fc2ブログ
avatar image

【WORKS】ラティーナ 2008年6月号

0806LatinaTapa.jpg 現在発売中の世界の音楽雑誌・
月刊「ラティーナ」 2008年6月号
の巻末ディスコガイドに以下3枚のCDレビューを執筆しました。

お問合せはラティーナまたは発売元へどうぞ。

▼   ▼   ▼






(日本盤)
トゥクトゥク TUKTUK 「トゥクトゥク TUKTUK」
TUKTUK.jpg キングクリムゾンのロバート・フリップ主宰ギター・クラフト・セミナーで出会った秦野文均と松浦眞九郎の二人によるギター・ドゥオ「TUK TUK」の9年ぶり2nd.アルバム。関西を基盤にリーグ・オブ・クラフティ・ギタリスツのメンバーとして、フリップと共にアメリカ、ヨーロッパ、南米をツアーし、指導も行うなどワールド・ワイドに活躍、同じフリップ門下生のカブサッキとも交流がある。以下略・日本盤 (タニィ)




(アルゼンチン直輸入盤)
エレクトロアウトクトナス Electroautoctonas 「帰還のために ParaElRegreso」
ParaElRegreso.jpg アルゼンチン・サンタフェ州出身の歌唱力確かなカリーナとナタリア、若き女性ドゥオによるファーストアルバムはアルゼンチン・フォルクローレは勿論のこと、ペルーのバルス1.、メキシコのボレロ2.と先住民族トホラバルの歌12.、チリのヌエバカンシオン7.14.やベネズエラのパシージョ6.ウルグアイ・ロック5.などレパートリー多彩な中南米の新旧名曲集となっている。フォルクローレが中心だがタンゴ4.も1曲収録。2人の美しいハーモニーとサポートメンバーによるアレンジが新鮮で、曲風に合わせた歌い訳も巧み。以下略・輸入盤 (タニィ)


(アルゼンチン直輸入盤)
ハビエル・ガルシア & アンデン・スール JavierGarcia & Ande'nSur「マテ・ブゥードゥー MateVoodoo」MateVoodoo.jpg ブエノス郊外モロン出身のハビエル・ガルシアと彼の率いるアンデン・スールの2nd.アルバムは南米の茶「マテ」とハイチの民間信仰・音楽「ブードゥー」の造語による異色タイトルながら、J.パストリアス、M.デイビスといったジャズ界の大御所たちに加え、セル・ヒラン、スピネッタなどアルゼンチンロック界伝説のアーティストから、タンゴのJ.プラサやA.ビジョルド、ブラジル音楽からイヴァン・リンス、更にウルグアイ音楽の代表格R.ラーダ、オーパ、J.ロースにE.マテオなどラプラタ河流域の音楽家たちへの感謝を込めた良質ジャズ・フュージョン。以下略・輸入盤 (タニィ)




(その他のアルゼンチン直輸入盤)
【ラティーナ5月末新入荷分より】
※フォルクローレ/ポップ系


タニィがCD内容紹介を書きました。




LH+tapa+IGUAL+A+MI+CORAZON+email.jpgリリアナ・エレーロ/私の心と同じように
<2年ぶりの新作は現代フォルクローレ界で話題のE.スナヘール総合プロデュース、2006年来日メンバーのM.カンテーロ、M.アリアスのサポートで更なる進化を遂げて…>





Altiplano.jpgハイメ・トーレス、ミニーノ・ガライ、マジック・マリク/アルティプラーノ
<チャランゴ奏者J.トーレスが、パリ在住アルゼンチン人、M.ガライ(per.)と象牙海岸出身、M.マリク(fl.と遭遇したのは必然!と確信を感じさせる新たな境地のフォルクローレ作品。ジャズ要素も。>


TrasDeUnaAusencia_CD.jpgロレーナ・アストゥディージョ/一つの不在を通じて
<4年ぶり待望の新作。ペルーのアフロ・フォルクローレ的要素やプリミティブなビダーラなど多彩に盛り込まれ、パワフルに歌い上げる。ゲストにリリアン・サバも。 >




Aguaribay.jpgセシリア・サバラ/アグアリバイ
<話題のアルゼンチン・フォルクローレでも今、聞くべき最も美しい作品集の1つ、セシリアの紡ぎだすアコースティックギターの音色と艶やかな歌声は清涼な風のよう…ゲストも多彩。>



MemoriaDelEs_CD.jpgクラウディオ・セラ・ブルン/鏡の記憶第5集
<E.カブール、D.クーラと豪華な顔ぶれの旧録音をバックにした、C.S.ブルンによる南米大陸の空・水・風や山、生き物など自然の営みを感じさせる壮大なスケールの詩の朗読集。>


Alimento.jpgアマラント/アリメント(糧)
<ピアノ&スキャットで独自世界を築くノラ・サルモリアとマルコス・カベッサ(marimba)らが率いるシンフォニック楽団による南米音楽集。ゲストにL.エレーロも。 >



caraBgrande.jpgホルヘ・ドレクスレル/カラ・ベー
<恐らく初のライブ盤が満を持して登場。2004年オスカー受賞作でホルヘを知った人も以前からのファンも、納得の新旧代表作が心に染み入る極上の2枚組。>
ディスク1/ディスク2 




02piano.jpgオムニバス/ララス・パルティトゥーラス(貴重な楽譜)第2集 ピアノ
<C.アギーレ、G.ガンディーニ、E.ホドス、L.ビターレなど各ジャンル選りすぐりのピアニストによる、アルゼンチン国立図書館所蔵の貴重な楽譜からの曲目を含むライブ盤。>



03folklore.jpgオムニバス/ララス・パルティトゥーラス(貴重な楽譜)第3集 フォルクローレ
<アルゼンチン国立図書館の貴重な楽譜からのレパートリーを含み、コキ・オルティス&H.カスティージョとJ.ラミレス、J.キンテーロ、L.サバら実力派たちが演奏するライブ盤。>










JaimeGamborLucho.jpgハイメ・トーレス、エルナン・ガンボア、ルーチョ・ゴンサレス/アメリカ大陸の弦(DVD)
<もはや国家遺産といえるJ.トーレス(charango)、H.ガンボア(cuatro)、L.ゴンサレス(g)ら南米大陸の弦楽器の雄3名が集い、奏でる満ちたりた満月のような音楽集DVD。>
(曲目表記なし)


------------

ブログ・ランキング♪へ
     ▼



♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪

アルゼンチン、ブエノスアイレスの風

------------
関連記事
Theme: CD・DVD | Genre: 音楽