・抜けている案件は随時加筆。
【映画レビュー】
◆名古屋シネマテーク通信 2014年3月号
「ブエノスアイレス恋愛事情 medianeras」(2011.アルゼンチン=スペイン=ドイツ)
◆名古屋シネマテーク通信 2013年8月号
「朝食、昼食、そして夕食 18comidas」 (2010.アルゼンチン=スペイン)
◆スターキャットTV発行「映画屋通信2010年8月号」
に西村秀人&谷本雅世がレビュー執筆。
アカデミー賞外国語映画賞受賞作品「瞳の奥の秘密 El secreto de sus ojos」(2009. アルゼンチン)
◆名古屋シネマテーク通信 2009年8月号
ガエル・ガルシア・ベルナル出演2作品のレビュー執筆。
「太陽のかけら Déficit」(ガエル初監督作品・メキシコ)、
「失われた肌 El Pasado」(アルゼンチン=ブラジル)
◆名古屋シネマテーク通信 No.312 2008年7月号
「今夜、列車は走る Proxima Salida」(2004. アルゼンチン)
◆世界の音楽雑誌・月刊「ラティーナ Latina」 2008年4月号
「今夜、列車は走る Proxima Salida」(2004. アルゼンチン)
・抜けている案件は随時加筆します。
【イベント・講演】
◆PaPiTa MuSiCa × NARCO コラボ企画♪
「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会vol.9 」
2014年3月30日(日) @名古屋・新栄parlwr(パルル)
※本格マテ茶・レクチャーと手づくりお菓子付
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
協力:
NARCO、Mayura
◆第37回TOKUZOレコードコンサート
大研究!アルゼンチン発新感覚ワールドミュージック
~祝!来日 アレハンドロ・フラノフとその周辺 ~
■2013年7月4日(木)19時~
■出演:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
■聞き手:
森田裕(TOKUZO)
◆PaPiTa MuSiCa × HUMMOCK Cafe コラボ企画♪
Fiesta de la primavera 2013
【HUMMOCK WORKSHOP Argentina Culture & Mate】
~マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.8 ~
2013年3月10日(日)18:00~20:30 @HUMMOCK Cafe(姫路)
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆PaPiTa MuSiCa 2012 音楽&トークイベント vol.7
「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.7 」
2013年2月24日(日)15:00~17:00 @Cafe Dufi
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆PaPiTa MuSiCa 2012 音楽&トークイベント vol.5&6
「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会@岡山2days 」
2012年8月10日(金)20:00~22:00 @Cafe&Bar Dindi
2012年8月11日(土)14:00~16:00 @Ahai
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆PaPiTa MuSiCa 2012 音楽&トークイベント vol.3&4
「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.3&4 」2days
【~来日直前予習:アギーレ&シネシと周辺音楽を楽しむ~】
PART1:
2012年4月27日(金)19:30-21時@ブラジル音楽工房サンバタウン
PART2:
2012年4月29日(日)15時-16:30@Cafe Dufi
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆PaPiTa MuSiCa 2012 音楽&トークイベント vol.2
「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.2」
2012年3月20日(火・祝)15時-16:30
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆PaPiTa MuSiCa 2012 音楽&トークイベント vol.1
「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.1」
2012年1月29日(日)15時-16:30
講師:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆第58夜:音楽の魅力溢れる小国・ウルグアイ
ウルグアイ音楽の歴史背景と現在の音楽について。
■2011年8月13日(土)
新・音樂夜噺 第58夜
東京・渋谷 ダイニングバーLi-Po
■論者:
谷本雅世(音楽ライター)
■聞き手:
松田美緒(ヴォーカリスト)
http://ongakuyobanashi.jp/past_events/058/index.htm
◆国際交流基金主催事業
TRANS-CRIOLLA~響き合う地平の向こうへ~
南米帰国公演 一夜限りの日本再演
松田美緒、ヤヒロトモヒロ、ウーゴ・ファトルーソ
「松田美緒・ヤヒロ・ウーゴ with レイ・タンボール(Uruguay)& F.アンカローラ(Chile)」
■2010年11月10日(水)
■ハクジュホール(東京)
通訳担当:西村秀人、谷本雅世
【カンドンベ・ワークショップ 】
■日程:2010年11月11日 木曜日
■会場:東京藝術大学 特別講義 ※東京藝術大学学生対象
■主催:ジャパン・ファウンデーション、東京藝術大学
通訳担当:
谷本雅世
国際交流基金HP:http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1010/10-04.html
◆<~カルロス・アギーレ~アルゼンチン音楽をひも解くイベント>
アルゼンチン・コンテンポラリー・フォルクローレの世界
2010年10月待望の初来日全国ツアーを行うアルゼンチン・コンテンポラリー音楽のキーパーソン、カルロス・アギーレと現代アルゼンチン音楽を紐解くトーク&音楽イベント。
■2010/10/02(土)18~20hs.
場所:名古屋カフェ・ドゥフィ
■案内人:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆第34回 TOKUZOレコード・コンサート」
映画『アルゼンチンタンゴ~伝説のマエストロ達~』公開記念
【秘蔵映像と音源でつづるマエストロたちの歴史】
■2010年7月27日(火)開催
トレイラー上映:映画『アルゼンチンタンゴ~伝説のマエストロ達~ -Cafe de los maestros 』
各マエストロの説明と音源紹介など。
名演小劇場公開予定作品 http://meien.cocolog-nifty.com/meien_bloc_notes/2010/07/tokuzo-a44c.html
■出演:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
■聞き手:
森田裕(TOKUZO)
◆アグスティン・ペレイラ・ルセーナ日本ツアー Agustin Pereyra Lucena Japan Tour 2010
~東京・鎌倉・名古屋・大阪・岡山~
日本でほぼすべての作品がCD化され多くのブラジル音楽ファンやDJに愛されつつも謎の多い孤高のギタリスト、と言われるアグスティン・ペレイラ・ルセーナ。現在も現役で活躍する彼の生演奏をぜひ日本のファンに聞いて頂きたい、とアグスティン本人と主催の日本人夫婦が意気投合し実現した日本ツアー。
アルゼンチン人ギタリストなのにどうしてブラジル音楽にのめり込んだのか?北欧・フランス滞在時代と現在にいたるまでは?現地で直接遭い取材した経験をもつ彼に最も近いファンの代表である2人の日本人→西村秀人(カフェ・デ・パンチート/名古屋大学大学院准教授)と谷本雅世(旅の指さし会話帳著者/アルゼンチン、ブエノスアイレスの風主宰・音楽ライター)が私財を投じて招へいした日本ツアー、ギターワークショップも開催。
※ブエノスアイレスの風&カフェ・デ・パンチート共同企画招へい
■2010年3月20日(土)~27日(土)
◆「トーク&映像でつづるアルゼンチン映画の面白さ」&ミニコンサート
劇場販売パンフレットに解説を書いた名古屋在住タンゴ研究家・西村秀人と「旅の指さし会話帳アルゼンチン」著者の谷本雅世が、名古屋シネマテーク・仁藤由美、本場アルゼンチンでピアソラ元妻・歌手アメリータ・バルタールより学んだ歌手Sayacaをまじえて、今回公開予定映画2作品の見どころ、アルゼンチンと首都ブエノスアイレスやタンゴの魅力について語るひととき。
映画トレイラー上映とSayacaによるタンゴ・ミニコンサート。
■2009年2月15日(日)@名古屋Cafe DUFI
■出演:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授)
谷本雅世(ラテンアメリカ文化・音楽ライター)
仁藤由美(名古屋シネマテーク)
Sayaca(タンゴ歌手)
■トレイラー上映:
「タンゴ・イン・ブエノスアイレス-抱擁 -ABRAZOS TANGO EN BUENOS AIRES-」
&「オリンダのリストランテ Helencia」
http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-602.html
http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-601.html
◆第22回TOKUZOレコード・コンサート Tango Negro Trio初来日記念
「パリ~ブエノスアイレス~モンテビデオ:タンゴの原風景をパリから見つめるカセレスの音楽世界」
2007年秋初来日予定のパリ在住アルゼンチン人異色のタンゴ歌手にして演奏家・画家でもあるフアン・カルロス・カセレスと彼の率いるタンゴ・ネグロ・トリオの魅力を映像・音源をまじえて紹介。
■2007年10月20日(土)19時~
■案内人:西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
◆第16回TOKUZOレコード・コンサート リリアナ・エレーロ初来日公演特別企画
「アルゼンチン~ウルグアイ音楽の地平と現代」
2006年秋初来日予定の今注目すべきアルゼンチン・コンテンポラリーフォルクローレ歌手、リリアナ・エレーロの知られざる全貌に迫った選曲と解説。リリアナ・エレーロについて解き明かす日本初のイベント。
■2006年9月7日(木)19時~
■案内人:
西村秀人(名古屋大学大学院准教授、ラテンアメリカ音楽・文化研究家)
谷本雅世(旅の指さし会話帳アルゼンチン著者、ラテンアメリカ音楽ライター)
・抜けている案件は随時加筆します。
-------------------------
中南米情報 / ワールドミュージック


@vientoargさんをフォロー
-------------------------
- 関連記事
-
-
HP不通状態について 2014/01/20
-
2014start!!! 2014/01/11
-
PaPiTaMuSiCa 茶房 へようこそ♪ 2013/05/14
-
新ロゴマーク"PaPiTaMuSiCa" 2013/03/05
-
このブログについて ~ご挨拶~ 2007/07/01
-
MY WORKS 【映画レビュー&映画イベント】 1998/03/03
-
MY WORKS 【CD】 1998/03/02
-