fc2ブログ
avatar image

トミ・レブレロ日本盤「新観世音 Nueva Kan Ze On 」

arg.gif
アルゼンチン

(発売前の予告記事でアルバムタイトル等が変更となっていた為、2010/11/02に以下を加筆修正しました)

2009年3月25日リリース予定の日本盤・アルゼンチン音源!
NuevaKanzeon_TomasLebreroElPM.jpg

ラ・セレクシオネス・デ・トミ(トミのセレクション集)改め、
「 Nueva Kan Ze On 新観世音」
~ TOMAS LEBRERO Y EL PUCHERO MISTERIOSO
商品番号:TAIYO 0009

トミ・レブレロ・イ・ス・プチェロ・ミステリオソあらため、
トマス・レブレロ・イ・エル・プチェロ・ミステリオソの3枚のアルバムの中から、
大洋レコード・伊藤亮介さんがセレクトしたベスト・セレクト盤。


数年前、トミの1st.CD「Tomi Lebrero y su puchero misterioso」
を大洋レコードさんで初めて聴かせて頂き、タンゴではないバンドネオンを使ったジャンルレスな個性的トミーの世界に大衝撃を受け、以来応援し続けています。
グループ名「トミ・レブレロと彼のミステリアスなプチェロ」とはどういう意味かというと、プチェロ=アルゼンチン北部中心に食される冬の代表的な鍋料理、シチューのようなもの)」

トミのやみ鍋???

なんとも不可解でありながら小洒落たネーミングではないですか?
現在のグループ名は「トマス・レブレロとミステリアスなプチェーロ」で、
トミを正式名トマスに、su=彼のをelに変えただけで基本的コンセプトは変更なし。

今回の日本盤は、今や廃盤となった幻の1st.から最新作3rd.までを大洋レコード・伊藤氏選曲で全16曲にたっぷりおさめた日本でしか入手できない特別盤です。

トミの活動拠点は私タニィが3年間暮らし勤務地のあったエリア。
古くはボルヘス生家があり、緑や公園も多く落ち着いた文教エリアです。
今や洒落たカフェやバー、レストランが立ち並ぶ若者の文化と芸術創造場所となったブエノスアイレス市パレルモ地区は、NYのソーホーにも通じる雰囲気を醸し、地元っ子と観光客で賑わうようになっています。

本作のレコーディングはブエノス市内ほか、アンデス音楽の郷、アルゼンチン北部フフイ州ティルカラでも行われ、フォルクローレの伝統的リズムであるカルナバリートやチャカレーラが取り入れられたり、タンゴに使われる都会のリズム・ミロンガ、ウルグアイのリズムであるムルガやカンドンベなどの曲も。
果てはヒップホップ調日本*アルゼンチン融合リズムの曲も!トミーのオリエンタル趣向のなせるワザでしょう。そんな筆舌に尽くしがたい、不思議なミクスチャー感覚で描かれたトミーならではの世界。
これぞアルゼンチン発!パレルモ発!という音であり歌です。まずは一聴してみて下さい!
という音楽です。

アルバムに参加する女性歌手、アナリア・シリオ Analia Sirioにも注目♪
優しくて心和み系なコンテンポラリー・フォルクローレ、Nos Juntamos (左)
タンゴユニット Analia Sirio y los errantes bohemios ではジャケ写真(右)に見られるように全く異なった印象のタンゴらしいキャラクターに変身しつつ、彼女らしいどこか優しさをたたえた歌声が魅力。
タンゴアルバム "EL ADIOS エル・アディオス" 販売@ラティーナ

s-AnaliaSirio_NosJuntamos.jpg AnaliaSirioyLosErrantesBohemios.jpg



Tomi Lebrero Puchero Misterioso - Hermana Nidia
▲哀愁を帯びたバンドネオンによる鳴きの音色、全体を包み込むアコースティックな調べとトミのフラットみを帯びた独特のボーカルはしっくり調和するなあ・・・としみじみ感じます。

(Amazon.co.jpより転載)
内容紹介:
バンドネオンを弾き歌う珍しいスタイルの男性シンガー・ソングライター - トマス・レブレロはブエノス・アイレス・インディペンデント・ポップ都市で現在産まれつつある新世代ルーツ・ポップ・カルチャーを担って行く、パレルモ地区の新たな才能。そしてソロの女性フォルクローレ・シンガーとしても活躍するアナリア・シリオ、ギター、パーカッション、コントラバス、ヴァイオリンというエル・プチェーロ・ミステリオーソなるバンド編成に、時にはエレクトロニクスやミニマルな手法も導入して、タンゴのミロンガ、カンドンベ、ムルガ、チャカレーラ、カルナヴァリート、フォックストロット、隣国ブラジルのボサノヴァやショーロ...様々なルーツ・リズムを下敷きに、現在を生きる若者の感性で爽やかに、メランコリックに、ユーモラスに、映画の1シーンのような美しい風景を切り取って提示してくれるのです。リアルで新しいアコースティック・グルーヴを求める人々によって局地的に話題となった絶版の1st アルバムからのトラックに最新盤からのトラックを満載、未発表曲を含む、ベスト・トラック集全16曲。Compiled by Ryosuke Itoh
Amazon.co.jp(予約受付中)


Cosas de Tomi (アルゼンチンで発売の新譜)
Tomás Lebrero
http://clubdeldisco.com/sitio/index.php/catalogo/disco/tomas_lebrero_cosas_de_tomi/

Tomi Lebrero@Myspace
http://www.myspace.com/tomilebrero

http://clubdeldisco.com/sitio/index.php/revista/entrevista/seleccion/mes/

-------

2010年、アルゼンチン建国200年に向けて・・・
♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪

♪♪いま、ラテンアメリカに夢中♪♪

おかげ様でボツボツ更新中♪
引き続きのポチっと!↓
お願いいたします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ

関連記事
Theme: こんなのどうでしょうか? | Genre: 趣味・実用