Post image

トリオ・ケパソ? JJazz. Netから楽しめます♪

JAPON 日本 / ARGENTINA アルゼンチン / FRANCE フランス / ITALIA イタリア弊ブログではお馴染みのフランス・パリ、イタリア・ミラノに暮らすアルゼンチン人アーティスト二人と日本のアーティストによる壮大なスケールの融合音楽を歌い奏でる地球規模ユニット、ガイア・クアトロ GAIA CUATRO。今年秋、ガイアの男性三人のみで特別編成された「トリオ・ケパソ? Trío ¿Que paso?」 の全国ツアーが日本で実施されたが、そ...

Post image

わんこ活躍の夏♪

  ARGENTINA アルゼンチン / URUGUAY ウルグアイ / CHILE チリ2011年のクリスマスの日、タニィの暮らす地方では朝夕、雪がちらつきました。でもなんとか積もらなかったので、おかげ様でふだんより平穏で落ち着いた穏やかな Navidad = Xmas が過ごせました。有難うございます。さて、真夏の南米ではわんこの活躍がニュースになっているようです。★1つめは、友人のFBからの情報。アルゼンチンから~ウルグアイ行きのフェリーター...

Post image

おごそかにNavidad

JAPON 日本基本、毎年我が家はおうちでクリスマス。 『うちXmas』チキンとスープとケーキとプレゼント。音楽は何にしようかな・・・clickで拡大されます。今日届いたガラスの耳たれ君。ご近所さんで見つけた素朴な木製の新入り君。サッカーのお供。Arg帽子&Uruマフラー。肩こりのためにアスフレも入ってました。 耳たれ仲間の相棒です。飛騨高山の民芸品だそう。 ワンコ仲間からは焼き犬な貴方に必須のほっかほかマットが届き...

Post image

クリスマスにふさわしいマニャーナ作品

FRANCE フランス / ARGENTINA アルゼンチン左から "Noche de carnaval" by J.C.Cáceres, "Imaginario" by G.di Giusto, "Perlas Del Label"コンピレーション2007年初来日し話題をさらったタンゴ・ネグロ・トリオ Tango Negro Tríoのフアン・カルロス・カセレス Juan Carlos Caceres(pf,tb) やフアナ・モリーナの実父で甘い歌声の優しいタンゴを歌う歌手オラシオ・モリーナ Horacio Molina(vo,g)、ガイア・クアトロ Gaia...

Post image

冬のバカンスのおまけ

JAPON 日本旅のおまけ映像。w-clickで画像は拡大表示されます。神戸・北の坂界隈の教会ではクリスマスならではの*ペセブレPesebreが見られました。※ペセブレとは? → キリストが誕生した馬小屋の「かいば桶」やキリストの降誕の「クリスマス飾り」などを意味します。アルゼンチンでのペセブレはこちら。南京町では昔からあるレストランに入りました。ネオンはまるで香港?   ワンコ宿泊OKのホテルに滞在しました。快適。神戸や...

Post image

冬のバカンス

JAPON 日本諸用で関西に。初日は堺市に滞在しました。幼い頃から地元の古墳でザリガニ釣りするなど古墳に親しんでいたので、日本史の教科書で見て憧れていた「仁徳天皇陵が見たい!」と思い近くに行ってみました。う~ん、ただの小高い原生林の森にしかみえません。サイトで調べると、『◆内部非公開◆全貌を肉眼で見るのは難しいですが・・・』あちゃー、実は高い場所から眺めるのがベスト、近くの陸橋2カ所。そして、なかでも堺市...

Post image

神戸ルミナリエ

JAPON 日本Kobe Luminarie 2011約2週間ほど前のことですが、諸用のついでに関西へ。家族揃っては2年ぶりでしょうか?この時期限定のルミナリエを見てきました。相方とぱぴはルミナリエを見るのは初めて。1995年1月17日発生の阪神淡路大震災犠牲者への鎮魂と復興への願いを込め、同年12月にスタートしたというルミナリエも今年で17回め。本場イタリアから毎年とどく光の芸術は、ハタチ直前に貧乏卒業旅行で訪れたイタリアでみたカ...

Post image

おめでとうバルセロナ!

España スペインTOYOTAプレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011ヨーロッパ王者、バルセロナが南米王者・サントスに大差で優勝!ふだん、あまりサッカーの話題はしませんが、アルゼンチンとウルグアイが出ると話は別!見ます。ブラジルが出てくるときも、少しモチベーションは異なりますが、見ます。今回の優勝カードは、あとで様々な角度でゴール映像を分析してたのが面白かった。最優秀選手にリオネル・メッシ!...

Post image

エテル・コフマン「アニマ」 Ethel Koffman "Anima"

ARGENTINA アルゼンチンすでによく知っているつもりのアーティストでも、新作発売をきっかけに過去作品やバイオグラフィーをあらためて紐解いたりすると、新しい発見があります。シャグラダメドラ・レーベル Shagradamedra から先日新譜を発売した エテル・コフマン Ethel Koffman もそんな一人。彼女の6年ぶりとなる待望の最新作は、真っ白いジャケットにレリーフのような蝶のシルエットが浮かび上がった美しいジャケットが印象...

Post image

『ふたりだけで』 ソロ・ロス・ドス(解説書きました)

ARGENTINA アルゼンチン, URUGUAY ウルグアイアルゼンチンとウルグアイが寄り添った、美しいアルバム。ブエノスアイレスで活躍するコンテンポラリー・フォルクローレの流れをくむ女性歌手、ロレーナ・アストゥディージョ Lorena Astudillo と、やはり現在は活動の拠点がブエノスアイレスの名ベーシスト、ダニエル・マサ Daniel Maza。この美女と野獣のようなドゥオによる、実に美しいアルバムがアルゼンチンから発売されています。...

Post image

日本映画『サウダーヂ』

JAPON 日本, Sunamerica 南米日本映画『サウダーヂ』http://www.saudade-movie.com/この映画見てみたい!と思いました。日本人が、不況によって町の中心街が“シャッター通り”と化した日本の地方都市を、そこに生きる労働者や海外からの移民労働者を通じて文化摩擦や差別、経済格差の問題を描く・・・というテーマと、タイトルにブラジル・ポルトガル語の『サウダーヂ』というタイトルを名づけたというところが、どうにも気になりま...

Post image

マリーザ・モンチの新作にちょこっとタンゴ♪

BRASIL ブラジル ARGENTINA アルゼンチン日本盤『O Que Voce Quer Saber De Verdade: あなたが本当に知りたいこと』先週のブラジル音楽講座は少し遅刻しました。冒頭の新作紹介、その日はマリーザ・モンチ Marisa Monte とパト・フ Pato Fu でした。見逃して残念!と、その場でも反省してましたが、マリーザ・モンチ5年ぶりの新作の詳細を今頃になってチェックしてて、ワオ!なんとまあ、今回はアルゼンチン絡みだよ、とつくづく...

Post image

アルゼンチン映画「瞳は静かに」公開まぢか!

ARGENTINA アルゼンチン先の速報でもお知らせしましたように、本人公式の日本語ブログでタニィがサポートしてきた、わがアルゼンチン人の弟、アルゼンチン音響派「音の妖精」、アレハンドロ・フラノフ Alejandro Franov がこの秋日本でも公開されたアルゼンチン映画のサントラ音楽CD作品で、アルゼンチンの最高音楽賞 "ガルデル音楽大賞2011 Premio Gardel 2011" で " 優れた映画・テレビ音楽部門 Mejor Álbum Banda de Son...

開いてみよう!見てみよう! 子どもの本でラテンアメリカめぐり展 

今年3月12日(土)、13(日)大崎で予定され行こうと思っていたのですが、くだんの大震災により中止となっていた友人の関わっているイベントがあらためて川崎市・鶴見区で開催されます。残念ながらタニィはこの時期行くのは到底ムリですが、お近くの方ぜひどうぞ。開いてみよう!見てみよう! 子どもの本でラテンアメリカめぐり展Una vuelta por Latinoamérica con los libros infantilesUma Volta a Latina America at...

Post image

カンドンブレにちなんだ名曲

BRASIL ブラジルトミ・レブレロ@Cafe DufiのレポートをブログにUPしました。(日付は2011/11/13です)http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-1222.html12月の中原仁先生による栄中日文化センター・ブラジル音楽講座のお題はカンドンブレにちなんだ名曲でした。10月来日公演を聞き逃したモレーノ・ヴェローゾ・ソロ・ツアーでの名古屋公演のパフォーマンス映像(1.の曲)を授業で見せて頂きながら、一時期モレーノの叔父様だっ...

Post image

ベストアルバム2011を選考してました

ARGENTINA アルゼンチン / URUGUAY ウルグアイ / 中米&カリブ / 南米今年もこの時期が来ました。2011年ブラジルディスク大賞&ベストアルバム2011年。ブラジルディスク大賞は一般の応募が可能です。12月5日まで受付でネット投票も出来るので皆さまぜひどうぞ。ベストアルバム2011は、各関係者の選考なので、う~んう~ん・・・と悩んで10枚セレクト。(左奥から)Las mañana el sol nuestra casa -by Javier Alb...

Post image

「ガルデル賞」2011年受賞作発表!Premio Gardel 2011

ARGENTINA アルゼンチン【速報!】アルゼンチンで最も権威ある音楽賞「ガルデル大賞」の2011年受賞作が発表されました。取り急ぎ全受賞作を現地スペイン語記載のまま転載します。ざっとご覧になってお気づきの方も多いと思いますが、日本でちまたで話題になっているアルゼンチン音楽のアーティストというのはほとんどこのリストにありません。日本で人気が出るアーティストと、現地で人気となるアーティストや音楽性については違い...

Post image

近況

また日記更新が滞っておりすみません。締切と体調不調が少し重なって、筆不精になってました。あ、締切はまだ今週いっぱい続行中。先週は介護休暇ロングで、実家の掃除とお墓参りダブル+親戚宅訪問ではいろいろたくさん旬のお野菜と果物を頂いてきました。 冬瓜、大根、小松菜、菊菜(春菊)、ニラ、ナス、ピーマン、柿、イチヂク、キンカン、みかん、三つ葉etc.その場で畑から収穫した野菜たちです。2才の甥っ子も大根を引っこ...