Post image

2014年度 西村秀人『NHK・タンゴの歴史~Historia del Tango~』第Ⅳ期

■2014年度 西村秀人「タンゴの歴史~Historia del Tango~」第Ⅳ期全5回毎月第四日曜日・13:00~15:00開催21階218教室終了第1回(5/25) タンゴ創世記~伝説の時代(1900~1924)終了第2回(6/22) 第一次黄金時代の到来(1925~1930)終了第3回(7/27) 苦難の時代~第2次黄金時代の幕開け(1931~1945)終了第4回(8/24) ペロン政権時代と第2次黄金時代の変遷(1946~1955)Next第5回(9/28) 変わりゆくブエノス...

Post image

中島ノブユキ@Jazz茶房靑猫公演、終了いたしました。

4月28日ゴールデンウィークの飛び石連休のはざまの月曜日、音楽とカフェと雨が似合う名古屋の緑が多い藤ヶ丘のJazz茶房・靑猫さんでの中島ノブユキさん2度めのソロ・ピアノツアー名古屋公演。おかげ様で、無事終了いたしました。当日は小雨が降ったり止んだり。そんなお足元の悪い中、ツタの絡まる打ちっぱなしコンクリートの建物の階段を降りる会場には、早くからお客様が並んで下さりました。靑猫さんに常備された、和蝋燭を...

明日の中島ノブユキさんコンサートについて

明日4月28日(月)開催の中島ノブユキさんコンサートについて。お席ですが、若干空きがございます。明日の正午まで前売り料金でのご予約を承ります。まだの方はお急ぎ下さい。すでにご予約頂いているみなさま、ありがとうございます。開場は18時です。開場時にご予約頂いた順番にお名前をお呼びいたします。お呼びした順で、ご希望の席をお選び下さい。ではよろしくお願いいたします。パピータ・ムシカ 谷本...

Post image

4/28(月)中島ノブユキ『クレール・オブスキュア』 リリース・ピアノソロ・ツアー名古屋公演

中島ノブユキ『クレール・オブスキュア』リリース・ピアノソロ・ツアー名古屋公演のお知らせです。まだご予約間に合いますので、是非ともお急ぎ下さい。お待ちしております。▲No Longer vol.1 & 2も届きました。Nobuyuki Nakajima《clair-obscur》Release Piano Solo Tour■中島ノブユキ『クレール・オブスキュア』リリース・ピアノソロ・ツアー名古屋公演日時:4/28(月) 夜18:30~場所:藤ヶ丘・Jazz茶房 靑猫電話:052-776-562...

Post image

FLORENCIA RUIZ フロレンシア・ルイス3度めの来日♪

フロレンシア・ルイスが帰ってくる!日本の自然と音楽ファンを心から愛するフロレンシア・ルイス。2008年待望の初来日を果たし、2011年は被災した日本を励ますツアーを敢行。その後母となり人間的にも深みを増したフロレンシアの心境の変化や音楽への影響が興味深い今回の来日公演では、前回のツアー最終日SARAVAH東京で驚異的集中力とともに成功させた一夜限りのゴージャスユニット=佐野・鬼怒・ヤヒロの面々(=現ロス・オンゴ...

Post image

4/15(火)はTOKUZOレコードコンサート

■第40回 TOKUZOレコード・コンサート「日本タンゴ事始め~タンゴ日本渡来100周年記念」日時:4/15(火)18:00open 19:00start入場料:¥500案内人:西村秀人(ラテンアメリカ音楽研究)谷本雅世(ラテン音楽ライター)聞き手:森田裕(TOKUZO)◆TOKUZOレコードコンサートも40回め。他の講座ではご紹介しないようなTOKUZOらしい珍盤、奇盤と知られざるエピソードをご紹介予定です。-------------------------------------------------...

Post image

4/13(日)NHKタンゴの歴史講座レクチャー・コンサート

週末はまさに花冷え、日曜夜は真冬に逆もどりしたかのような寒さでした。わがやでは"PaPiTaMuSiCa"代表の愛犬ぱぴを午後シャンプー後、室内の床暖房をいれなかった所、エアコンも切れていてほんの2時間ほどでしたが室温が少し下がりました。室内にはあたたかい毛布やハウスもあったのに、約1匹、ブルブルふるえ、たいそうむくれておりました。反省。さて、NHK名古屋カルチャー教室主催の 西村秀人「タンゴの歴史 ~Historia del ...

Post image

終了しました『マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.9』

なんと!マテ茶会も9回めを迎えました。今回初めてマテ茶と音楽映像の他、Narcoさんの共同企画でフードも"PaPiTaMuSiCa"がプロデュース。(こんなんいかがですか?とアルゼンチンの伝統お菓子レシピを色々と提案)また同じくアルゼンチン在住仲間のYさんご夫妻に軽食エンパナーダをご用意頂いての企画でした。→ コツコツと準備中1 / コツコツと準備中2 にその時の模様を書いています。『マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ...