
神保町 タンゴ喫茶劇場
JAPON 日本本の紹介が続きますが、今日は短編エッセイ集といった感じの一冊。「神保町 タンゴ喫茶劇場」堀ミチヨ新宿書房(2011/06)http://www.shinjuku-shobo.co.jp/煉瓦色の表紙写真は、おそらくタンゴ発祥地、ブエノスアイレスの石畳。神保町の小路ではなさそう。笑「世界一、古本屋がたくさん集まっているという町(神保町)の、長さ六十七歩、幅四歩の小さな通りで繰り広げられる人間模様、町の風景を短いエッセイでつむぎあ...
JAPON 日本本の紹介が続きますが、今日は短編エッセイ集といった感じの一冊。「神保町 タンゴ喫茶劇場」堀ミチヨ新宿書房(2011/06)http://www.shinjuku-shobo.co.jp/煉瓦色の表紙写真は、おそらくタンゴ発祥地、ブエノスアイレスの石畳。神保町の小路ではなさそう。笑「世界一、古本屋がたくさん集まっているという町(神保町)の、長さ六十七歩、幅四歩の小さな通りで繰り広げられる人間模様、町の風景を短いエッセイでつむぎあ...
ARGENTINA アルゼンチン JAPON 日本既にチェックされている方も多いと思います。日本とアルゼンチン、日系移民をテーマに、作家の江國香織さんが書かれた小説がこの秋発売されましたのでご紹介します。『金平糖の降るところ』江國香織小学館 (2011/9/28)http://bp.shogakukan.co.jp/ekuni/「新しい小説の構想にアルゼンチンを考えていて取材に行かれる(来られた)」という話を友人・知人から聞いたのは今から3年前の2008年頃...
ウルグアイ大使館関連とセルバンテス文化センター東京からのイベントご案内です。URUGUAY ウルグアイ2011/11/30(水) - 12/18(日)月~土曜:10:00~20:00、日曜:10:00~14:00 Exposición TANGO ORIENTAL Tres visiones del tango en Uruguay展覧会「タンゴ・オリエンタル ~三つの視点から見たウルグアイタンゴ」@セルバンテス文化センター東京 2階ギャラリー入場無料、要予約。参加ご希望者は以下よりお申込み下さい。...
引き続き、大使館関連とセルバンテス文化センター東京からのイベントご案内その1です。ARGENTINA アルゼンチン2011/11/02(水) - 30日(水)ディエゴ・シン Diego Singh展@小山登美夫ギャラリー東京 7Fアルゼンチン生まれ、マイアミ在住アーティストの展覧会。◆友人の話によると、東日本震災後、いち早くマイアミ在住のア-ティスト達に声をかけチャリティ・オ-クションを開催、その収益金を送ってくれた心の篤いア-ティストさ...
盛り沢山過ぎてうれしい悲鳴~!全部は行けませんが、まずは名古屋での直近のライブ&イベントをご紹介。【名古屋】2011/11/16(水)キエレス=マテ?@名古屋・千種 ジャズライブバー スターアイズ Jazz Live STAR★EYES出演:赤木りえ(fl)宮野弘紀(g)岡本博文(g)会場:愛知県名古屋市千種区菊坂町3-4-1 Gハウスビル1F時間:オープン18:00/ライブスタート19:30前売:3500円 当日:4000円※「キエレス=マテ?」(マテ茶はいかが?)...
ARGENTINA アルゼンチン【2011/12/13 Tomi Lebrero solo@Cafe Dufi】5年越し・・・ようやく直接トミに会えました。▼画像は全てclickで拡大されます▼静寂の中始まった彼の歌は、力強くすーっとストレートに聞き手の耳に伝わってきました。トミの歌と音楽は、ひとなつっこい。初めて聞いたときから、懐かしさがこみあげてくる。昨年のドゥオ初来日と違って、今年はソロ。バンドネオン・ソロ演奏の時も楽器の上(左右に2台)マシン...
11~12月のコンサート告知の続き、2件です。 ARGENTINA アルゼンチン JAPON 日本 ITALIA イタリア FRANCE フランス弊ブログでも2008年来日ツアー以降毎回ご紹介、おなじみ金子飛鳥(vn,vo)、ヤヒロトモヒロ(perc)の日本人2名と欧州在住アルゼンチン人2名ヘラルド・ディ・ヒウスト Gerardo di Giusto(pf)とカルロス"エル・テロ"ブスキーニ Carlos "El Tero" Buschini(b)の計4名からなる地球規模ユニット「ガイア・クア...
ARGENTINA アルゼンチンなかなか書きたいお題が蓄積されつつ、更新出来ず時間がたってしまいました。10月後半~11月前半は、現代ブラジル音楽♪を代表するもっとも旬なモレーノ・ヴェローゾ、アドリアーナ・カルカニョットの来日公演、そして我がPaPiTa MuSiCa(パピータ・ムシカ)協力のアンドレ・メマーリ今後の代表作となるであろう2枚組歌の今も余韻に浸られている方も多いと思います。今週末~11月末にかけては、アルゼ...