catalog image

¡Felíz Año Nuevo 2017!と2016年ベストアルバム

¡¡¡Felíz Año Nuevo 2017!!!旧年中はみなさま大変お世話になりました。昨年は、すばらしい音楽と人々とのスペシャルな出会い、そして実りの多い1年となりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。念頭は、雑誌「ラティーナ」2017年1月号の2016年ベストアルバムの話題から。私たちPaPiTa MuSiCaの西村と谷本、今年も10枚ずつ選出させて頂きました。西村はタンゴ・コンテンポラリーフォルクローレを中心に、アルゼン...

catalog image

【WORKS】LATINA vol. JANUARY, 2016

2016年がスタートしました!本年もどうぞよろしくお願いいたします。【WORKS】月刊ラティーナ2016年1月号にインタビュー2本、選出記事1本、巻末レビュー1本書きました。本誌インタビュー記事2本は待望の初来日公演!弊blogで何度も名前の出ている今もっとも聴くべきアルゼンチン音楽家2名(以下)へのインタビューです。(p.26~計4ページ)photo : Masayo Tanimoto(左)ピアニスト、アンドレス・ベエウサエルト Andrés Bee...

catalog image

【アルゼンチン・コルドバ出身クララ・カントーレの生き方】

【アルゼンチン・コルドバ出身クララ・カントーレの生き方】2015年9月現在、来日中のクララ・カントーレについて、9月18日(金)レオナルド・ブラーボ氏と共演の東京・成城での演奏と、20日(日)横浜ポルテニアでのプロモ演奏を聞き、彼女とお話したことについて、つらつらとまとめて見ました。彼女の歌と演奏からは、アルゼンチンの都会人にはない、馬や牛、羊らと共に暮らし、余暇には野外でギターをつま弾きながらマテ茶を...

「毎日がブエノスディアス!」スマートフォン用ページ、修正しました!

弊ブログをスマートフォン/ipodなどの端末でご覧頂いていたみなさま、テンプレートの問題で、画像が巨大にはみ出た非常に読みずらいページになっておりました。本日テンプレートを変換し、読みやすいページへ調整しましたのでお知らせいたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。タニィ m(__)m...

catalog image

2015年もよろしくお願いいたします♪

¡¡¡Feliz Año Nuevo 2015!!!本年もよろしくお願いいたします。パピータ・ムシカ "PaPiTaMuSiCa"のタニィです。すっかりブログの更新がおぼつかなくて長らく失礼しておりました。ご心配をおかけしてしまったかもしれませんが、新年早々看板犬のぱぴが不調で、色々な事が後手に回っていたのですが、ようやく元気を取り戻したようでホッと安堵しています。ちなみに相方パンチートは2015年1月4日にすでに新年のご挨拶とイベント告知...

catalog image

グランド・ピアノが登場!

つながるってこういうことかなあ・・・と思うことが、先週今週と立て続けにありました。LUZ 光 by Dani & Debora Gurgel Cuarteto弊ブログで「これから行きたいコンサートご紹介・第一弾!」で紹介しましたダニ&デボラ・グルジェル・クアルテート(略してDD4だそう) from ブラジル・サンパウロ。このクアルテート、聴くなら「やっぱり出来ればピアノで!出来ればグランドピアノ!」で、と思っていたのです。全国何か所かでライブ...

ランドクルーザー70 LAND CRUISER BRAND MOVIE

車好き、アウトドア好きの方は既にチェック済みかもしれません。その機能性・堅牢性の良さで世界中で愛され、「ランクル」の愛称で親しまれていたものの、国内では2004年生産終了していたランドクルーザー70シリーズが、2014年8月より日本でもふたたび期間限定販売されています。現在ランドクルーザーのプロモーション映像が公開されています。そのうち、アルゼンチンとボリビアの映像は友人の会社がコーディネイトしたそうです。...

catalog image

毎年9月1日は「マテ茶の日」ということで♪

みなさま:朝晩急に涼しくなってきて、快適に過ごせるようになりました。お元気ですか?この時期は、寒暖差にまだ脳の間脳という部分が温度差に対応しきれず、意外と体調を崩しやすいんだそうです。寒い、と思ったらすぐ一枚はおれるように準備しておくのも大切かも・・・ですね。さて、あさってに迫っていますが、毎年9月1日は「マテ茶の日」♪だそうです。先日参加したマテ茶アドバイザー講座では、マテ茶の飲み方アレンジやマ...

動物たちからの警告・・・?

あっという間に2014年1月も終わり。今週は一泊で神戸に行ってきました。歩くと汗ばみ、思わず着ていたダウンコートを途中で手に持つほど温かい日中でした。しかし日が暮れると気温が下がり、肌寒くて慌てて着こみましたよ。翌日も雨がシトシト降っていながらも意外とほの温かかったです。今冬は早々から氷点下越えの冷え込みによるぶるぶる列島からスタートしましたが、ここ数日突然ポカポカ陽気で「日本列島・3月上旬の気候!」...

catalog image

ブエノスアイレスだより3

ARGENTINA アルゼンチン現在のアルゼンチン、経済状況はかなり厳しい印象、例によってインフレがひどいのですが、9月に開催されたオリンピック招致会議で各国から多くの来賓が来るなど国も市も環境整備にチカラを注いでおり、ヌエベ・デ・フリオ(7月9日大通り)Av.9 de Julioの大規模工事など観光客にとっては見どころも増えてきている印象です。現在のレートは、公式レートが1ドル=5.8ペソ(変動)闇レートが1ドル=9....

catalog image

ブエノスアイレスだより2

ARGENTINA アルゼンチン"PaPiTaMuSiCa"西村秀人のブエノスアイレスだより22013年9月26日(木)3日めの夜は、来日インタビュー以来親しくしているコンテンポラリー・フォルクローレのピアニスト・作曲家リリアン・サバと彼女の夫で、マルチ管楽器奏者のマルセロ・チオディ Lilián Saba & Marcelo Chidi夫妻のコンサート。L.サバはノラ・サルモリアとの連弾アルバムや数々の名演アルバムで日本でも古くから知られており、コンセル...

catalog image

ブエノスアイレスだより1

ARGENTINA アルゼンチン"PaPiTaMuSiCa"西村秀人、忙しい中、ブエノスアイレスからレポートフォト&現地でゲットしたCDフォトが届きました。2013/09/24 到着したその日の夜、カフェ・ビニロ Cafe Viniloにて。サンタフェ州出身、若い頃はフォルクローレを、のちにクラシックそしてタンゴへと幅広く才能を開花させ活躍、若手の育成にも尽力する中堅アーティストのトップを疾走し続ける素晴らしいバイオリニストであり西村の古くから...

オランダのタンゴ

先週末土曜夜のTV「せかい不思議発見!」はオランダ国王即位を記念してオランダに関する話題でした。ご覧になられた方も多いと思います。そこでも紹介されていましたが、王妃になられたマキシマ妃はアルゼンチン生まれ。約10年前の御成婚式では教会にてオランダ人バンドネオン奏者クライェンホフによるアディオス・ノニーノ(ピアソラ)が演奏されました。実はマキシマ王妃の父はアルゼンチン軍政時代に官僚だったという理由で御成...

2013年2月のまとめ日記1

【2013年2月のまとめ日記1】★Quique Sinesi "Danza Sin Fin" guest: Carlos Aguirre発売元: NRT / quiet border昨年来日ツアー時のライブ盤(5月草月ホールにて)発売。いまさら言わずもがなの素晴らしい内容、キケ・シネシ本人にとっても自身のオリジナル曲中心のアコースティック・ソロによる演奏のライブ音源はこれまで発表する機会がほとんどなかった。それだけに実に喜ばしい機会だったろう。日本各地のライブ会場で観衆が...

catalog image

2013年1月のまとめ おまけ(近況)

最近は "PaPiTa MuSiCa" カフェ・ミーティングも増えてます。"PaPiTa MuSiCa" 新ロゴマークの打合せの時は・・・ デザイナーさんと行ったaoiku cafe さん。今年初めに再訪。小鳥のスプーン置きがかわいい。恵まれないわんこ支援のカレンダーがブログに掲載されてて残1部ずつ購入。モノトーンの写真が印象的。P代表似ビーグル犬の姿も。 -------------------------中南米情報 / ワールドミュージック @vientoargさんをフォロー-...

catalog image

2013年1月のまとめ

【2013年1月日記のまとめ】1月13日(日)「円頓寺で逢いましょう」新春シリーズ吉田慶子&笹子重治@サンバタウン今年初コンサートはサンバタウンでの吉田慶子 Keico Yoshida&笹子重治 Shigeharu Sasagoドゥオ。タニィは昨年以来1年ぶり。相方は聴くのは初です。お席は遠めでしたが定位置。ナラ・レオンのナンバーを中心に歌う吉田さんのボーカルはどこまでも優しく心地よく響いてきます。時々話されるお相撲やパンダのMCトー...

catalog image

Feliz Año Nuevo 2013.

旧年中はありがとうございました。本年も素敵な音楽・文化との出会いを皆さまと共有出来るよう微力ながら活動したいと思います。ぱぴも邪魔にならないように登場したいな・・・どうぞよろしくお願いいたします。写真は散歩し過ぎ、飛ばし過ぎでお疲れのぱぴさん-------------------------中南米情報 / ワールドミュージック...

catalog image

復興支援 指さし会話集 無料公開中

JAPON 日本 / 中米&カリブ / Sunamerica 南米被災地のすべての人に届け!復興支援 指さし会話集 無料公開YUBISASHI http://www.yubisashi.com/free/t/20110314/Information in English東日本大震災直後の2011年3月、情報センター出版局からの協力依頼を受け、日本で被災した外国人、被災外国人を対応する人々向けに役立ちそうな日本語=スペイン語の翻訳作業を行いました。遅まきながら弊ブログに反映いたします。私の協力した...

catalog image

Sílvia Pérez Cruz & Immigrasons

 ARGENTINA アルゼンチン ESPAÑA スペイン''イミグラソンス IMMIGRASONS'' (Buenos Aires 2007)(ESPAÑA,2008) 4~5年前、手元に届いた時からずっと愛聴盤、なのに気づいたらアルゼンチン=スペイン(カタルーニャ)企画プロジェクトという特殊性がかえって邪魔をして紹介する機会を逃すことになってしまっていた名盤。アルゼンチンサイドのプロデューサーに、奇才SSWエルネスト・スナヘール Ernest Snajer、パーカッション...