
フアン・ホセ・モサリーニ氏来日公演
たびたびすみません。現在パリよりアルゼンチン出身のバンドネオン奏者、フアン・ホセ・モサリーニ氏が来日中で、昨日の福岡公演(初日)は素晴しい切れ味ある演奏でファンを魅了した熱演だったそうです。・・・ということは、名古屋公演も相当期待出来そうですヨ!名古屋公演では、急きょ、タンゴ研究家の西村秀人が同時通訳をすることになりました。そこで直前になりますが、西村秀人のブログ「カフェ・デ・パンチート」では、モ...
たびたびすみません。現在パリよりアルゼンチン出身のバンドネオン奏者、フアン・ホセ・モサリーニ氏が来日中で、昨日の福岡公演(初日)は素晴しい切れ味ある演奏でファンを魅了した熱演だったそうです。・・・ということは、名古屋公演も相当期待出来そうですヨ!名古屋公演では、急きょ、タンゴ研究家の西村秀人が同時通訳をすることになりました。そこで直前になりますが、西村秀人のブログ「カフェ・デ・パンチート」では、モ...
■西村秀人「タンゴの歴史~Historia del Tango~」第Ⅴ期2014年11月9日から始まる来期のタンゴの歴史講座のご案内です。※今回、10月はお休みを頂き、11月に2回開講します。また、レクチャーコンサートは今期より最終日に移行しています。全4回毎月第四日曜日・13:00~15:00開催21階218教室/219教室第1回(11/09) 反骨精神とモダニズム~オスバルド・プグリエーセ (219教室)第2回(11/23) バイオリンのヴィ...
世界遺産イグアスの滝の、イグアスー Iguazú とは="大いなる水"を意味する先住民グアラニー族の言葉です。大いなる水と大河、瀑布がもたらす肥沃な赤い土、そしてアマゾン気候は、カラフルな鳥やベゴニア、ランの原種やアナグマ、マテ茶など多くの豊かな自然といきものをはぐくんでいます。パラグアイとブラジルに国境を接するアルゼンチンの北東部ミシオネス州出身の画家イグナシオ・デ・ルッカ Ignacio de Lucca はアマゾンの動...
昨夜は、タンゴ以外にも多方面で活躍されているバンドネオン奏者、北村聡さんの独演会に行ってきました。感想については後日書きますが、胸いっぱいになりました。さて、その会場で話題になったのが、今月末来日する超大物バンドネオン奏者、モサリーニ氏来日ツアーのこと。すでに弊ブログでも早い段階で告知していますが、船橋・福岡・名古屋の3公演+ゲストで東京のいくつかの関連イベントに出演されるのみ。現在パリの第一線で...
つながるってこういうことかなあ・・・と思うことが、先週今週と立て続けにありました。LUZ 光 by Dani & Debora Gurgel Cuarteto弊ブログで「これから行きたいコンサートご紹介・第一弾!」で紹介しましたダニ&デボラ・グルジェル・クアルテート(略してDD4だそう) from ブラジル・サンパウロ。このクアルテート、聴くなら「やっぱり出来ればピアノで!出来ればグランドピアノ!」で、と思っていたのです。全国何か所かでライブ...
OMEDETO! おめでとう! Felicitaciones!!!ウルグアイ音楽の権威ある賞エル・グラフィティ!本日発表がありましたので速報でお伝えします。うわっと!驚きました。ウーゴ・ファトルーソが2枚のアルバムでW受賞!!!1枚は今日本ツアー中のウーゴ&ヤヒロトモヒロによるドス・オリエンタレスでの受賞!(1st.アルバム「ドス・オリエンタレス」以来2度めの快挙です。)そして、もう1枚は今、ドス・オリエンタレスのツアーに同...
今日教えて頂いた、新着情報。これですね!今年も11月末~12月初旬にかけてドゥオで来日予定のアルゼンチンのギタリスト、キケ・シネシによる2012年以降生まれた新作のみの2枚組が日本盤で2014/09/21発売!1枚めは日本ツアーした7都市の曲の印象を曲に表現した全編新作で、昨年再来日時にお話した時、熱く語って下さっていた作品たち。世界に先がけだれよりも早く日本の皆さんに聞いてほしい、ということみたい。・・・と、...
たまたま**セシリア・パールのFacebookにリンクされていて見つけたイベントです。9/10~開催中で、9/14(日)まで。ブエノスアイレスにあるギャラリーが東京に期間限定登場だというのに、どうしても見に行けないので痛恨ですが、大好きな南米の手工芸、特に今年になってがぜん日本でも露出が増えたパラグアイのニャンドゥティを軸にした展示即売だそうで、多くの方にぜひお知らせしたいと思います。会場ではセシリア・パールの1st....
[ガイア・クアトロ GAIA CUATRO、4年ぶり日本ツアーのお知らせ]音楽を心から愛する同じ志をもつ同郷の安田さんが10月西宮市プレラホールにてハイリスク・ノーリターンを自負しつつ、素晴らしいコンサートの企画をされている、とのお知らせをうけました。そのコンサートとは、なんと!ガイア・クアトロ GAIA CUATRO!!!WOW!オオ~!と声を挙げられた方も多いと思います。私タニィ自身も大好きで、2006年より何度も繰り返しこの...
みなさま:日中は残暑厳しい日もありますが、朝晩はすっかり秋。先日のスーパームーン、ご覧になったでしょうか?タニィはたまたま岐阜県美濃市へ向かう高速道路上から顔を出したばかりのまんまるお月様を拝むことが出来ました。次のスーパームーン遭遇は来年2015年9月28日です。さて、他のイベントばかり紹介して自分たちに関すること後回しにしてました、反省。"PaPiTaMuSiCa"では10月大阪にてタンゴ・グレリオさんとの共同主催...
車好き、アウトドア好きの方は既にチェック済みかもしれません。その機能性・堅牢性の良さで世界中で愛され、「ランクル」の愛称で親しまれていたものの、国内では2004年生産終了していたランドクルーザー70シリーズが、2014年8月より日本でもふたたび期間限定販売されています。現在ランドクルーザーのプロモーション映像が公開されています。そのうち、アルゼンチンとボリビアの映像は友人の会社がコーディネイトしたそうです。...
9月、行きたいコンサートご紹介・第ニ弾!毎年恒例のウルグアイのお父さん!ウーゴ・ファトルーソが日本の唯一無二なパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロと繰り出す超絶セッション、ドス・オリエンタレス日本ツアー2014がまもなくスタート!!!気づけばウーゴさんの演奏を初めて聞いたのは、もう15年前。わお!せっかくなのでタニィ的ウーゴ音楽とのヒストリーを文末に少々書いておきます。(お時間ある方はぜひご覧ください)...
あっという間に9月。9月、今年は行きたいコンサート・イベントが目白押し。「どこでもドア」と「自分の体」がいくつもほしい~!!!・・・と感じる今日このごろです。さて、行きたいコンサートご紹介・第一弾!LUZ 光 by Dani & Debora Gurgel CuartetoAmazon.co.jpではDani & Debora Gurgelで検索すると色々見つかります。ブラジル首都サンパウロを中心としたブラジル音楽の新しい潮流( ノーヴォス・コンポジトーレス )の中核...
訃報です。NT,com.arよりアルゼンチンのロックシーンで最絶頂の人気を誇っていた歌手・ギタリスト・作曲家のグスタボ・セラッティ。ソロ活動だけでなく1982年結成し1997年解散したものの、ファンの声援を受け2007年に再復活した伝説の人気ロック・バンド「ソーダ・ステレオ」のボーカリストとしても著名です。その人気はアルゼンチンに留まらずラテンアメリカ全体で多大なる人気を誇り、ラテン・グラミー賞、本国アルゼンチンの最...