catalog image

ブエノスアイレスのカフェ話

ARGENTINA アルゼンチンみなさんお元気ですか?しばらくのご無沙汰でした。姫路でのハンモックカフェさん主催 Fiesta de la primavera のワークショップとして開催した「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会」のあとは遅かった梅の開花を姫路城で楽しみ、篠山一日ドライブなどを経て戻ったのもつかの間、お墓参り帰省など多忙に過ごしていました。(別途まとめ日記に書く予定です)その間一気に日本列島は、びっくりするほど暖かく...

catalog image

飛行機に乗らないで行くブラジル part2

JAPON 日本 / BRASIL ブラジル / PERU ペルー / Sunamerica 南米前回の 『飛行機に乗らないで行くブラジル part1』 の続きです。小牧での戦利品。 - 1階のスーパーで買った南米味のお菓子やスパイス、お惣菜など。 チーズと鶏肉の入った軽食(名前失念!今度ゼジさんに聞いてみようっと)。アルゼンチンだとエンパナーダ empanada(餃子形の国民的軽食ミートパイ)→写真 が有名ですね。塩のきいた穴あきチーズも懐かしい味。2013...

catalog image

飛行機に乗らないで行くブラジル part1

JAPON 日本 / BRASIL ブラジル / PERU ペルー / Sunamerica 南米3月9日(土)に小松亮太さんのタンゴ・オペリータ「ブエノスアイレスのマリア」が愛知県小牧市まなび創造館で開催されるのでチケットを買いに小牧市民会館へ行ってきました。→小松亮太さんスケジュール(チケットは小牧市内各所でないと購入出来ないため) - 高速道路を利用すると思ったより近かったです。 - 休日はETC利用は高速料金も安くなるので電車で行くより...

catalog image

冬のバカンスのおまけ

JAPON 日本旅のおまけ映像。w-clickで画像は拡大表示されます。神戸・北の坂界隈の教会ではクリスマスならではの*ペセブレPesebreが見られました。※ペセブレとは? → キリストが誕生した馬小屋の「かいば桶」やキリストの降誕の「クリスマス飾り」などを意味します。アルゼンチンでのペセブレはこちら。南京町では昔からあるレストランに入りました。ネオンはまるで香港?   ワンコ宿泊OKのホテルに滞在しました。快適。神戸や...

catalog image

冬のバカンス

JAPON 日本諸用で関西に。初日は堺市に滞在しました。幼い頃から地元の古墳でザリガニ釣りするなど古墳に親しんでいたので、日本史の教科書で見て憧れていた「仁徳天皇陵が見たい!」と思い近くに行ってみました。う~ん、ただの小高い原生林の森にしかみえません。サイトで調べると、『◆内部非公開◆全貌を肉眼で見るのは難しいですが・・・』あちゃー、実は高い場所から眺めるのがベスト、近くの陸橋2カ所。そして、なかでも堺市...

catalog image

神戸ルミナリエ

JAPON 日本Kobe Luminarie 2011約2週間ほど前のことですが、諸用のついでに関西へ。家族揃っては2年ぶりでしょうか?この時期限定のルミナリエを見てきました。相方とぱぴはルミナリエを見るのは初めて。1995年1月17日発生の阪神淡路大震災犠牲者への鎮魂と復興への願いを込め、同年12月にスタートしたというルミナリエも今年で17回め。本場イタリアから毎年とどく光の芸術は、ハタチ直前に貧乏卒業旅行で訪れたイタリアでみたカ...

catalog image

TSAロックと危機管理?

旅のお話。今回はちょっと愚痴、および次回への反省というか対応策検討のつぶやき。アルゼンチン~アトランタ~日本の復路。USA経由の飛行機では通関時に預け荷物がUSAの税関で開けられるようにしておかねばなりません。(確かテロその他安全対策の一環だったと思う)そこで、開発されたのがTSAロックだそうで・・・。通常は鍵を持つ本人でないと開けられないスーツケースの鍵や南京錠も、TSAロック式だとUSA通関時は係員...

catalog image

ワインが持って帰れないなんて・・・

アルゼンチン&ウルグアイ今回何より辛かったのは、壊れ物でスーツケースに入れるには心配、以前は手荷物で持ち帰っていた美味しいワインが持参出来なかったこと!!!本当ならワインは重いけれど、お土産に最適なのに・・・裏技、詳細確認すればなんらかの方法があるかも?でしたが現地と日本の友人・旅行関係者に尋ねてみても、画期的な対応策が見つからなかったので今回は大事をとって持ち帰りをほぼ断念しました。 *   * ...

Estoy disfrutando...♪

アイスクリームは相変わらず美味しい超有名なお店のものでなくても地元密着の美味しくて手頃なアイスクリームやさん友人のお勧めマラクジャ ブラジルのフルーツ国内外の一味違うCDを網羅する個性的な品揃えの素敵なCDショップ、書店Gandhi(ガンディー)。手前がカフェになってて、その上はホールとしても使われている。今日は他の書店で探していた本が売り切れてて、結局他の本屋から「だったらガンジーで探しなよ」と言われ...

Estoy escuchando...

Estoy escuchando...EspañaRicardo Arjona http://www.sitiooficialricardoarjona.com/MéxicoXimenahttp://www.myspace.com/ximenamusic旅人は3ヶ所めの移動完了都会のど真ん中(micro centro)ながら奥まった部屋で騒音も聞こえず静かパティオからの日差しも明るく快適-------2010年、アルゼンチン建国200年に向けて・・・♪いま、アルゼンチンがおもしろい♪♪♪いま、ラテンアメリカに夢中♪♪おかげ様でボツボツ更新中♪引き続きの...

catalog image

Viaje de KANSAI vol.1

南京町・西の入り口所用あって関西方面へ・・・相方も犬も一緒でした。今回は強行の旅だったので、時間の都合でご連絡できなかった関西のお友達、ごめんなさい。また次回お会いしたいです。。。------------------- 1月30日(金) - Viernes 30 / 01AM9:00在日本ラテン系移民の雇用問題についてセミナー開催@名古屋。講師のM氏と打合せ。在日ペルー、ブラジル系が多い東海地区では問題も深刻のようです。夜自宅を出発、豪...

catalog image

高度4200メートル、アンデスの「雲行き列車」が人気

ARGENTINA アルゼンチン高度4200メートル、アンデスの「雲行き列車」が人気 * 2008年11月11日 15:34 発信地:サルタ/アルゼンチン4200m地点の鉄橋の様子。『母をたずねて三千里』のマルコとお揃い、サルタ州のポンチョを着たインディオは誰?【11月11日 AFP】世界金融危機が観光業界にも打撃を与えつつあるなか、アルゼンチンでは、まさしく「息をのむような」新しい観光アトラクションが話題を呼んでいる。その名も「雲行き列...

catalog image

スクレのセメント工場にある恐竜の足跡化石

ボリビア共和国憲法上の首都・スクレのセメント工場にある恐竜の足跡化石の不思議!今夜、所ジョージの番組で放送していたボリビア・スクレの”もうちょっとで世界遺産?!” で紹介されたセメント工場の恐竜の足跡の化石!!!懐かしいです。昔行きました。そして織物の町、タラブコへも乗り合いバスで・・・(崖から落ちそうでした)あんな風な遺跡パーク・・・みたいには、当時はなってませんでした。Cal Orck’o カル・オルコ ...

catalog image

ウルグアイ首都のバスターミナルはショッピングセンターでもある

ウルグアイの首都モンテビデオからアルゼンチンの各地方都市へ移動するのに利用できる長距離バス情報を見たら、以下のサイトが紹介されていた。Tres Cruces懐かしいトレス・クルーセス。ここはショッピングセンターと長距離バスのターミナルが融合?併設?された複合施設。その名のとおり、3つのクロス×××が目印。弊旧ブログの ブケブスでウルグアイへ 2005年02月03日 ではブケブス Buquebusというフェリーでブエノス~コロニア...

catalog image

サルタ州-“雲の列車 Tren a las Nubes ” 再開

ARGENTINA アルゼンチンメルコスール観光サイトからのアルゼンチン情報より皆様朗報!!![アルゼンチン情報] サルタ州-“雲の列車 Tren a las Nubes ” 2008年8月6日より運転を再開!雲の列車(雲の上行き列車、雲行き列車とも呼ばれる)=Tren a las Nubes トレン・ア・ラス・ヌーベス、待望の復活です。線路整備上の問題や、管理会社の問題とか・・・詳細は不明ですが諸事情があって、長らく運休されていました。その間、モビト...

catalog image

チェ・ゲバラのモニュメント en ボリビア el monumento de Che Guevarra en Bolivia

ボリビア・ラパスの空港で買ったチェ・ゲバラのポストカードおでこにはティワナクの太陽の神様が・・・「革命的」な廃品利用6月28日11時41分配信 時事通信  ボリビアのエルアルトで、廃品からつくられたキューバ革命の英雄、 チェ・ゲバラのモニュメントに最後の仕上げを施す制作者たち。  「解放」と名付けられたこの作品の高さは7メートルで、7月5日から公開される------------キューバ革命後、更なる革命を・・・とボリビ...