緑豊かな文化都市アルゼンチン・コルドバから、
気鋭のSSWが敬愛する人と自然に捧げた珠玉の13曲

ルカス・エレディア "シンフィン"
Lucas Heredia "Sinfin"
アルゼンチン、コルドバで活動し、ラプラタ流域のミュージシャンたちとも積極的に交流するシンガー・ソングライター/ギタリストのルカス・エレディア。高い評価を得た1st.アルバム「Adentro hay un jardín(心の中には庭がある)」から5年、ラプラタ河流域・ロサリオで活動するフリアン・ベネガスとの共同名義アルバム「Puentes Invisibles (見えない橋) 」も好評だった彼が、ソロ名義で5年ぶりに発表する本作は、深い人生哲学をもった歌詞の数々と、心の奥に響く美しいメロディと声による珠玉の13曲。
30代半ばとなり音楽家としての成熟度を感じさせる彼が尊敬を寄せる、アギーレと同郷で朋友であるパラナーのSSWホルヘ・ファンデルモーレと詩人グスタボ・ブスティージョへ捧げた⑧Hijos de florなど聴きどころも満載の現代屈指の名盤です。

●ルカス・エレディアの活動拠点コルドバは、アルゼンチン西北部に位置する緑豊かな文教都市で、首都ブエノスアイレスに次ぐ大きさをもち、フォルクローレの哲人アタウアルパ・ユパンキの第2の故郷セロ・コロラードや、この国最大のフォルクローレ・フェスティバルが開催されるコスキン市があります。
●ルカス・エレディアはコルドバと同じアルゼンチンの地方都市であるロサリオのフリアン・ベネガス、パラナーのホルヘ・ファンデルモーレ、ラプラタのアカ・セカ・トリオ、チャコ州のセバ・イバーラなどの音楽家と早くから深い交流を持ち、近年大きな盛りあがりを見せるアルゼンチン地方都市の新しい音楽ムーヴメントを象徴するような存在です。
●高い評価を得た1st.アルバム「Adentro hay un jardín(心の中には庭がある)」から5年、ロサリオで活動するフリアン・ベネガス(本作④参加)との共同名義アルバム「Puentes Invisibles(見えない橋)」での好評を経て、ソロ名義で5年ぶりに発表する本作は、多彩に楽器を演奏し、深い人生哲学をもった歌詞と心の奥に響く美しいメロディと声による珠玉の13曲を収録しています。
●30代半ばとなり、音楽家としての成熟度を感じさせる彼の作詞・作曲センスやギターのテクニックは、同世代の音楽家の中でも抜きんでた存在で、きらめきを感じさせる現代アルゼンチンのコンテンポラリー・フォルクローレの優れた傑作として、強くお勧めできるものです。
●本作にはカルロス・アギーレと長い交友関係をもち、ルカスが尊敬を寄せるSSWホルヘ・ファンデルモーレと、詩人グスタボ・ブスティージョが参加し、この二人に捧げた⑧Hijos de florや、スピネッタの死にインスパイアされた⑥Así sin másなど聴きどころも多いのです。
----------------------------
1-Este tiempo この今という時代(エステ・ティエンポ)
2-Raíz 根っこ(ライース)
3-Descalzo 裸足で(デスカルソ)
4-Atrapa sueño 夢をつかまえて(アトラパ・スエニョ)
(con Julián Venegas ゲスト:フリアン・ベネガス)
5-Murmullo de la ciudad 街のささやき(ムルムージョ・デ・ラ・シウダー)
6-Así sin más そんな風に、そのまま(アシ・シン・マス)
7-Estrella de fe 誓いの星(エストレージャ・エ・フェ)
8-Hijos de la flor 花の子どもたち(イホス・デ・ラ・フロール)
(con Gustavo Bustillo y Jorge Fandermole
ゲスト:グスタボ・ブスティージョ&ホルヘ・ファンデルモーレ)
9-Nuestras casas 私たちの家(ヌエストラス・カサス)
10-Razón de mañana 朝の理由(ラソン・デ・マニャーナ)
11-Pan de cielo 天からきたパン(パン・デ・シエロ)
12-Todos tus nombres すべての君の名前(トドス・トゥス・ノンブレス)
13-Días de aire 風の日々(ディアス・デ・アイレ)
注)リリースシート情報より下線付き部分修正(2017.11.17)
(C) LUCAS HEREDIA (P)2017 PaPiTa label
----------------------------
ルカス・エレディア Lucas Heredia
(ギター、電子ピアノ、ハモンド・オルガン、シンセサイザー、コーラス、ボンボ・レグエロ、カホン、カリンバほか)
フリアン・ベネガス Julián Venegas(4.歌、コーラス、クラシックギター)
ホルヘ・ファンデルモーレ Jorge Fandermole(8.歌)
グスタボ・ブスティージョ Gustavo Bustillo(8.詩の朗読)
ビッキー・ニクス Victoria Nycz (ビオラ)
----------------------------
定価:¥2500(税込¥2700)
発売日 2017年11月26日
規格品番 PPT-002
レーベル PaPiTa
発売元:PaPiTa
JAN: 4525937002157
日本語ライナーノーツ:谷本雅世
お求め♪
ディストリビューション:アオラ・コーポレーション
通販:PaPiTaShop Base →ルカス・エレディア1st. 2nd.作品も若干数取扱いあり。(売り切れ次第終了)
※PaPiTaMuSiCa毎月第4金曜17時頃~21時頃まで、名古屋・円頓寺星空マーケットに出店。新譜・旧譜多々。
PaPiTa Facebookでもオーダー受付中。メッセージにて枚数・名前・住所をお知らせ下さい。
ルカス・エレディア・バンド 『Raíz ライース=根っこ』 (ルカス・エレディア) CD「シンフィン」収録曲
ルカス・エレディア 『Así Sin Más アシ・シン・マス=そんな風に、そのまま』CD「シンフィン」収録曲
このアルバムへの想い afterwork
1st.アルバムを聴いた時から注目していたルカス・エレディア、待望のソロ3枚めはインターネットを使って出資を募る(クラウドファンディング[Idea me]に出された案件でした。あと一息でCD化の資金達成!そんな瀬戸際、期日も迫っていたのを偶然見つけたPaPiTaMuSiCaがルカスと直接交渉・出資し、アルゼンチン盤および日本盤リリースへとつながりました。当初日本盤はおろかアルゼンチン盤が制作できたらいいな、というルカスでしたが、最新作が日本にまで届いたことをとてもよろこんでくれています。
PaPiTaでは、単に音源発信するにとどまらず、翻訳やインタビュー、ライナーノーツなどを通じてよりアルゼンチンと周辺諸国の音楽理解をめざしています。ネット配信主流の昨今ですが、CDという媒体を通じ、曲名の日本語訳や解説を付けることで広がる音楽理解と、曲の切り売りではなくジャケットも音源も含めたCD=トータル作品としてアーティストへのリスペクトを大切にしています。
(PaPiTaMuSiCa 谷本雅世)
- 関連記事
-
-
【PaPiTa関連CD】アオラ・コーポレーション取扱い作品 2017/11/17
-
【来日情報2017】ニコラス・ゲルシュベルグ & 柴田奈穂 Nicolás Guerschberg & Naho Shibata 2017/11/14
-
【来日情報2017】ディエゴ・スキッシ&北村聡 Diego Schissi & Satoshi Kitamura 2017/11/14
-
【NewCDリリース】CD日本盤 ルカス・エレディア "シンフィン" | Lucas Heredia"SINFIN" 2017/11/06
-
【来日情報2017】アンドレス・ベエウサエルト@モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2017に 2017/10/26
-
【講座2017】タンゴの歴史・再訪 ~Historia del Tango~ 2017/09/29
-
【コンサート2017】トミ・レブレロ JAPAN TOUR 2017 2017/09/20
-