Post image

3/20(火・祝)マテ茶の会、決定!

ご好評につき、第二弾開催決定♪今回はリクエストの多かったアルゼンチンの地域・文化的な側面から音楽地図などご紹介しようかと思います。またより多くのみなさまに本格的マテ茶を楽しんで頂けるようアルゼンチンからお道具を取り寄せ中です。その他、この会でしかご覧になれないアルゼンチンで取材した未発表映像or音源も準備。お楽しみに~! ARGENTINA アルゼンチン / URUGUAY ウルグアイPaPiTa MuSiCa 2012音楽&トークイベン...

Post image

ベネズエラ音楽ユニット「アオンダ」名古屋公演&全国公演のご案内

VENEZUELA ベネズエラ / JAPON 日本名古屋公演フライヤー(clickで拡大)昨年6月、相方が開催した「名古屋大学大学院公開講座 ~"世界の中のラテンアメリカ音楽-国際化する音楽の諸相"」の講座最終日に急きょゲスト出演下さったベネズエラ音楽・フラメンコ演奏家の出口泰司さんから、ベネズエラ音楽演奏家のライブのお知らせを頂きましたので以下に掲載いたします。出口泰司さんは、2008年の「リカルド・サンドバル来日ツアー...

Post image

PaPiTa vol.1「マテ茶&アルゼンチン音楽の会」プログラム

ARGENTINA アルゼンチンPaPiTa MuSiCa2012 vol.1「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会」2012/01/29開催■本格的なマテ器とボンビージャ(金属ストロー)を使った「マテ茶」の入れ方と頂き方デモンストレーション por Masayo Tanimoto■パート1 <マテ茶にちなんだタイトルを集めて> por Hideto Nishimura   (画像の並びは以下紹介順です)1.マテ茶を飲みなよ Toma mate, che (Santiago Ramos)/グラシエラ・ペッセ(歌)CD:GLD...

近況~ブラジル音楽講座、吉田慶子&笹子重治DUOほか

BRASIL ブラジル / ARGENTINA アルゼンチンフラワーアレンジに行ってきました。先週前半は仕事による寝不足をおして関西に介護帰省しました。病院付き添いなど寒い時期に「埃と乾燥と寒さと病原菌」という悪条件が揃った場所で過ごしたら、プロポリスのど飴とプロポリスのどスプレーでバリケードを張り巡らせていたにもかかわらず、案の定3年ぶりに本格的な風邪を引いてしまい、友人との夕食はキャンセルして早々に帰宅、その後も...