telam.com.ar/home.php現地で放送しているニュースなどの番組をそのままネット上でも見られる「テレノティシアス TN.com.ar」も見ますが重くて時々フリーズ。それでも以前よりはずいぶんとマシになったんですが・・...

Post image

ウルグアイのカーニバル2009 Carnaval de Uruuguay 2009

ウルグアイウルグアイの夏!といえばカーニバルなのです。・・・というわけで今年もそろそろ"Carnaval 2009"の映像がサイトでご覧になれます。http://www.elpais.com.uy/Especiales/Carnaval/2009/http://www.dospotencias.com.ar/http://www.montevideo.com.uy/carnaval.htmlhttp://tienda.montevideo.com.uy/Hecategorias.aspx?2,1,45,0ほかにも探せば色々あるかと思います。-------2010年、アルゼンチン建国200年に向けて・・・...

Post image

アルゼンチン発ボサノヴァ

アルゼンチン日本になかなか入荷されないアルゼンチンのCD。先日書いたアグスティンのお弟子さんにあたるグループ、トリオ・メレーロ・ミゲス・イオヴィノ TRIO Melero Miguez Iovino の1st.CDは入荷され、ブラジル音楽ファンの間でも話題になっていました。だけど、トリオメンバーのうちミゲスがアベラステギにチェンジした新生トリオによる"アグア・ドセ AGUA DOCE"はいまだ未入荷なのです。なんでだろう???内容も、ジャ...

ご来場感謝♪「トーク&映像でつづるアルゼンチン映画の面白さ」

カフェ・ドゥフィで開催しましたイベント♪「トーク&映像でつづるアルゼンチン映画の面白さ」ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。また告知にご協力頂いた皆様、大感謝です♪当日は時間が押してしまいましたが、皆様最後まで熱心にご参加頂き本当にありがとうございました。お陰様で、予定していた定員に達し、アルゼンチンお料理も全て完売。私たちプレゼンターの面々は、ミラネーサとチョリパンを食べ損ねてしまいました。...

Post image

いよいよ明日!「トーク&映像でつづるアルゼンチン映画の面白さ」イベント

アルゼンチンいよいよ明日!イベント♪「トーク&映像でつづるアルゼンチン映画の面白さ」※お料理準備のため、一応事前要予約としていますが、当日出発前にお電話いただくのでOKです! カフェ・ドゥフィ Cafe DUFI概観(左)と地図(右)地図はWクリックで拡大されます。2月15日(日曜日) カフェ・ドゥフィにて★地下鉄/JR千種(ちくさ)駅より徒歩15分。17:00開場/18:00イベント開始(90分を予定)出演:仁藤由美(名古屋...

Post image

アグスティンの新譜がようやく日本盤で発売!

アルゼンチンアグスティンの2008年8月新譜”42.53”、ようやく日本の皆様のもとに発売決定!!!パチパチパチ・・・3月6日発売予定↑Amazon.co.jpは予約受付中▼その情報は、HMVの新譜発売ニュースで、たまたま見つけました。▼孤高のギター、9年ぶりに。http://www.hmv.co.jp/news/article/901220055/2009年1月22日 (木)-------------アルゼンチンが生んだ孤高のギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセーナ。時にバーデ...

Post image

Cuarteto Rosamonte 初アルバム

今日はイタリア・ミラノからメールが届いた!Rosamonte con palo / Cuarteto Rosamonteロサモンテ・コン・パロ / クアルテート・ロサモンテ イタリア在住のアルゼンチン人ベーシスト、カルロス”エル・テロ”ブスチーニ Carlos "El Tero"Buschini。パリを中心に欧州各国で母国アルゼンチンでツアーをしている異色のタンゴユニット、タンゴ・ネグロ・トリオ Tango Negro Trioのメンバー。日本には毎年、ガイア・クアトロ Gaia Cuatro ...

Post image

【from URUGUAY ウルグアイ】 エドゥアルド・マテオ Eduardo Mateo の再発盤

ウルグアイアルゼンチンとブラジル、南米の両大国の間にはさまれた小国ウルグアイには両国から影響を受けつつ、両国にも負けないアイデンティティをもったオリジナリティあふれる音楽が存在することをご存知でしょうか?HMVでタニィの敬愛するウルグアイの偉大なるロコ、エドゥアルド・マテオ Eduardo Mateo 特集ページがありました。ウルグァイ・ボッサの大名盤、感涙の復刻http://www.hmv.co.jp/news/article/812250125/アルゼ...

Post image

チョリパン、アルファホール、マテ茶&アルゼンチン・ワイン♪♪♪

じゃ~ん、チョリパン!チミチュリもついてます! アルゼンチン日本一!美味しい自家製 チョリパン と アルファホール とマテ茶(カップ またはボンビージャ) と アルゼンチン・ワイン名古屋で食べられます♪ Cafe DUFI 水野さんご夫妻が、腕によりをかけて 頑張って再現してくださいました♪♪♪ 今日さっそく試食してきたのですが、 とっても美味! 本場より美味しい~!!!    *   *   *   *   *アルゼンチン...

Post image

移動と表現 ~変容する身体・言語・文化@沖縄

沖縄からご案内を頂きました。移動と表現 ~変容する身体・言語・文化美術館開館一周年記念展覧会『移動と表現』http://www.museums.pref.okinawa.jp/art/topics/detail.jsp?id=220  沖縄県は移民県としてつとに知られ、遠くは南米のペルー、アルゼンチン、ブラジルをはじめとし、北米、ハワイ、南洋群島などの地域へ多くの人々が夢を抱いて渡航しました。幾多の苦難を乗り越えた先人たちが、その勤勉さと地道な努力によって成功...

Post image

ウーゴ・ファトルーソの新譜 

ウルグアイ【速報!】来日したときインタビューで話題にのぼっていた、ウーゴ・ファトルーソの新譜がアルゼンチンで発売です。CAFE Y BAR CIENCIA FICTIONA / Hugo Fattoruso このCDはS'Jazzシリーズで発売された”CIENCIA FICTIONA”(2006)のシリーズ第二弾。どうも昨年S'JazzからSony BMGに販売権が変わったみたい。今月中には日本にも入荷されます。タニィは2月20日発売の月刊誌「ラティーナ3月号」にレビューを書く予定。...

Post image

Viaje de KANSAI vol.2

(CD/LPショップ)●リズム・キングス と ●りずむ・ぼっくす神戸元町店 での戦利品。順不同El Ultimo / Los Incas (2002 仏・Muance)http://discoandino.com/DiscData/Incas/ElUltimo.htm欧州で活躍のアンデス音楽グループ、ロス・インカスによる2002年作「最新の」とも「最終の」とも取れるタイトル「エル・ウルティモ」というアルバム。(以後解散?)古代インカ?のジャケデザインも魅力。 Negra / Lucy Acevedo (2002 仏...

Post image

Viaje de KANSAI vol.1

南京町・西の入り口所用あって関西方面へ・・・相方も犬も一緒でした。今回は強行の旅だったので、時間の都合でご連絡できなかった関西のお友達、ごめんなさい。また次回お会いしたいです。。。------------------- 1月30日(金) - Viernes 30 / 01AM9:00在日本ラテン系移民の雇用問題についてセミナー開催@名古屋。講師のM氏と打合せ。在日ペルー、ブラジル系が多い東海地区では問題も深刻のようです。夜自宅を出発、豪...

【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2009/02/07 第32号

現在、休刊中のメールマガジン。タニィ過去活動の記録として、ブログ上にUPすることにしました。2014.12.13文末の配信に関連するURLは無効となっています。(のはずです)▼     ▼     ▼     ▼     ▼     ▼     ▼     ▼     ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★*。.:*:☆・'゜【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2009/02...

Post image

アルゼンチン関連TV番組

アルゼンチンギリギリの告知ですみません。今夜のTBS世界遺産ほか、アルゼンチン関連TV番組情報fromアルゼンチン現地コーディネイター・小木曽モニカからのメールより転載です。-------------------☆TBS 「世界遺産・ロスグラシアレス国立公園・生きている氷河」 ウプサラ氷河そしてアルゼンチンの国立公園の父と知られているぺリトモレ ノさんの紹介もあります。 TBS系列 日曜よる6時~6時30分 BS-iは2月7日(...

Post image

TRASH-UP!! vol.2

メキシコタニィは怖くて、ほとんど中を読めないサブカル系雑誌のご紹介です。「TRASH-UP!!」 vol.2が発売されました。創刊号(vol.1)からさらにグレードアップされた装丁の付録DVD付き。こちらも怖くて見れません・・・・(雑誌の雰囲気的にはとても読みたい感じ)ほんとに怖くて申し訳ないくらい・・・小心者なんです。じゃあ、なんで紹介するか?というと2008年夏にasaminnieさんが主体となって来日プロモツアーを実現させたメ...

Post image

イベント♪「トーク&映像でつづるアルゼンチン映画の面白さ」

公開されるアルゼンチン映画「タンゴ・イン・ブエノスアイレス」(左)と「オリンダのリストランテ」(右)アルゼンチン 昨年11月に東京・渋谷で公開され、その後大阪他でも上映されたアルゼンチン映画2本がいよいよ2月(2月12~20日)、名古屋シネマテークにて公開の運びとなりました。 日ごろなかなか見る機会の少ないアルゼンチン映画が2本同時に上映される、せっかくの機会なので大勢の人にアルゼンチンを楽しんでも...

Post image

ソトコト2009年3月号♪はリリアナ・エレーロ Liliana Herrero

アルゼンチン今日2月5日(木)発売の「ソトコト2009年3月号」真ん中2色刷りページ "エスケープ・ルート Esquape Route" p.25にリリアナ・エレーロの12/24発売新譜「私の心と同じように」(オーマガトキ)のCDレビューが掲載されました。ぜひご覧下さい。 このところ「ソトコト」ではアルゼンチン音楽を積極的にご紹介頂いています♪弊ブログ関連記事:ソトコト2009年2月号とフアナ・モリーナ Juana Molina 2009-01-...

Post image

新刊ご紹介 「世界の鍋」

世界の話題 todo el mundo新刊ご紹介 「世界の鍋」 ~いつもと違うごちそうレシピ厳選29~情報センター出版局 /1,575円http://www.4jc.co.jp/books/detail.asp?id=2153タイトルどおり、世界中の鍋料理が載ってます。レシピ紹介にご協力しました。アルゼンチンの友人から届いた現地の美味しそうなお料理と幸せな笑顔の写真も。(South Americaの項目ご覧ください)なお、「世界の鍋」って検索したら・・・「もしかして、世界の...