Post image

タンゴ渡来100周年特別記事と"PaPiTaMuSiCa"特別企画について

今年(2014年)は、大正3年(1914年)日本に初めてタンゴがやってきて100周年(アメリカ人によるタンゴ・ダンスのデモンストレーションの開催)という記念すべき年です。私たちPaPiTaMuSiCaでは今年1年、日本のタンゴ・アーティストによるさまざまなライヴ・コンサートをバックアップしていく予定です。 ・・・ということで、いま発売中の世界の音楽誌・月刊『ラティーナ』2014年2月号に西村秀人が寄稿しました。タンゴ日本渡来10...

ANLA COURTIS(ALAN COURTIS) 2014 JAPAN TOUR

友人から「アルゼンチンの音楽家だけど知ってる?」と聞かれ調べました。聞けば、友人の恩師の知り合いとの事。まもなく日本来日公演を行うのだとか。Alan Courtis(アラン・コーティス) 改め、Anla Courtis (アンラ・コーティス) 。アルゼンチンのギタリスト。つい先程まで全く気づいていませんでしたが、東北大震災被害のショックで精神的にも揺れた2011年4月頃、ブログにて私は、アラン・カーティス(ギター),名で活動していた...

Post image

メリーナ・モギレフスキーの音楽がトヨタCMに起用

今日はうれしい驚きのニュースが飛び込んできました。忘れてはならないので、とりいそぎブログに書き残しておきます。近年のコンテンポラリーなアルゼンチン音楽を愛聴している方なら一度はその演奏を聞いたことがあるであろう管楽器奏者のマルセロ・モギレフスキー Marcelo Moguilevsky。弊ブログでも映画「僕の未来とブエノスアイレス(原題:Abrazo partido)」のサントラでクレズマー音楽を演奏していることとか、(彼はユダヤ...

Post image

タンゴ・グレリオ@名古屋 Tango Grelio@Nagoya

タンゴ渡来100周年の2014年。"PaPiTaMuSiCa"では2月に続き、3月8日(土)は関西を中心に活動する米阪隆広(ギター)と星野俊路(バンドネオン)によるタンゴ・ドゥオ「Tango Grelio タンゴ・グレリオ」の初名古屋コンサートを開催予定しています。古きよき時代のタンゴの演奏を今に伝える二人。演奏レパートリーは昨年発売のCDアルバムの曲目を中心に演奏頂ける予定です。タンゴ・グレリオ初名古屋公演@カフェ・ドゥフィ ~...

Post image

レオナルド・ブラボ・トリオ@名古屋 Leonardo Bravo Trío@Nagoya

アルゼンチン・ロサリオ出身のギタリストで福岡在住の後、現在は東京にてタンゴ~クラシック、フォルクローレまで幅広くご活躍のレオナルド・ブラボさん。演奏だけでなく、「現代ギター」で教則本を出されたり、キケ・シネシ氏来日時にはインタビューもされるなど多彩に活動され、小松亮太氏のプロジェクトにも引っ張りだこだったりでご存知の方も多いと思います。そのブラボさんが、タンゴ・トリオでのツアーを敢行!今年はタンゴ...

Post image

フアン・ファルー初来日! Juan Falú en Japón 2014

早耳のみなさまは当然チェック済み、チケットゲット済みのことと思います。年末年始予定外にドタバタ続きで遅い対応のタニィでごめんなさい。昨年来日予定、、、との予告チラシも出回っていたはずだったのに来日見合わせとなっていたアルゼンチン最高峰ギタリストのフアン・ファルーJuan Falúが演奏歴50年目にして初来日します♪ ▲それぞれclickで拡大表示されます古くからのアルゼンチン音楽(フォルクローレ)ファンなら、アタ...

HP不通状態について

みなさま:日々のことはこのブログに更新しつつも、大切なことはHPに書きたい、今年こそはHPリニューアル予定のタニィです。実はいまアルゼンチン、ブエノスアイレスの風 http://tanimon.com.ar/(上に特設のアレハンドロ・フラノフ日本語サイト、アグスティン・ペレイラ・ルセーナ日本語サイト、フロレンシア・ルイス日本語サイトも含めて)西村秀人・南米音楽サイト~カフェ・デ・パンチート~ http://hidetonishimura.com.ar/...

Post image

2014start!!!

遅くなりましたが、2014年がスタート!あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、タニィとPaPiTa MuSiCaとアルゼンチン、ウルグアイを中心とした南米文化&音楽をよろしくお願いいたします。...