Post image

ケルト × バロック 再び♪

今年6月Cafe Dufiを満席にしたドゥオ、名古屋に再登場♪6月パピータ・ムシカ主催でカフェ・ドゥフィさんにて開催しましたケルト×バロックのコンサート、印象深かった方も多いと思います。西洋楽器界のシーラカンス・コンビ、などと"おちゃめ"に語っていたハンマーダルシマー + チェンバロによる貴重な古楽器ドゥオが再び名古屋でお聴き頂けます♪場所は宗次ホール、環境の良いホールでの生演奏がリーズナブルな料金で楽しめる企画...

Post image

「タンゴの歴史」講座(4)

ARGENTINA アルゼンチン / URUGUAY ウルグアイNHK文化センター名古屋教室の西村秀人「タンゴの歴史」講座4回め。最終回のテーマはアルゼンチン・タンゴを象徴する楽器「バンドネオンについて」でした。新品がほぼ現存せず、プロの演奏家たちでさえ中古の楽器をメンテナンスし大切に演奏しているというこの楽器、日本ではなかなか真近でお目にかかる機会は少なく「一度近くで見たかった、さわって見たかった」という受講生さんもい...

Post image

"SACACHISPAS 2012"マリネーラ・ノルテーニャ・コンクール@名古屋

PERU ペルー / JAPON 日本11/4(日)NHKタンゴ講座(3)の後は、ダッシュで吹上ホール(会場は7階・吹上メインホール)へ移動、日本に暮らすペルー人のクリオージャ音楽とダンスのコンクールを観に行って来ました。マリネーラ・ノルテーニャ Marinera Norteñaを生で本格的に見るのも聞くのも初めてです。会場には、地元愛知(春日井)、岐阜、滋賀、三重のほか、大阪、遠くは茨城、千葉・・・など日本全国から日系人も非日系人も含...

Post image

「タンゴの歴史」講座(3)

ARGENTINA アルゼンチン / URUGUAY ウルグアイNHK文化センター名古屋教室での西村秀人「タンゴの歴史」講座3回め。この日も良いお天気の週末で、受講生の皆さまはほぼ全員受講下さいました。今回のテーマは「歌のタンゴ」。講座では以下9曲の歌詞(スペイン語)と対訳(西村秀人訳)、曲と作詞/作曲者や歌手についての注釈とその時代に人気のあった他の歌の曲などが書かれた詳細な資料が配布されました。実は歌のタンゴはそんな...

Post image

Tulipa Ruiz @ Cafe Dufi, NAGOYA

BRASIL ブラジル Cafe Dufi天井には、BAR Dufiが円頓寺七夕まつりで出品・受賞したパエリアの張りぼてがダイナミックに吊るされていました。(▲画像はclickで拡大表示されます。)1st.CD「エフェメーラ Efêmera」がアルゼンチン Club del Discoでも発売されブエノスでコンサートも行なっているトリッパ・ルイス Tulipa Ruizの来日ツアー、名古屋公演。トリッパ(スペイン語・ポルトガル語でチューリップの意)のオレンジがかった赤...

Post image

ドラマチック・タンゴ 新黄金世代の巨匠たち(2013年1月~)

ARGENTINA アルゼンチン JAPON 日本アルゼンチン・タンゴファンだけでなくすべての音楽ファン必見♪来年2013年1月末~の民音タンゴは、待望の来日、ピアニスト・作曲家・指揮者である1965年生まれ47歳、ニコラス・レデスマ Nicolás Ledesma率いる精鋭オルケスタです。 ニコラス・レデスマのプロフィール (編・訳:西村秀人,10tangos.com ) 2006年の桜丘町音樂夜噺 第13夜(アルゼンチンのメランコリー~時空を超え...

Post image

お知らせをいくつか・・・

ARGENTINA アルゼンチン急に寒さが厳しくなった日本列島ですが皆さまお元気でお過ごしですか?秋晴れの週末はイベントももりだくさんでご多忙かもしれませんね。明日11/4(日)はNHK文化センター名古屋教室にて『タンゴの歴史』講座の3回めです。なかなかよそでは見聞き出来ない貴重な音源・映像を解説と共にたくさんご紹介予定です。11月4日(日)13:00~15:00「タンゴの歴史」講座(3)「歌のタンゴ史~名歌手と作詞家たち」 ...