fc2ブログ
avatar image

このブログについて ~ご挨拶~

R0012973-s.jpg
algun dia de la "Libreria Gandhi" de Av. Corrientes



「毎日がブエノスディアス♪」 by fc2ブログ

ブエノスディアス Buenos Dias
スペイン語の「おはよう」の言葉です。
直訳すると、ブエノ=良い、ディア=日 の複数形。
この言葉とともに、
毎日が、良い気分で迎えられたら素敵だなあ~♪

そんな想いを抱いて、
ラテンアメリカの音楽と文化と生活を
タニィの目線で紹介していくことから、このブログはスタートしました♪



R0012972-s.jpg R0012937s--s.jpg R0012950s--s.jpg sDSC_7464.jpg


~音楽と人~

旅するように音楽を楽しみたい♪
旅の中での音楽にふれる醍醐味、これらを
タニィはしみじみ大切だなと体感しました。

ご縁あって暮らし旅した南米の国々では多くのご縁があって、

タンゴとフォルクローレだけじゃない
アルゼンチンの音楽

実にバラエティ豊かな南米の小国
ウルグアイの音楽

アルゼンチン&ウルグアイ
周辺諸国の音楽と人

これらの素晴らしさと豊かさに日々ふれる毎日でした。

お金がある人も少ない人も、老若男女すべての人々が楽しめる音楽イベントが豊富な国・・・メジャーじゃないけれど、素晴らしい音楽心をもった演奏家、歌手、アーティストたち。テクニックもハートも最上級で、たくましさに満ちたダンサー。愛いっぱいの詩人。ふつうの家庭のパパ、ママ。

それらを出来る限りご紹介したい、出来れば素晴らしいアーティストの来日に尽力したい、と思っているうちにこのブログは多岐にわたる情報を掲載するようになりました。
タニィの技量のなさであっちこっちに内容が行き来しますが、ご了承下さい。

温かい目で末永く見守って頂ければ幸いです。


CD ArgenJAP 23jul2010 CD Arg23jul2010
s-DSC_2927.jpg iphone.jpg s-DSC_1912.jpg



【記載についてのお知らせ】

●関連国名・地域名は国旗アイコンと共に、なるべく表示出来るようにします。

●固有名詞・植物・動物・その他の名称については、タニィが親しんだアルゼンチンでの発音をカタカナ表記するなどしています。

-例えば主に南半球で見られる薄紫の花をつける大樹Jacaranda。
日本では「ジャカランダ」のカタカナ読みをよく見ますが弊ブログではあえて馴染みのあるアルゼンチン・スペイン語の「ハカランダ」で表記。
ぬいぐるみのキャラクターや動物園で人気のCapibara。ポルトガル語読みの「カピバラ」が一般的ですが弊ブログでは、アルゼンチン読みの「カルピンチョCarpincho」で紹介します。
「ビーツ」「ビート」「サトウダイコンの変種」で親しまれる赤カブに似た野菜はアルゼンチンのサラダの定番で、アルゼンチン名称の「レモラッチャ Remolacha」を採用しています。

●このブログはスパムが増えて管理しきれなくなった為コメント、トラックバック
の受付を現在休止しています。

●お手数ですが、筆者への連絡はこのブログの端にあるフォームをご利用下さい。
 通常の仕事を優先しているためお返事が遅くなる事もありますがご了承下さい。



2011年9月
★ウルグアイは日本との国交樹立90年を迎えます

2010年5年25日
★アルゼンチンは建国200年を迎えました


♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪
♪いま、ラテンアメリカに夢中♪



【姉妹サイト】

「旧・毎日がブエノスディアス」
by gooブログ
( 2005-2007 ) → fc2ブログに移行

アルゼンチン・ブエノスアイレスの風@日記
by さるさる日記
( 2004-2005 ) → gooブログ に移行

1999 - 2004 の日記は封印・熟成中?

「アルゼンチン、ブエノスアイレスの風」
since1998 at Buenos Aires
アルゼンチン&周辺国情報・交流サイト
2011年で設立13年目、ありがとうございます。


-------
更新日時:2011/02/04
TOPページでのブログ・ランキングを廃止

にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ

♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪
♪いま、ラテンアメリカに夢中♪
拙著のご紹介
kindle版と書籍

  

関連記事