Post image

クアトロシエントス Cuatrocientos 新譜発売&ライブ♪

Argentina JapanCUATROCIENTOS クアトロシエントス :会田桃子(Vn), 北村聡(Bn), 林正樹(Pf), 西嶋徹(B) クアトロシエントス4年ぶり録音の2ndCD新譜「El sabor de Cuatorocientos」7月6日発売!楽しみです♪(CDは今のところ会場売りのみの予定)そして新譜レコ発ライブは・・・7月6日(月)吉祥寺ストリングス でスタート。名古屋ライブも、9月3日(木)ボトムラインで開催決定!!!http://www.bottomline.co.jp/pic...

いよいよ、レオ・ミナックス LEO MINAX来日ツアー!

ブラジル スペイン Brasil Españaふっふっふ、既に予約済み♪5/28の日記でも告知しましたが、暑さ本番を迎えいよいよスペイン・マドリードから、ブラジル・ミナスの音♪レオ・ミナックス Leo Minaxが来日、名古屋からツアー開始です♪個人的には同じマドリード在住、オスカー受賞ウルグアイ人アーティストであるホルヘ・ドレクスレル Jorge Drexlerらラテン・アメリカ圏アーティストたちとの地元マドリードでの交流、スペイン音楽シー...

Post image

「タンゴの部屋」石川浩司先生の訃報

音楽評論家・石川浩司先生が、昨夜零時に亡くなられました。お通夜・告別式の詳細は、石川さんが主宰されていたHP「タンゴの部屋」掲示板にUPされていますが、以下に抜粋転載いたします。昨年奥様を亡くされ、ご自身も体調のお悪いのは知っていましたが、突然の訃報、にわかに信じられず。相方ともども大変お世話になっていました。いつもあたたかく、見守ってくださっている方でした。大切な柱を失った想いがします。もう、コ...

Post image

現地取材/執筆♪『ソトコト2009年7月号』

アルゼンチン ARGENTINAおかげさまで好評です。SOTOKOTO (ソトコト) 2009年7月号 エスケープルート「ブエノスアイレス、ある楽器修理工房の愛に満ちた物語」写真・文:谷本雅世 Masayo Tanimoto5ページにわたる現地取材記事。バンドネオン工房取材の記事の他、フォルクローレの取り組みとしてマリアナ・バラフ Mariana Baraj の音楽クラスCantaloop子供向けクラスの様子、日本で聞けるお勧めタンゴCD(小松亮太、三浦一馬...

Post image

ボルヘス、ハイロとアストロリコ Jorge L. Borges, JAIRO y Astrorico

アルゼンチン ARGENTINAアルゼンチン・ウィーク3日めボルヘスのドキュメンタリー映画文豪ホルヘ・ルイス・ボルヘスJ.L.Borges 自身が語る彼の文学作品「El Sur 南」についての1977年ドキュメンタリー映画。俳優としてのボルヘスの映像も。ウルグアイの軍人だった祖父のお話、自身の体験によってこの物語の前半は構成されていると語るボルヘス。32年前の映像ながら、現在も面影が残るブエノスの町並み。物語の舞台となったガウチョ...

Kurokyoさんご逝去

音楽評論家・黒田恭一(くろだ・きょういち)さんの訃報を今朝、tangodelogさんの日記で知りました。http://tangodelic.tea-nifty.com/tangodelog/2009/06/post-4ea6.htmlクラシック音楽評論家として一般的には知られているのですが、最近のCD評を拝見していた感じではラテンアメリカ音楽も結構お好きだったようです。私は黒恭音楽評のファンだったので、雑誌「ミセス」のKurokyo.comと、雑誌「サライ」CD評の連載は欠かさず拝...

Post image

アタウアルパ・ユパンキ Atahualpa Yupanqui

アルゼンチン ARGENTINAアルゼンチンへの愛に満ち溢れた夜。アルゼンチン・ウィーク Semana Argentinaアルゼンチン・ウィーク2日めは、「アルゼンチンの大地の魂」アタウアルパ・ユパンキにちなんだ講演&コンサート。濱田滋郎先生のユパンキへの尊敬と愛に満ちたお話と、ユパンキを先達とする若き二人のアルゼンチン人ギタリストの演奏。ユパンキの人となりをご存じの濱田先生が語るユパンキは、活字では知り得ないあたたかみと...

Post image

ミニーノ・ガライ Minino Garay

ミニーノ・ガライ & ロス・タンボーレス・デル・スールMinino Garay y Los Tambores del SurKilombo(2005)以来4年ぶりの新譜。Que lo pario (2009)この新譜は欧州盤なので価格が高め。ミニーノたちが欧州を拠点に活動しているので仕方ない。でも欧州盤を頑張って入手しても、決して損した~とは思わせないそれくらいの素晴らしさ!欧州的クールなジャズをベースにしながら、見事にアルヘンティニシモを感じさせる怪しくて野生的...

Post image

ロス・カルカス日本ツアー Los Kjarkas Japan Tour 2009

ボリビア BOLIVIA長い歴史をもつボリビアのグループ「ロス・カルカス」の18年ぶり日本公演です。「ロス・カルカス」公式サイトhttp://www.geocities.jp/kjarkas2004/main.html<6月3日(水) 埼玉越谷市 / 越谷サンシティー・小ホール>18:00開場/18:30開演前売り/当日¥5500円(全席指定) 販売中!!お問い合わせ:[東京労音] 03-5273-0801<6月5日(金) 三重県津市 / 三重県総合文化センター・大ホール>...

Post image

世界の車窓 スペイン

スペイン ESPAÑATV「世界の車窓から」初春の南スペイン、アンダルシア地方を周遊する旅2009年5月25日から8月2日放送予定http://www.tv-asahi.co.jp/train/スペイン語の歌が聞こえてきたりして、車窓が心地よいです。旅好き、音楽好きのみなさま、ぜひチェックを。-------ポチっと!↓よろしくお願いします♪ ^.^ 2010年、アルゼンチン建国200年に向けて・・・♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪♪♪いま、ラテンアメリカに夢中♪♪...