
講演会 「アルゼンチン音楽の国際性と地域性」

Carlos Aguirre
講演者:カルロス・アギーレ
(ピアノ・ギター・アコーディオン奏者、歌手、作詞・作曲家)
聞き手:西村秀人(名古屋大学大学院国際開発研究科准教授)
※カルロス・アギーレ氏はアルゼンチン・コンテンポラリー・フォルクローレを代表する
アーティストの一人で、多くの作品がさまざまなアーティストに取り上げられているほか、
自身のグループでも現在までに3枚のアルバムを発表。多くの有名アーティストのアルバム
にもゲスト参加しています。
ジャズ、ロックのアーティストとしてスタートし、チリ、ブラジルでも長く活動した経験が
あり、現在はパラナー州を本拠に地元の音楽をベースにした音楽活動を行っています。また
自己のレーベル「シャグラダ・メドラ」も主宰しており、地元の音楽の紹介にも尽力しています。
今回はアギーレ氏に対談形式の形で、海外での活動経験と現在の自己の音楽のかかわり、
地方を軸にした音楽活動の意義などについてお話しいただきます。
※ソロ・ツアーのため初来日、講演会は名古屋のみです。
日時:2010年10月11日(月・祝)15:00~17:00
(対談形式による講演[同時通訳]、見本としてのピアノ演奏)
場所:CAFÉ DUFI (名古屋市千種区新栄3-17-11 電話052-263-6511)
<11日は講演会のため、講演中は喫茶のサービスができませんのでご了承ください>
参加費:無料
(※席数に限りがありますので、下記西村まで事前にご連絡をお願いいたします)
主催:スペイン語・ポルトガル語言語文化圏研究会(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)
「スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相」 課題番号:22520559
研究代表者:水戸博之)
協力:稲葉昌太(インパートメント)
問い合わせ:西村秀人 Tel/Fax 052-771-2167、
e-mail: hideto@gsid.nagoya-u.ac.jp (スパム防止のため@を半角にして送信下さい)
なお、10月2日16:00から同じ会場(CAFÉ DUFI)で来日記念トーク&音源・映像イベント
「アルゼンチン・コンテンポラリー・フォルクローレの世界~カルロス・アギーレ来日記念~」
(案内人:谷本雅世・西村秀人他)、10月10日20:00からは同じ会場でカルロス・アギーレ氏の
ライヴ・コンサートが行われます。
※カフェ・ドゥフィへの行き方は以下地図↓(clickで拡大表示されます)をご参照下さい。

- 関連記事
-
-
バイオリン・金子飛鳥さんが・・・ 2010/10/08
-
プレ・イベント、ご来場ありがとうございました♪ 2010/10/08
-
映画『伝説のマエストロたち』のアニバル・アリアス逝去 2010/10/05
-
2010/10/11(月・祝)カルロス・アギーレ講演会 2010/09/26
-
プエンテ・セレステ NAMA(生 ) 2010/09/14
-
イベント:アルゼンチン・コンテンポラリー・ フォルクローレの世界 2010/09/12
-
パリの出会い ~2大アコーディオニスト夢の共演~ 2010/09/02
-
Theme: ラテン、ブラジル、ボサノヴァ、フォルクローレetc. | Genre: 音楽