Post image

U20 世界ラグビー選手権日本で開催!2009/06/05-06/21

アルゼンチン ウルグアイ ARGENTINA URUGUAY2009/06/05~06/21日本で開催「U20 世界ラグビー選手権」http://www.jwc2009.jp/以下全国4ヶ所で開催、わが町でも試合だ!!!しかも南米からは出場のわが愛しの2国、アルゼンチンとウルグアイが対決?!ハラハラ、ドキドキ、どのチームを応援する?!ラグビーファンでなくてもこのカードはちょっと気になる?!サッカー、バレーボールだけじゃないスポーツ大国の底力を見せてくれ...

愛用のプロポリス・・・

ブラジル BRASIL 私の必需品 ♪愛用のプロポリス●プロポリス・のどスプレー濃度20% by Uniflora(ウニフローラ社)   ↑ ◆MNプロポリスのどスプレー  by ブラジルMNプロポリス社 ※ウニフローラがない時使う。オーガニック製品らしい。●プロポリスのど飴 by ソーキ(日本製)※苦くないのに効果実感。NPO&社会福祉法人が協力している製品。やや高い。   ↑ ◆のどにスッキリ のどあめ  by 春日井 ※安くてどこにでも売...

Post image

名古屋*南米映画*公開情報

MEXICO ARGENTINA BRASIL メキシコ アルゼンチン ブラジル皆様は、もうご覧になられましたか?タニィはまだです。あらすじとTRAILERを見た印象では、ガエル主演の2作品・・・舞台がメキシコとアルゼンチンと異なりますが両作品ともキーパーソン?的存在にアルゼンチン人が。全体的にヨーロッパの憂い、のようでそれよりもう少し屈折した重苦しい空気。そんなアルゼンチンの首都ブエノスアイレスの街と人々が描かれているようです...

レオ・ミナックス LEO MINAX来日ツアー!

ブラジル スペイン Brasil España▲Clickでフライヤー拡大表示されます▲スペイン・マドリッド在住のブラジル・ミナスはベロオリゾンチ出身のアーティスト、コンポーザーのレオ・ミナックスが来日公演します。わが地元のブラジル音楽伝道者、頼りになるぜじアニキが招へいされるのですが、事前にご紹介頂いておきながら不覚にも勉強不足。サボっていたのがお恥ずかしいほど、ツボなアーティストです。詳細はタニィが語るよりも、まず...

Post image

【WORKS】カルロス・アギーレ Carlos Aguirre &フアン・キンテーロ Juan Quintero独占インタビュー

アルゼンチン ARGENTINA個人的にどうしても日本に紹介したい!素晴らしいアーティストたちを2009年3月のアルゼンチン&ウルグアイの旅で総力取材。がんばったお仕事がようやく記事になりました。先日のアルゼンチン里帰りで、一番楽しみにしていたのは私がこの仕事をやりたい!!!と思うきっかけとなった大好きなアルゼンチンの新潮流、コンテンポラリー・フォルクローレ!!!どうしてこんなに素晴らしい音楽が日本で知られてい...

Post image

アルゼンチン・ウィーク Semana ARGENTINA

アルゼンチン ARGENTINA来週開催!@セルバンテス文化センター東京にてSemana argentina   アルゼンチンウィーク開催! ▲clickすると画像が拡大されます▲サバト、ユパンキ、ボルヘス、アルゼンチンの文学・音楽界に影響を与えた偉大なる三人現代アルゼンチン音楽を代表する歌手ハイロ、日本からもラテンアメリカ文学&音楽の専門家と素晴らしいアーティストを迎え、さり気なく実に豪華な内容だと思います。●6/2(火)19時-エルネ...

Post image

モノ・フォンタナ Mono Fontana

アルゼンチン ARGENTINAモノ・フォンタナ Mono Fontana本名:フアン・カルロス"モノ"フォンタナ JUAN CARLOS "MONO" FONTANA(モノ=猿)は愛称。2007年新譜「Criba」日本盤発売に際して、モノ・フォンタナの取材協力をしました。飛行機に乗ることが出来ぬほど繊細な彼へのインタビュー依頼から実際に回答が戻ってくるまでの過程は正直、ハラハラドキドキ。それだけに今まで謎のベールに包まれていたモノの生の声を聞けたのは最高...

Post image

チャンゴ・スパシウク Chango Spasiuk

アルゼンチン ARGENTINAチャンゴ・スパシウク (チャンゴ・エスパシウク)Chango Spasiukhttp://www.changospasiuk.com.ar/アルゼンチン・フォルクローレ次世代の「チャマメ Chamame」を担うアコーディオン奏者、チャンゴの新譜。  発売されたばかりの新譜「Pynandi 裸足」(2009)  (左)アルゼンチン盤 / (右)欧州盤Chango Spasiuk en Cosquín 2009Chango Spasiuk "Mi Pueblo, Mi Casa, La Soledad"-------ポチっと!↓よ...

Post image

ペドロ・アスナール Pedro Aznar

アルゼンチン ARGENTINAペドロ・アスナール Pedro Aznarhttp://www.pedroaznar.com.ar/Quebrado (2008)Pedro Aznar - A Primera Vista (Vivo)CD「Cuerpo y Alma クエルポ・イ・アルマ」にも収録しているブラジル人SSW、シコ・セザール ChicoCesarの名曲「À Primeira Vista」を歌うペドロ・アスナール。Victor Heredia con Pedro Aznar y Jorge Fandermole-------ポチっと!↓よろしくお願いします♪ ^.^ 2010年、アルゼンチン建...

Post image

チャンゴ・ファリアス・ゴメス chango farias gomez

アルゼンチン ARGENTINA MUSIC AIR NETWORKで、本日~3度放映予定。古くはMPA (Música Popular Argentina)時代の風雲児として活躍、ペテコ・カラバハル Peteco Carabajal や ベロニカ・コンドミ Velonica Condomiらを率いて、現代アルゼンチン・コンテンポラリー・フォルクローレ・シーン Folklore Contemporáneo Argentinoを牽引してきた影の実力者・大御所、チャンゴ・ファリアス・ゴメス Chango Farias Gomezhttp://www.tanimo...

Post image

Brio(ブリオ) 2009年5月号

アルゼンチン ARGENTINA光文社・メンズ向け雑誌「Brio(ブリオ)」 2009年5月号(3/24発売) 税込み750円にもアルゼンチン特集が!!!http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/past?magazinenumberid=1667・魂をストレートに揺さぶる国へ 情熱と哀愁のアルゼンチン■3月24日発売、こちらも「旅」同様、雑誌・表紙タイトルに見出し記載がなくて、気づかず、すでにバックナンバーになってます。Amazon.co.jpブリオでは、雑誌に載せ...

Post image

旅 2009年 04月号

アルゼンチン ARGENTINA雑誌「旅」(新潮社) 2009年4月号(2/20発売) 税込820円に、アルゼンチン特集が掲載されていました。http://www.shinchosha.co.jp/tabi/backnumbers.htmlWorld View ARGENTINAサルタ、ブエノスアイレス2都市をめぐる、アルゼンチンのたびは、「雲への列車」から。p.116-121迄 6ページにわたって掲載。サルタ Salta 、トレン・ア・ラス・ヌベス Tren a las Nubes ,カファジャテ Cafayate, ブエノスアイ...

Post image

おすすめウルグアイ音楽*男性

URUGUAY ウルグアイ大人から子どもまで!本国ウルグアイはもとよりアルゼンチンでも大人気のルベン・ラダ Ruben Radaアフロ・ウルグアイなサウンドと歌唱とリズム感は一度聞いたらハマッちゃう。ウルグアイが生んだオスカー受賞シンガーソングライター!というだけじゃない、それ以前から一環して歌い続けてきた根底に根ざすラプラタ音楽の魅力をぜひとも味わって。ホルヘ・ドレクスレル Jorge Drexlerウルグアイのカーニバルの映...

Post image

アカ・セカ・トリオ ACA SECA TRIO con Leon Gieco - Cinco Siglos Igual

アルゼンチン ARGENTINA弊ブログ「毎日がブエノスディアス!」TOPページのお勧めアルゼンチン音楽*女性 に掲載。アカ・セカ・トリオ Aca Seca Trío---------アベニード Avenidoby アカ・セカ・トリオ Aca Seca Trioアルゼンチン・フォルクローレ・シーンで今もっとも人気が高い男性トリオ、アカ・セカ・トリオが、ロック~フォルクローレ界ならず国民的人気歌手レオン・ヒエコと歌う「シンコ・シグロス・イグアル」は感動的!アカ...

ライブ・イベントご案内

BBSにいろいろイベント・コンサート情報をUPしました。ご覧ください。http://www.style-21.com/mybbs/bsas/index.html-------ポチっと!↓お願いいたします♪ 2010年、アルゼンチン建国200年に向けて・・・♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪♪♪いま、ラテンアメリカに夢中♪♪...

Post image

Puente Celeste - Canciones プエンテ・セレステ - カンシオネス

アルゼンチン ARGENTINA5年ぶりに発売されたプエンテ・セレステ Puente Celeste 待望の新譜『カンシオネス Canciones (歌曲集)』本作ではエドガル・カルドーソ らのフォーキーで軽快な歌がフィーチャー、celeste=水色のジャケ、センスよいイラストが、すがすがしい音楽性を表現。Cancion=歌を全面に出したプエンテ・セレステの新たな方向性が嬉しい一枚。フォルクローレ、クレツマー、ジャズ、アフロ・・・各メンバーの個性的...

Post image

「世界経済危機とラテンアメリカへの影響」

ファウスト・メディナ・ロペス氏はアルゼンチンのご出身ではなく・・・ホンジュラスご出身の経済学者で、私の大好きなウルグアイのワイン、タナッ(ト)種に詳しく、少し日本語も話されるそう・・・所用で名古屋にもいらっしゃいました。以前から美味しいな、とは思っていたタナ(ット)種は世界ではフランスとウルグアイで栽培されているワインぶどうの種類だそうで・・・3月の旅で決定的に魅了されました。ウルグアイ・ワイン、...

イタリア中部地震チャリティー・バロックコンサート

イタリア 日本弊BBSにも書きましたが、友人が出演するチャリティーコンサートの告知です。 http://www.style-21.com/mybbs/bsas/index.html関西方面の皆様どうぞ。2009年6月12日(金)午後7時開演◆会場:甲東ホール(アプリ甲東4F) ※阪急「甲東園」駅下車すぐ◆入場料:3000円(前売り・当日共)◆ご予約・お問い合わせ:《Office principi-venetiani》principi-venetiani★hotmail.co.jp (笠原)《Cantoima》cantoi...

Post image

ジョー・パワーズ Joe Powers @東京&大阪

USA アルゼンチン 最新作Melancolie (左)、良かったAmor De Tango(右)アメリカ人ながら、情感たっぷりにタンゴを演奏するハーモニカ奏者ジョー・パワーズ Joe Powers が現在来日公演中。CDを聞いて驚いたのが最初ですが、彼うまいです♪(以下ジョーのmail転載)-----------皆さん、東京からこんにちは! News up-date... I've had 9 shows here already, including Jazz and Tango venues, the All Nippon Harmonica Foru...

Post image

a+u(エー・アンド・ユー) 2009年 5月号

アルゼンチン ARGENTINA建築雑誌 a+u(エー・アンド・ユー) 2009年 5月号(4/27発売)税込み 2,500円(出版 :株式会社エー・アンド・ユー)http://book.japandesign.ne.jp/magazine/au/http://book.japandesign.ne.jp/magazine/au/464/特集アルゼンチンの建築エッセイ:アルゼンチン建築小論アルフォンソ・コロナ・マルティネスAFRA+LGR+フェルナンデス・プリエト・アンド・アソシアドスオマージュ・パーク ―― フアン・アンド...

Post image

ウルグアイのムルガ 2009

ウルグアイ URUGUAYブラジルのカーニバルCD/DVDなどと同様に近年、ウルグアイでも毎年カーニバルのCD/DVDが毎年発売されている。週末、相方が出演したラジオで紹介した『ムルガス 2009 MURGAS 2009』http://panchitomusica.blog26.fc2.com/blog-entry-3.htmlに収録されていたクルティドーレス・デ・オンゴス(『きのこ栽培者』という名のチーム名)によるステージ登場のテーマがyoutubeにあったのでご紹介。新聞売りの世相風刺の替...

Post image

EL TALLER @赤坂

九州・福岡のNPO ティエンポ・イベロアメリカーノ Tiempo Iberoamericanoの別館、エル・タジェール EL TALLER http://www.tiempo.jp/el_taller.html東京・赤坂のアートギャラリーとレストラン。まだ行ったことはありませんが、openは2004年~で、サイトによると、興味深いイベントが開催されています。-------2010年、アルゼンチン建国200年に向けて・・・♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪♪♪いま、ラテンアメリカに夢中♪♪おかげ...

Post image

ベロニカ ラスト公演! 「タンゴディナーショー」@福岡

アルゼンチン タンゴ・ネグロ・トリオ Tango Negro Trio来日公演でお世話になった九州・福岡のNPOティエンポ・イベロ・アメリカーノのメルマガで以下イベントを見つけました。演奏は『Arco Iris ( タンゴ・アルコイリス )』、関西・東海を中心に活躍のバンドネオン名手の門奈紀生率いるタンゴ楽団「オルケスタアストロリコ」のレディース楽団!実力実績あるメンバーが新たな楽団でどんな演奏を聞かせるのか興味深い。-------ティ...

Post image

ロレーナ・アストゥディージョ Lorena Astudillo

アルゼンチン ARGENTINA弊ブログ「毎日がブエノスディアス!」TOPページのお勧めアルゼンチン音楽*女性 に掲載。ロレーナ・アストゥディージョ Lorena Astudillo---------トラス・デ・ウナ・アウセンシア Tras de una Ausencia by ロレーナ・アストゥディージョ Lorena Astudillo 1999年に発表したグスタボ・"クチ"レギサモン曲集「ロレーナ・カンタ・アル・クチ Lorena canta al Cuchi」でこれまでのアルゼンチン・フォルクローレ...

Post image

日曜の午後はウルグアイ音楽♪

ウルグアイ Uruguayインフォメーション Informacion東海地方のみなさま名古屋のFM局、FM Radio-i (ラディオ・アイ)のCosmo Styleの中のスペイン語コーナー、Amigo Domingo アミーゴ・ドミンゴで5月10日(日)でラテンアメリカ音楽研究の相方が、ウルグアイの文化と音楽の話をします。先週に続いて、南米旅のおみやげ話的現地情報満載♪お聞きのがしなく!5月10日(日) 18:35- 約15分間 ウルグアイの文化と音楽の話Cosmo Sty...