タニィ過去活動の記録として、ブログ上にUPすることにしました。
2014.12.13
文末の配信に関連するURLは無効となっています。(のはずです)
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/02/22 第1号
http://www.tanimon.com.ar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、Tannyです。早速発行日が遅れてしまいました。ごめんなさい。
サイトから飛び出したアルゼンチン情報かわら版です。
肩のこらない紙面づくりを目ざしていますので、どうぞ楽しんでくださいね。
発行は不定期とさせていただきます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃ INDICE
┗━┛
■「アルゼンチンばか」
★Andreaさん
■「アルゼンチンことば」
★ mina / chabon/a / mozo/a
■「Tannyの見もの・聞きもの」
★フロレンシア・ルイス
■「アルゼンチンおたのしみもの」
★セステート・セイスシエントス
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「アルゼンチンばか」★por Andreaさん
「超」がつくほど、アルゼンチンが好きな方、アルゼンチンに魅せられたあなたを毎回
ご紹介していくコーナーです。自薦他薦問いません。今回はAndreaさん!どうぞ。
1.アルゼンチンに魅せられたきっかけ。何が夢中にさせるのか?
最初は、アルゼンチンってどんな国だかも、ブエノスアイレスってどんな街なのかもしらず
飛び込んだ私ですから馴染むまで、言葉、習慣、くらしのいたるところで苦労しました。
毎日がジェットコースターに乗っているような生活で、楽しいこととスリルに満ち溢れていた
という感じ。
でも半年もたてば慣れてきて、現地ののんびりとした「時間の流れ」や無料や低料金で映
画や本格的なタンゴ・ジャズ、フォルクローレといった音楽やオペラ、舞台、絵画などを楽し
める文化の充実、夏になるとみんな順ぐりに1ヶ月ほど休んでしまうバケーションなど「人
生を楽しむ達人ぶり」に圧巻されました。
また食文化もとても豊かで特にアルゼンチンワインと牛肉は筆舌に尽くし難い。
その他野菜群が見かけは悪いが全て、本来の味をしっかりもっていて栄養たっぷりな所が
最高です。
おおらかな国ですから、ダイナミックな自然に触れ合える旅行も魅力的です。
2.アルゼンチンとのかかわりについて。
JICA(現:独立邦人国際協力機構)派遣の日系社会ボランティアで98年から2001年まで
3年3ヶ月間、ブエノスアイレス日本庭園内にある会館で開催される様々な日本文化イベント
の広報・宣伝・文化PRを行ってきました。
その後、帰国してからアルゼンチンより来日したミュージシャンの通訳アテンドを単発でやり
つつ、2003年2月に「旅の指さし会話帳(40)アルゼンチン」を著しました。
現在も運営中のHP「アルゼンチン、ブエノスアイレスの風」は在ア中の98年に立ち上げま
した。当時はアルゼンチン情報がほとんどない状態だったので、これは自分で得た情報はみ
んなで共有するべきだなあ、と思ったのがHP運営のきっかけです。
3.あなたにとってアルゼンチンを一言で表現すると?
期待しすぎちゃいけない国、でも決して裏切らない国、アミーゴ・アミーガな国。
やっぱり嫌いになれない魅力たくさんの国です。
・・・ということで今回のAndreaさんはTannyのもう1つの顔でした。^o^;
もっと突っ込んで聞きたい事がある方はまたお会いした時にでも・・・!Nos vemos pronto!
われこそは「アルゼンチンばか」を自認する方のこのコーナーへの登場をお待ちしています。
次回はKE-KOさんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「アルゼンチンことば」★ mina / chabon/a / mozo/a
mina ミーナ=女の子のこと。もともとは鉱山とか鉱物の意なんだけど。
chabon/a チャボン・チャボナ=「ガキんちょ!」と友達に声をかけるときに使う。
mozo/a モソ・モサ=ウェイター・ウェイトレスのこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「Tannyの見もの・聞きもの」 ★フロレンシア・ルイス
FLORENCIA LUIZ
ファナ・モリーナ、フェルナンド・カブサッキで日本でも知られるようになったアルゼンチン
音響派。本国アルゼンチンではそういうカテゴリーはなく、知る人ぞ知るという形で活動を
展開しています。その中で若い幼稚園の先生をしているフロレンシア・ルイスという女性が
新たな境地を展開しています。それはまるで遊園地のメリーゴーランドのように音をつむい
でいます。まずは一度聞いてみてください。
・ cuerpo クエルポ〔UNION DE MUSICOS INDEPENDIENTES flore-1〕\2,000(税込)
フロレンシア・ルイス公式サイト(スペイン語・英語)
http://www.florenciaruiz.com.ar/home.htm
フロレンシアに魅せられたsh2oさんのサイト(日本語)
http://www.geocities.jp/musica_arbrfr/index.html
Tannyのサイト上でも応援しています。(日本語)
http://www.tanimon.com.ar/okinindex3.html
前回第0号でご紹介したアグスティン・ペレイラ・ルセナのCD第3枚めが発売。
このCDのオリジナル版レコードは日本では入手困難でな名盤です。
・Ese Di’a Va A Llegar エセ・ディア・バ・ア・ジェガール[CMYK-6198] \2,400(税別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「アルゼンチンおたのしみもの」
昨日2月21日(土)赤坂グラフィティで念願のセステート・セイスシエントスのライブを聞き
にいってきました。若手面々によるうわさどおり本格派で納得の内容。ヴァイオリンの会田
桃子さんのチャーミングなトークにも引き込まれました。コルネット・バイオリンというラッパ
がついたフリオ・デ・カロが愛した変形ヴァイオリンも登場し、彼らならではのアレンジも素
晴らしく、聞きごたえ見ごたえ十分な内容でした。
会田桃子さんのサイト
http://www.h5.dion.ne.jp/~momokero/
3月11日にはエル・アランケのヴァイオリン奏者、ラミーロ・ガージョを招いてのライブも予
定されており、東京近郊在住者必見の内容です。
3月11日(木)江古田・ライブハウス・バディ(tel:03-3953-1152)
18:30開場/19:30開演 チャージ:3,000円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
HPで紹介するにはこまぎれだけど・・・というような情報を今まではサイト内のBBSや
Tannyの日記の中でご紹介していました。が、もう少し系統だてて定期的に伝えていき
たいな~と思ったのが、私のメールマガジン復活のいきさつです。
とにかく地道にシンプルにこつこつと続けようと思ってます。季節は昼間は暖かい日差しで、
日本ではもう完全に春の気配。地球の裏側のアルゼンチンは夏から秋の気配です。
今年はあちらも冷夏だったそうで、面白いのは全く地球の裏側なのに、天気で共通点
があっ
たりすること。日本が雨だと翌日ブエノスアイレスも雨だったり。地球は丸くていくら遠くても
この空はつながっている、という事を感じさせてくれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:アルゼンチン、ブエノスアイレスの風@Tanny
●ご意見・ご感想・ご質問・ご投稿 →
●登録内容の変更・解除 →
●バックナンバー→
Copyright(C) 2001-2004 ブエノスアイレスの風. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信元本屋さん『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/
(マガジンID:0000126220)
■配信元本屋さん『melma!』http://www.melma.com/
(マガジンID:m00110062)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 関連記事
-
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/09/13 第7号 2004/09/13
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/07/31 第6号 2004/07/31
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/06/30 第5号 2004/06/30
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/05/15 第4号 2004/05/15
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/03/30 第3号 2004/03/30
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/03/01 第2号 2004/03/01
-
【アルゼンチンばか】ブエノスアイレスの風通信 2004/02/22 第1号 2004/02/22
-