Post image

おしらせ・いろいろ♪

秋まっただ中ですね。東海だけでなく関西まで、内容も世界中の音楽・文化と食のイベントが目白押し!いろいろなお知らせを頂いてたのでまとめてご紹介します。(開催時期順にご紹介)--------------------------------------------■「音楽のエロス vol.4」     Photo by (C)PaPiTaMuSiCa     2013年10月25日(金)18:30 start (18h open)   ドス・オリエンタレス(ヤヒロトモヒロ+ウーゴ・ファトルーソ)  201...

Post image

アンドレ・メマーリ、2年ぶりの来日公演!

名古屋では、2011年4月名古屋電気文化会館でのソロ・コンサート以来となる、ピアニスト・コンポーザーの他プロデュースやアレンジなど多彩なブラジルの音楽家アンドレ・メマーリさんが2年ぶりに来日されます。ピアノ・エラ The Piano Era 2013というピアニストばかりのコンサート・フェス開催で、東京めぐろパーシモンホールに出演。(その他日本から矢野顕子、高木正勝、平井真美子そして"PaPiTaMuSiCa"でコンサートを主催したこ...

Post image

【WORKS】ルカス・ニコティアン&セバスティアン・マッキLucas Nicotian & Sebastian Macchi : 「月刊ラティーナ」インタビュー記事

「月刊ラティーナ」誌2013年11月号(10/20発売)に寄稿"ルカス・ニコティアン&セバスティアン・マッキ" デュオ・アルバム発売インタビューEntrevista de "Lucas Nicotian & Sebastian Macchi"Revista Latina vol.Noviembre de 2013por Masayo Tanimoto画像は全てClickで拡大表示されますページを飾った二人の写真は 9/29 Usina del Arte, Buenos Airesでのコンサートの模様で、Anita Kalikiesによる写真です。◆先月発売の「月刊ラ...

Post image

ありがとうございました♪「タンゴの歴史第Ⅲ期」(2013年10月~)スタート!

NHKカルチャー名古屋教室、『タンゴの歴史第三期』(2013年10月スタート)、第一回めの講座にご参加頂きありがとうございました。遅れましたがかんたんにご報告です。(詳細は西村秀人のブログ「カフェ・デ・パンチート」をご覧ください。)今回は北九州からトリオ・ロス・ファンダンゴスをお招きしてレクチャー・コンサートを交えた内容でした。人の心をグッとつかむコミカルなトークとアクション?をまじえたタンゴ、楽しんで頂...

Post image

モンテビデオだより1

URUGUAY ウルグアイ今回の旅でおそらくウルグアイは13回めの渡航という"PaPiTaMuSiCa"のパンチート西村、9/27早朝に首都のモンテビデオに移動しました。古くて風情あるいい街です。今回出張の主目的は"国際コロキアム「昨日と今日のタンゴ」"Coloquio internacional en Montevideo -Tango, ayer y hoy.への出席・発表でした。ちなみに会議の詳細報告は以下「2013年第1回中部地区研究例会」で行われます。名古屋駅から徒歩2分、会員...

Post image

エスプレッソ・オリエンタル Expreso Oriental@野洲(滋賀県)

URUGUAY ウルグアイ先週は、ちょうど〆切ウィーク。毎月執筆の巻末レビューはウーゴ・ファトルーソのウルグアイ収録ライブ盤「EN CONCIERTO」CD+DVDを担当。よくぞ作ってくれました!…パチパチパチ、、、とでも言いたくなる、ウーゴ先生のこれまでのキャリアがウーゴを支えるよりぬきゲストたちとの共演による集大成的ライブ・アルバムです。彼の才能がギュギュギュっと凝縮され繰り広げられる第一級のショー。シンプルだけど、ソ...

Post image

エスプレッソ・オリエンタル Expreso Oriental

URUGUAY ウルグアイphoto by (C)Masayo Tanimoto de PaPiTaMuSiCaDos Orientales at Kobe Guggenheim House, 12 sep.2013▲clickで拡大表示されます。みなさますでにツアーがスタートしている中での告知、スミマセン。毎夏の、もはやお約束!我がウルグアイ音楽の師匠、心の友、ウーゴ・ファトルーソ Hugo Fattorusoとその日本人離れした感性と演奏が人気の百戦錬磨パーカッショニスト、ヤヒロトモヒロのユニット、ドス・オリエンタ...

Post image

ブエノスアイレスだより3

ARGENTINA アルゼンチン現在のアルゼンチン、経済状況はかなり厳しい印象、例によってインフレがひどいのですが、9月に開催されたオリンピック招致会議で各国から多くの来賓が来るなど国も市も環境整備にチカラを注いでおり、ヌエベ・デ・フリオ(7月9日大通り)Av.9 de Julioの大規模工事など観光客にとっては見どころも増えてきている印象です。現在のレートは、公式レートが1ドル=5.8ペソ(変動)闇レートが1ドル=9....

Post image

いよいよです♪

秋風がきもちよい今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?パンチートこと西村秀人のブエノスアイレスだより、好評でありがとうございます。南半球では季節は春。寒い冬が終わりポカポカあたたかくなって人々の心も華やぐ季節。以下は昼下がりのサン・マルティン広場です。photo by (C)PaPiTaMuSiCaさて、ここでお知らせを1つ。いよいよ来週10月14日(月・祝)は西村が講師をしているNHKカルチャー名古屋教室『タンゴの歴史』講...

Post image

ブエノスアイレスだより2

ARGENTINA アルゼンチン"PaPiTaMuSiCa"西村秀人のブエノスアイレスだより22013年9月26日(木)3日めの夜は、来日インタビュー以来親しくしているコンテンポラリー・フォルクローレのピアニスト・作曲家リリアン・サバと彼女の夫で、マルチ管楽器奏者のマルセロ・チオディ Lilián Saba & Marcelo Chidi夫妻のコンサート。L.サバはノラ・サルモリアとの連弾アルバムや数々の名演アルバムで日本でも古くから知られており、コンセル...

Post image

ブエノスアイレスだより1

ARGENTINA アルゼンチン"PaPiTaMuSiCa"西村秀人、忙しい中、ブエノスアイレスからレポートフォト&現地でゲットしたCDフォトが届きました。2013/09/24 到着したその日の夜、カフェ・ビニロ Cafe Viniloにて。サンタフェ州出身、若い頃はフォルクローレを、のちにクラシックそしてタンゴへと幅広く才能を開花させ活躍、若手の育成にも尽力する中堅アーティストのトップを疾走し続ける素晴らしいバイオリニストであり西村の古くから...

Post image

ふたたびブエノスアイレス、ラジオ出演♪

"PaPiTaMuSiCa"のパンチートこと、西村秀人ふたたびブエノスアイレスに戻ってきました。そして、さっそく(あと30分後の)10月1日午前11時~ふたたびFM La 2x4のラジオ番組アジェール・オイ・エラ・マニャーナ Ayer Hoy Era Mañanaに出演します。画像はclickで拡大表示されます。photo by (C)PaPiTaMuSiCa前回9月26日放送に出演した際、レギュラーMCの2人とゲストとともに。PCでしたら、以下URLにアクセスするだけで聴...